渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

犬のロン

2010-04-13 14:57:39 | ブログ

子供の頃、近所にマルチーズを飼っているお宅がありました。

犬の名前はロン。

いつも放し飼いで、美容院でカットしてもらうことはなく、

モップのような外見で、その毛むくじゃらが私を見つけると、

嬉しそうに駆け寄ってくれる姿が、大好きでした。

「お手」と言うと、必要以上に手を高く、一生懸命あげる姿が

印象的でした。

そのお宅は、当時珍しい父子家庭で、2人姉妹。

私より、年上のお姉さんだったので、姉妹より、

おじさんに、よく遊んでもらいました。

私が5歳のときに、上のお姉さんがお嫁に行くことになり、

「これは持っていけないから」

と、大きなスヌーピーのぬいぐるみをくれました。

私の身長と、そう変わらない大きさのぬいぐるみを

抱えて、ふらつきながら走って親に見せに行ったのを覚えています。

それから3年後の夏、ロンの家の前を通りかかったので、

いつものように遊ぼうと思ったら、姿が見えません。

家の前で洗車をしていた、妹さんに「ロンちゃんは?」

と尋ねると、

「あのね、死んじゃった。私が車でひいちゃったの」

と、悲しそうに説明してくれました。

妹さんが、仕事から帰ると、喜びすぎて車に駆け寄り、

前輪にひかれたそうです。

「ぎゃん」と鳴いて、家の中に逃げ込もうとして、玄関の前まで走り、

そこで倒れて息絶えたと。

車に駆け寄るのは、いつものことだっただろうに、

なぜこの日は近づきすぎてしまったんでしょう

私は、「死」というものに初めて直面して、

よそ様の犬だというのに、ご飯も食べられないほどのショックを受けました。

それから時は流れ、スヌーピーのぬいぐるみは

真っ黒のくたくたになるほど遊びました。

一緒に布団に入れて寝たりしたので、私の寝ぞうが悪くて

押しつぶしてしまい、ちょっと平べったくなったりして、

十分“ぬいぐるみ”としての役目を果たしてくれたと思います。

結婚するときに、「やっぱり持っていけないから」

と、手放しました。

離婚してすぐに、2代目スヌーピーのぬいぐるみを買いましたけど、

見事に娘の手によって、真っ黒にされています。

毎年1回は洗うんですけどね^_^;

2年前に、妹さんとお話する機会がありました。

町内の、子供会で集まったときに、

「ロンちゃんとよく遊びました」

と、話しかけました。

ロンが死んだ日の事は、よく覚えていて、

あの日と、全く同じ説明をしてくれました。

「あの時小学生だったの?」

と、私に対して少々複雑な気持ちを抱いていたようです。

だって、妹さんのお子さんは、私の娘より1つ年下なんです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いまわされたネタ

2010-04-12 15:02:10 | ブログ

小学生の時、雑誌「明星」を初めて買いました。

投稿のコーナーに、こんなおもしろネタが載っていました。

小学生ぐらいの男の子が、口の中に何かを含み、

じゃらじゃら音をさせながら歩いていました。

たばこ屋の前まで来ると、お店のおばあちゃんに

「みゃいるどしぇぶん」

と言って、口の中のものをぺっと、吐きだしました。

それは、よだれまみれの小銭だった。

という内容だったのですが、その、わずか数カ月後、

「デュエット」というB5サイズのアイドル雑誌でも、

まったく同じ内容の、ネタが投稿されていました。

ペンネームと、投稿者の住所(県名のみ)をチェックしましたが、

全くの別人で、それから2、3年後、たまたま聴いていた

ラジオ番組でも、同じネタが読まれていました。

こんなことってあるんだなぁと

驚きましたが、情報社会の現在では

ありえないですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ

2010-04-11 15:44:45 | ニュース

最近のたけのこは、ぐんぐん成長のスピードが

あがって、大きなものが増えてきました。

あく抜きするのも、大きな鍋がコンロを占領してしまって、

御覧の通りです。

P1040714 昨日ローカルニュースを見ていたら、

たけのこ泥棒が捕まったと言っていました。

国が管理する竹林に入り、勝手にたけのこを掘った、60代の男性2人。

近所の住人に通報されて御用となったそうですが、掘りだしたたけのこも、証拠品としてシートにずらりと並べられた映像が映っていました。

どれもかなり大きく成長した、たけのこで、驚くほど上手に掘り出してありました。

下手な人がたけのこを掘ると、根元部分が折れたり、砕けたりして形がいびつになるものですが、どれも、完璧なたけのこの形をしていて、なぜ窃盗という形でその技術を使ってしまったんでしょう。

竹林というものは、手入れをしていないとあっという間に茂ってしまって、手がつけられなくなります。特にたけのこが出てくる今の時期は、頑張って掘り出しておかないと1日で1メートルも伸びてしまうし、根も土の中で思わぬ方向に伸びていってしまうので、アスファルトを突き破ってたけのこが出てくることもあります。

そんな竹林に手を焼いている地主さんも、世の中にはたくさんいらっしゃるのではないのでしょうか?

そういうところに希望者がタダでたけのこを掘りに行く、いい方法は何かないものですかねぇ(-。-)y-゜゜゜

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の人々

2010-04-10 17:57:56 | ブログ

食材とか、日用雑貨とか、普段必要な買い物は

平日、仕事帰りに済ませてしまいます。

今日は娘が珍しく「買いたいものがある」

と言うので、近くのスーパーへ一緒にウキウキ出かけました。

休日のスーパーは、駐車場に車をとめるのも

大変なほど混雑していました。

店内は当然人で一杯。

みんな、気分転換に近場へ出かけたり、

休日でないと買い物もできないからと、

かごに山盛りの商品を積み上げたり、

それぞれの過ごし方が集約されているようでした。

私も久しぶりに1人ではないお出かけだったので、

楽しかったです。

私はショッピングモールが好きです。

広いし、紫外線が当たらないし、床は絨毯が敷いてあって、

ヒールで歩き回っても足を傷めにくいし、

ても、私の地元にはショッピングモールがないのです(T_T)

たまに気分転換を兼ねて、車で1時間程かけて行きます。

人が集まる場所は、どこに行っても見かける光景というものが

あるのですが、イラついている家族連れが多い。

まず、大人数で移動しなければいけないことに問題があるようで、

機嫌が悪くなって、泣き叫ぶ2歳ぐらいの子供。

あきらかに旦那に難癖をつけ、喧嘩をふっかけている年配の女性。

すでにへとへとになっているが、仕方なく歩き続ける小学生を連れた40代の夫婦。

今日の私は、久しぶりに娘と出かけたので、問題なかったのですが、

毎週2人で出かけていたら、やっぱり上記の仲間入りをするのかも知れません。

でも、娘は私より友達と遊びたい年頃に、すでになってしまったので

「出かける」と言ってもついてきません

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん

2010-04-09 20:29:38 | ブログ

叔母が、今年初めて採れたにんじんを

くれました。

P1040710_2

ボールペンと比較してもこんなに小さい。

が、馬鹿にすることなかれ\(o)

これが、生でかじると甘くておいしいのです。

もう少し大きく育ってしまうと、

渋みがでて、ふつうのにんじんの味になってしまいます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする