ブログでトマトケチャップの瓶詰めで脱気と滅菌をしたと書きました。
勘違いの部分があったようです。
先ずは、脱気は瓶に中身(トマトケチャップ)詰めてふたをある程度閉めて湯煎又は、蒸し上げると中から蒸気が出てから取りだしふたを閉めて脱気になるようです。
その後に滅菌は、さらに湯煎又は、蒸し上げるのが正しいようです。
今回は脱気をはぶいたと言うか、ほぼ満杯に入れ滅菌しました。セーフティタイプの金色ふたは脱気を示すようにまん中がへこんでいるので問題なく脱気と滅菌がされているようでした。
桃屋のビンを再利用しましたが、やはりこれもまん中がへこんでいます。
ちなみに銀色のふたは作業終了後ぶつけてふた自体がへこんでしまい空気が入りまん中が盛り上がっています。
通常の手順を省いても内容物が、減りセーフティキャプがへこんでいるのを見ると問題ないようです。
ちなみに最初にしたのが気密正立殺菌になるようです。

勘違いの部分があったようです。
先ずは、脱気は瓶に中身(トマトケチャップ)詰めてふたをある程度閉めて湯煎又は、蒸し上げると中から蒸気が出てから取りだしふたを閉めて脱気になるようです。
その後に滅菌は、さらに湯煎又は、蒸し上げるのが正しいようです。
今回は脱気をはぶいたと言うか、ほぼ満杯に入れ滅菌しました。セーフティタイプの金色ふたは脱気を示すようにまん中がへこんでいるので問題なく脱気と滅菌がされているようでした。
桃屋のビンを再利用しましたが、やはりこれもまん中がへこんでいます。
ちなみに銀色のふたは作業終了後ぶつけてふた自体がへこんでしまい空気が入りまん中が盛り上がっています。
通常の手順を省いても内容物が、減りセーフティキャプがへこんでいるのを見ると問題ないようです。
ちなみに最初にしたのが気密正立殺菌になるようです。

