
牛丼と言うかわが家の牛丼にはしらたきが入ります。
作り方は…
玉ねぎをくし切りにします。
しらたきを食べやすいようにざっくり切ります。
合わせ調味料を作ります。 市販の出汁に白ワイン、酒、みりん、水を少量を合わせ用意します。(市販の小分けのそば汁やすき焼きのたれでも代用できます。)
牛肉に、ニンニク、根しょうがのみじん切り、砂糖を軽くふりかけておきます。
これに合わせ調味料をかけてしばらくおきます。
玉ねぎを牛脂とサラダ油引いたフライパンで炒めます。
そのフライパンに合わせ調味料を1.5倍の水でうすめたもの入れます。
そのフライパンにしらたきも加えて玉ねぎがやわらかくなるまで煮ます。
途中で煮詰まったら水を足します。
玉ねぎがやわらかくなり汁はこの時点ではややうすめになります。
別に牛脂、サラダ油を引いたフライパンを用意しフライパンに牛肉を入れて赤身が残る程度に軽く焼きます。
元のフライパンに牛肉を戻し入れます。加熱すると赤身が無くなり全体に味が馴染んできます。
牛肉を浸けた合わせ調味料だけで味がうすい場合は醤油、甘さがさらに欲しい時は砂糖を加え調味します。
牛肉は…国産のやや高めな牛丼用に切り落としがスーパーなどにあります。これを使い好みの味に仕上げるとより美味しい牛丼が食べられます。
ついしん
東日本大震災直後に支援物資として何とあの松阪牛の冷凍肉が大量に送られて来ました。
それを使い牛丼を被災地に届けるお手伝いをしました。