バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

令和元年初の運動公園のスポーツクライミング

2019-05-04 20:58:18 | アウトドアスポーツ
クライミングボードには大迫体育館で登っていたとは言うものの運動公園は令和初になりました。
今日はジャパンSくんに幸いにしてゆるいB壁を誘われました。
セッションした仲間は何時もの顔ぶれはでした。そこにボルダリングの仲間の女性が一人加わりました。
課題は春先から変更は無かったようでした。そこに先日のスポーツクライミングいわてカップの課題がそのまま残っていました。
ジャパンSくんは利き腕をケガしたようでそれでも登っていたのにあきれました。
半年ぶりになりとりあえず.10.bをこれは難なく一撃、本来的は難易度が下がる10.aも一撃できました。ここ数年では上々なシーズン初めになりました。
1月までボルダリングを4月から大迫体育館でクライミングをしていた成果が出たようでした。
しかし大会のビギナー課題たぶん10.cには歯が立たなかったでした。しばらくはこの課題ターゲットになります。
課題の10.a10.bはボルダリングの黄色レベル
10.cは橙色のレベルぐらいになり難易度自体はさほどでは有りませんけど…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Leeのワークキャップ…

2019-05-04 19:53:56 | 世田谷ベース







GW中に何気にドンドンダウンをのぞいて見ました。 すると例のブランドマークのLeeのデニムのワークキャップが目にとまりました。
雰囲気も良くこのタイプにしては小ぶりになりかぶってもちょうどよかったです。それにGW中は30%OFFになりそれが決め手になり買いました。
ちなみにサイズは54㌢になりこれが小さい頭なのか…はたまたデか頭なのかは不明になります。
これは、エドウィンが企画したものでは有りませんでした。タグには山本用品雑貨株式会社とありました。
確かにLeeのタグの文字が微妙にエドウィンと違っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺

2019-05-04 19:36:58 | グルメ
冷やしぷっかけに鶏天にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱新型D5 のその後…

2019-05-04 01:35:39 | 日記

D5が納車されほぼ1ヶ月経ちました。うれしい事に時より同じ新型のD5をちらほら見かけるようになりました。
驚いたのが市内を初め郊外を走っても燃費がだいたい12㌔を下回らない事です。ちなみに以前のD5はガソリンエンジンになり10㌔をやや下回りました。
それから軽油はガソリンスタンドにより価格のばらつきがあり10円もの差も見られそれも驚きでした。
それにくわえてディーゼルエンジンには、独特の低速からの力強さがあります。ガソリンエンジンのようにそれほどアクセルを踏みこまなくても登り坂で加速してくれます。
電動のバワステは最初は、代車の軽自動車ekワゴンから乗り換えたらかえって安定した動きに戸惑いました。
それは不安定なekワゴンの場合は、小刻みにハンドルを操作をしていたからになります。
何より驚いたのはあの頃は、想像すらしなかった12年後の進化にはレーダークルーズコントロールシステムがあります。
それは前の車を追尾して一定した速度で走ります。信号待ちではそのまま止まります。アクセルを開けると再び追尾すると言う自動運転のようなシステムにはとても驚かされました。
戸惑いもありアクセルを開けるとけっこうな急加速になります。
止まる時にはゆっくりと前のめりならないで止まるので安心して車にそこは任せられます。
レーダークルーズコントロールとは真逆にパドルシフトはギアチェンジを積極的行うスポーツモードになりますこれは、以前のD5にもついたモデルもありました。
これは自身のD5には無かった装備になります。マニュアル車的な加減速するのには適したシステムになるようです。凍った路面で減速させする時には重宝しそうなシステムになりそうです。
セールスマンからも機械頼りすぎないように運転するように注意されました。確かにその通りで過信をせずに安全運転に心がけます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする