goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

ラーメンの柳屋本店移転閉店

2020-10-15 20:05:52 | グルメ
今朝の新聞に柳屋本店が移転閉店とありました。 開店したあたりから通って食べていました。威勢が良いと言うか強面のご主人とまだ若かった奥さんの笑顔とで二人三脚で店を切り盛りしていました。
今や柳屋の定番のキムチ納豆がある意味何かラーメンとは別な物別の未体験の食べ物でした。
大通りだと近くにはしょうゆラーメンの日光軒がありました。ここのチャーシューは絶品でした。チャーシュー麺の大盛りに小ライスお新香(キムチ)をつけて食べるのが定番でした。 少し離れた場所には札幌みそラーメンのえぞっこだったかが、ありました。シンプルな素のみそラーメンがあり、野菜みそラーメンが好きでこれにも小ライスをつけて食べるのが定番でした。
そこに知り合いから教えられのが柳屋でした。セブンティーンだから1977年でした。
その柳屋が開店した1年後くらいに初めてあのキムチ納豆ラーメンと出会いました。
しばらくはキムチ納豆ラーメンにはまりラーメントライアングルではありませんけど…(笑)この三店のラーメンを交互に食べわけていました。
今あるのは柳屋と確か息子がえぞっこを引き継ぎピリカで再出発したと風のうわさで聞きました。
その柳屋の息子たちが独立して川徳の前や医大の前の一等地にラーメン屋さん次々に立ち上げました。ことごとく次々に無惨にもつぶれました。確かに食べには行きましたが…(笑)
けっきょく偉大な父親の門弟に下り柳屋の後を継いだようです。
俺からすると偉大なのは母親でした。二人三脚から脱却し彼女が厨房に立つようになりました。正直あのころはラーメン屋さんの厨房では女性はまだ珍しかったです。
ちなみにえぞっこは女性店主が鍋をふるっていました。
それが、旦那の作る麻婆納豆ラーメンより次にはまった奥さんの作る麻婆納豆ラーメンの方が断然美味しかったです。
郊外やはてはベトナムとその行きよいの衰えを知らない柳屋になるようでした。しかしこのコロナウイルスには勝てなかったようでした。
もうたぶん食べには行かないかなぁ…ある意味若者向けのラーメンになり還暦を向かえるおじいさんにはこい味にしてもあの量にしても考えただけで満腹になりました。
柳屋の奥さん美味しいラーメンをありがとうございました。そして長い間ご苦労様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッシング作り

2020-10-15 16:16:28 | グルメ


昨日無人販売所でりんごを買ったのは生食べるためのとドレッシングを作るために買いました。
酢、醤油、味醂各500cc 玉ねぎ、りんご各1個
にんにく、数個
胡麻油、適当
ジューサーに玉ねぎ、りんご、にんにくと調味料を入れて撹拌します。
一度にはまざらないので 数回にわけてまぜます。
これがドレッシングの素になります。
これに、エクストラバージンオリーブオイルを食べるごとに作りおきします。その分量は、ドレッシングの素5に対しオリーブオイル5足して撹拌します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維風堂々

2020-10-15 15:50:46 | グルメ
麻婆丼

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍浜岩崩落

2020-10-15 12:29:02 | アウトドアスポーツ
おはようございます〓侍浜追試10bの左横が崩落寸前です。かなり危険なのでクライマーに拡散お願いします!・
今朝このようなメールがありました。登る前に崩落とは…トホホ…(笑)
わかる人伝われば幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいさん愛用のアゾロの登山靴をお手入れをする

2020-10-15 07:14:13 | 日記



登山靴は中まで沢水につけて入念に洗いました。それを家に戻り脱水機にかけました。
皮の保革には皮の表面が乾く前に登山靴用シューズクリームをぬりました。
登山靴は一晩陰干ししてからまた入念に登山靴用シューズクリームをぬります。
これをブラッシングします。何も専用のブラッシは必要ありません。使い古した歯ブラシを使います。これだと細かい所までブラッシングができます。
今どきの登山靴はインナーは布製になります。これは汚れがひどい場合はお湯を使い中性洗剤で洗うときれいになり汚れが落ちます。最後に丁寧に濯ぎを繰り返します。
脱水機にかけ次に表側の皮の手入れをします。あくまでもこれは俺のやり方になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする