goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

遠野物語

2020-10-29 13:28:42 | グルメ
カツオのタタキの漬丼
酒盗醤油添え

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンベルの登山靴

2020-10-29 02:57:07 | アウトドアスポーツ

先週のブログでアゾロのお手入れをアップしました。
これは3年くらいはいているので底がすり減りグリップがやや落ちて来ました。 そこで買い置きしていたモンベルの登山靴を出すことにしました。
はく前にシューズクリームで手入れをします。これもアゾロと同じにベロア(裏革)素材になります。 ベロアの素材感を出すのであればベロア専用のシューズクリームが良いでしょう。
今回もいわゆるスムースレザー(表革)用のシューズクリームを使いました。
これをぬるとベロア感はなくなりスムースレザー(表革)のような光沢になります。
それは、以前登山用品店でベロアの登山靴に有償でスムースレザー(表革)用のシューズクリームをぬるサービスを外注でしていました。
それを見て別にベロア感が欲しいと思えずに手元にあったスムースレザー(表革)用のシューズクリームをぬるようになりました。
これはあくまでも個人の感想になります。
革製の登山靴とナイロン製登山靴を比べると断然革製がおすすめになります。
それは足全体が革製の登山靴の方がだんだんに馴染んで来ます。防水性も保革油(シューズクリーム)をぬる事により維持されます。
最近の登山靴はインナーが布製になり昔の登山靴のように見た目ほど重くはありません。自身で手入れをするなら断然革製の登山靴をおすすめします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする