渡辺さん家

スイーツ大好き渡辺さんの時々日記

メンテナンス・・か?

2011-10-21 03:49:31 | 日記・エッセイ・コラム

Photo_2
細い田舎道の脇に建っている石の灯篭(とうろう)のような巨大なもの。これが何なのかよく分からないけど

「奉納」とか書いてあって

私の身長を超えるほど大きいです。

コレがときどきこの場所から消えるんです。

2

こんな感じにぽっかりと(・。・;

数年前にも同じ光景を見て何事かと驚きました。

Photo_3

だいたい秋祭りの時期につるっとなくなって、代わりにこの旗が立ってます。

長い1本の竹の棒は電線よりも高くそびえて、風に揺られてギシギシ音が鳴っていました。

ひょっとしておみこしのように、神社に一旦奉納したりするのかと思ったりもしましたが

Photo_4

すぐそばにバラバラにして置いてありました。

Photo_5

数日後、土台部分が戻されました。

お昼休みにウォーキングで通りかかったら、大工さんが軽トラでやってきて寸法を測ったりしていたので

お話を聞いてみたかったけど、仕事に戻らなければいけなかったので謎は謎のまま。

多分、これだけ大きなものなので

倒れないように地盤のメンテナンスなんかを数年に1回やっているんでしょうね(。´・ω・。)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲 多治見住吉店

2011-10-20 15:44:18 | ブログ

Dscf3511 数年ぶりにコメダ珈琲に入りました。

Dscf3512

車がぎっしり入っていて混みこみ。

Dscf3513

Dscf3515

私にしては珍しく、モーニングの時間帯に入店しました。

コーヒーを頼むとゆで卵とトーストが付きます。

ゆで卵は温かく、トーストはバターか苺ジャムか選べるよ

Dscf3517 

シロノワールが食べたかったので

ミニシロノワール 390円を追加

温かいデニッシュの上に冷たいソフトクリーム

数年前にミニサイズが出てから、いつも「おひとり様」の私にも注文することができるようになり

ミニサイズしか食べた事ないのですが、

普通サイズのほうがデニッシュが甘いそうですね。

Dscf3518 メープルシロップをたーっぷりかけていただきます

デニッシュはクロワッサンをもう少し重くした感じ。

あらかじめカットしてあるので食べやすく、トロリと溶けかかった冷たいソフトクリームが温かいデニッシュによく合います

このバランスのまま完食したくて、あっという間に食べてしまいました(*^_^*)

うっぷ(+o+)お腹いっぱい。ごちそうさま

コメダ珈琲 多治見住吉店

岐阜県多治見市住吉町6-6

0572-25-6622

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは赤ちゃんヾ(●´▽`●)ノ

2011-10-19 21:16:50 | 出産・育児

昨夜の続き。

陣痛が微弱で、病院から自宅へ帰されて

「痛い痛い」とうめいていた姉の痛みが

さらに強くなったようなので

夜10時頃もう一度病院に行きました。

私は翌日仕事があるので母が連れていくことに。

「また家に帰れって言われてもヤダって断るんだよ」

と言って送り出したのですが

あっという間に帰ってきました

今度は「お風呂に入っておいで」と言われたらしいのです。

子宮口は4㎝しか開いておらず、ただの時間稼ぎ。

10月は出産ラッシュで生まれる気配のない妊婦に

部屋を使われると都合が悪いらしいのです。

病院を出たくないと姉も頑張ってゴネたのですが

「じゃあ、病院にはシャワールームもあるから使う?

と言ってくれた医師の言葉をさえぎって

「自宅のほうが落ち着くし、病院と自宅の往復でドライブしたら

 お産が進むと思うよ」と助産師に言われたそうです。

先生は助産師に意見することもなく、姉は睡眠不足と

体力の低下で、食い下がる気力もなくて

うなだれるように帰ってきたのです。

助産師の言う事も最もかも知れませんが

出産費用45万円も支払ってこのような

不安で家族がぐったりしてしまうようなお産をしたかったわけではありません

結局自宅と病院を4往復した末、ようやく入院となり

母と姉は眠れぬ夜を一晩過ごしました。

翌朝、ようやく陣痛促進剤を打ってもらい(もっと早く打ってくれ)

午前11時38分、姉にいきむ力もなくなったので

吸引分娩で出産しました。

この日の助産師さんは、前日までの冷たい人ではなく

とても頼りがいがあって、温かみのある人だったそうです。

そうして生まれたのが

Dscf38261
女の子。頭に羊膜(ようまく)がこびりついていて、産まれたてホヤホヤよ

Dscf38311

ちょっと微笑んだ。

じゃあさっそく抱っこさせてもらおうかな

家族の中で1番に抱っこして、おむつも替えました

姉も義兄もまだ怖くて抱っこできないんだって。

まだ生まれて1日目だしね(ノ●´∀)八(∀`●)ノ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉、出産か!?

2011-10-18 21:25:53 | 出産・育児

遂に姉の陣痛が始まりました。

あれ?予定日より2週間ぐらい早いんじゃないの?

赤ちゃんが思ったより大きくなってしまったので

先生は早く出したかったみたい。

「どんどん歩いてくださいね」と言われて

毎日30分だけウォーキングをしていたら

あっという間にお腹の赤ちゃんが下がってきて

昨日の夕方5時ごろ「何か・・・痛い(;一_一)」と言いだし

夜中3時に病院へ行きました。

すると「まだ早い」と言われて一回家に帰され

再び午前10時に病院へ。

Dscf3821
地元では評判のいい病院で、私も外来でお世話になりましたが

なんか、ここの助産師

愛想笑いもしないし、怖そうな感じ。

以前間違えて休診日にこの病院に電話したら

ナースステーションにつながってしまい

随分つっけんどんに物を言われて

外来スタッフとの温度差を感じました(;一_一)

こんな人達に姉をまかせていいのだろうか・・・

姉は気が小さくて、緊張すると手のひらから汗を大量に滴らせるから

出産の時に叱りつけるような昔ながらの助産師にはお世話になりたくないんだけど

Dscf3822控室で陣痛に耐える

荒川の「アラちゃん」と言ってあげたいが、まさしくトドのように横たわる

Dscf3825_2
お腹に装置をつけて、心拍数とお腹の張りを監視

予定日より早かったせいかなかなかお産が進みません。

まるっと半日陣痛に耐え、私も仕事が休みだったのでつきっきりで

腰をさすったり押したりしていましたが

なんと、もう一度家に帰されました。

「一度家に帰ってリラックスしたら体力も回復するし

 お産も進むかもしれないから」

と、笑顔で助産師に説得されてしぶしぶ連れて帰りました。

すでに5分間隔で陣痛に苦しむ妊婦を家に連れ帰ってどうしろと?

私がお世話になった別の産院は2日でも3日でも

陣痛が長引く妊婦さんの

面倒をちゃんとみてくれるところだったけどなぁ

常に痛みを訴える姉に対して結局病院と同じく

つきっきりで腰をさすり続けました。

痛みが2分間隔になり、姉の手のひらは霧吹きで水を吹きかけたように

汗が噴き出してきました。

病院に「もう連れて行ってもいいですか?」と電話すると

相変わらず助産師は、愛想のない、半分タメ口で

「じゃあ、どうぞ」というような事を言い、

あぁ、この人達は妊婦にはやさしく話しかけていたから

電話の応対が苦手なんだなぁと思いました。

つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落下物注意

2011-10-18 04:56:48 | 日記・エッセイ・コラム

秋になると、ちょっと頭上を気にしなければいけないもの。

Photo_2 柿(@・`ω´・)ノ

頭に直撃したことはないですが

熟れ熟れになると勝手に落っこちてくるので

べシャッとはじけて道路に飛び散ります

田舎道はあちこちに木が植わっているので

「道路が汚れているなー」と思って見上げると柿の木がある。

ということが多いです。

Photo 落っこちたけどはじけずに踏みとどまった柿。

運が悪いと車に踏まれてベチャベチャに潰されます

Photo

さんざん柿で汚れてしまった道路。

でもココはまだマメに柿を掃除してくれるお宅があるからいいけど

柿が落ちてもそのままにされている道路はドロドロのガビガビで大変です(>_<)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする