萩の会
場所上田公民館
講師 梅津末子
≪和食≫
(1)五目おこわ
(2)鶏もも肉のテリヤキゆず風味
(3)野菜ののっぺい汁
(4)小松菜とささ身のからしじょうゆあえ
五目…
本格的にもち米は一晩講師が事前に水に浸して用意していました。
手間はかかり家庭ではなかなかできないおこわが食べられました。
鶏もも…
前回と同じようになり鶏肉にママレードからゆず風味に変わっただけのレシピにはややガッカリしました。
焼くとゆずの風味が飛び…好みから言うとママレード風味のソースの方が美味しかったです。
野菜の…
筑前煮などの汁なしの感じになります。
小松菜と…
茹であげた小松菜のしゃきしゃき感に辛さが加わりました。そこに鶏のささ身肉のタンパクさが辛さをまろやかにしていました。
全体的には和食と言うか精進料理のようなメニューでした。
これがある意味健康志向になり和食がアスリートたちにも見直されている要因にもなります。
ベジタリアンではありましたが、それがアスリートの食生活にも十分に行かせると思えました。
おこわは作るのがめんどくさいけど…具だくさんの炊き込みご飯を炊くとそれだけで各種の栄養が一度取られます。
また特に小松菜と…は鶏のささ身を加えることによりビタミンが豊富になり脂肪片にならない一品になります。