バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

鞍掛山に

2009-06-03 18:34:15 | アウトドアスポーツ
今朝のクライミングはやや進歩と言っても去年登れた壁がなんとか攻略できました。 鞍掛山は久しぶりに裏側に回って見ました。それは竹の子目当てがあったからです。
収穫は家で竹の子ライスが食べられる程度でした。岩手の内陸北部では姫竹を竹の子と呼びます。孟宗竹をたべる沿岸南部とは違う食文化があるようです。以前はこの時期は、週休2日で竹の子採りに行ってました。最近はあまり行く機会がなくなりました。それでも山に入るとついつい採りたくなります。竹の子と言えば熊ですね!一応は熊よけスプレーなる物を持ち歩いています。写メは竹の子とスプレー缶です。使用期限はすぎていますが、念のために携帯しています。寒いと使えないようでその上に到達距離も以外と短いようで役にたつか疑問です。今のところ何事なく済んでいて使う事の無い事を願っています。
鞍掛山の南側は、牧野の中に緑の絨毯が広がり、白樺が点在する気持ちの良い景色です。そこに見慣れないホルスタインの放牧がされていました。中にはなんと種牛君(黒毛和種)がいました。へぇ!うらやましいけど大変そうですね!種牛は素人でも見分けがつきます。牝牛と違いとにかく筋肉質で、でかいですよ!一説には熊よりも獰猛らしいけどほとんど柵の中に、いますので心配はいりません。(産まれる牛はF1種と言われる搾乳牛なそうです。)
昼食はみたけの安田屋で唐揚げ定食を食べました。近くに楽しいそば屋があります。いずれ紹介します。今日、みたけにいたのはバックカントリーのTシャツの絵柄が、やっとこ決まりプリントを頼みにきたからです。誤字を指摘され、赤面しましたが、気づいてもらえ感謝です。できたら写メを送ります。
夜になるとさんさ踊りの太鼓が市内のどこからか流れてきます。良いもんですよ!盛岡の夏は、短いくあっと言うまに終わりです。楽しみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする