道東の旅2日目は、釧路駅前でレンタカーを借りて、9時頃スタート。
出発前に旦那くんが作った行程表によると、
釧路駅→細岡展望台→釧路戻り→厚岸→霧多布湿原海沿ドライブ→落石岬→根室→納沙布岬→チェックイン
という流れ。
スタートして釧路市内を空港方面へ進んでいきます。
そんなに走らないうちに湿原らしい景色に変わります。
釧路湿原は、最終日に電車で行く予定なのですが、細岡展望台には
寄る時間がないので、先に行っちゃいます。
霧きりキリkiri・・・。
見渡す限り霧で見えません
週間天気を見ても、滞在中天気が良い日はありませんでした。
何度か北海道を1周している旦那くんは、「こんなもんだよ、道東の天気なんて」と。
最終日も釧路湿原には来ますので、運がよければ広大な湿原を見ることができるでしょう。
細岡展望台の近くにはビジターズラウンジもあり、休憩したり、湿原の写真などを見ることができます。
ここでこの旅最初のソフトクリーム。
山ぶどうミックス。
寒くてもソフトクリームは別です。
旦那くんの目標は1日3個だそうです。
3個ねえ・・・軽く食べられるでしょう
今日は根室まで行きますから、早々に出発です。
とにかく北海道は移動が長いです。
一昨日、朝に見ていたテレビで
他県民「2泊3日で北海道旅行行きたい 」
他県民「まずは札幌行って観光してから小樽行く」
他県民「それから旭川行って富良野の行って 」
他県民「帰りは函館見て帰りたい 」
というつぶやき?に
「ほぼ移動」
という回答が集まったとかなんとかってやってました。
わかりやすい地図がこちらにあります→北海道と日本地図
これを見ると、釧路空港でこう叫んでいた女の子がいかに正しいかよくわかります。
「北海道はでっかいどー!」
私たちもほぼ移動でした。
「道東(ちょっと十勝)」と範囲を狭めたのに。
だってナビだっていつもこんな感じ。
「みちなり」
頻繁にこのナビはこの言葉を表示してました。
北海道の道路は40キロ・50キロ道路ですが、気が付けば80キロ出ちゃってます。
追い抜いていく車はもっとでしょう。
だけど、こんなに出しちゃだめ~
旦那くんもよーくわかっていて、気をつけて運転してましたが、
道幅も狭いし、80キロ出したときには80キロという感覚がなかったそうです。
恐るべし北海道。
旦那くんが運転に専念してる間、私は野生動物に出会わないか、外ばかり見ていました。
が、なかなか出会えません
そうこうしているうちに、お昼ちょっと前に厚岸に到着。
「厚岸味覚ターミナルコンキリエ」という道の駅ですね。
こちらでお昼を食べる予定にしていました。
こちらでは厚岸産の牡蠣などが食べられます。
レストランもあるけど、私たちが目指したのは炭火で焼きながら食べられる「炙屋」。
こちらで貝類や野菜、お肉など食材を選んでから席へ案内されます。
こんな感じで炙るのね~。
生の牡蠣はこちらで注文になります。
こちらは「まるえもん」
こちらは「カキえもん」
どちらも厚岸産ですが、養殖法が違うそうです。
「カキえもん」は、通常のカキの養殖法と違って、国内で厚岸が最初に導入したシングルシードと
呼ばれる技術を使って作られます。カキの幼生を細かく 砕いたカキ殻粉末に付着させて、
一個一個バラバラにして育てます。そうすることにより、丸く深みのある殻ができ、こんもりとした形のカキの身となります。
さらに、豊かな自然に囲まれた厚岸の海で丹精込めて育てることで、独特の味付けがされます。
とのこと。
普通の牡蠣は「まるえもん」なのですが、こちらもおいしいです。
だけど、「カキえもん」は全然違うんです。
身の厚みやジューシーさが全く別物です。
だけどだけど、スタッフのお兄さんが言うには、「今のはそんなに・・・」と。
シーズンではないからというのがその理由だそうです。
やっぱり牡蠣は冬が旬。
北海道は寒いのでGWくらいまではホントにおいしいカキえもんが食べられるそう。
え~これでも相当おいしいのに、旬の時ってどれくらいおいしいんだろう?
「ぜひお越しください」
と言われましたが、なかなか簡単には行けないなあ。
私たちが食べ終わる頃、隣りに座った方がカニを持ってきました。
カニなんてなかったんだけどなあ。
ま、そこまでカニに興味ないからいいのだけど、食材が並んでいるところを見たら
「ええ、500円ですか??」
驚きの価格でした。
もうちょっと早く出ていたら・・・
だけど、カニは食べるのが面倒です。
なくてよかったということにします。
この後、向かったのはすぐ近くにあるこちら。
森高牧場さんの店舗。
これを食べるためにきました。
おいしかったけど、ちょっと混雑していたのと、
すぐに溶け始めちゃったのでバタバタと食べて終了。
食べた後、厚岸を後にしました。
まさかこの後こんな偶然があるとは・・・。
続く。
結構悩みましたよ、食材選び。
カキえもんとマルえもん、全然味が違うの
ですが、スタッフさんの話を聞いても、
そこまで違うのかなあ?と半信半疑でした。
どちらを食べるか悩みましたが、
3個ずつ食べることが可能だったので、
食べ比べしちゃいました。
カキえもんを2個ゆずってくれた夫に感謝です。
ソフトクリーム、3個なんてまだまだ序の口
なんですよ~(^_^;)
食材を自分で選んで、食べれるなんて良いアイデア
ですねぇ
牡蠣、説明を読む前に形が違うことにはすぐ気がつき
ましたが、そういうことでしたか。
生牡蠣、おいしいでしょうね。
旦那様、一日に3つですか?
さすがスイーツ王子?ですね。