GWの2,3,4,5の4日間のナチャラカーの総移動距離 1250km。漕いで来ました山口の日本海!趣の違う3箇所を。漕いだ距離は約60km!
2日 :午前2時30分自宅出発、宝塚インターに午前5時着。(京都南から25km渋滞で大山崎で下道へ)。予定では昼過ぎに到着予定だったが、25km渋滞が3箇所あり、午後15時過ぎに角島に到着。この日は漕ぐのを断念して キャンプ場探しと出艇地探しをする。どちらも地元の方の好意により無事解決をする。夕食は漬け丼他。テント泊。
3日 :8時漕ぎ出しで 角島一周。途中上陸してお祭りを見る。13時に漕ぎ終わって 油谷へ移動。ボニーベイシーカヤックセンターに立ち寄るが、S氏には会えず。?な食堂に入って しし丼を食べる。黄波戸温泉で入浴。この辺りから萩往還マラニックのランナーが目立ち始め、同じランナーを何度も追い越すことに。(250kmを走り抜ける)しし丼を食べては追い越され、温泉中に追い越され、みすす記念館立ち寄り中に追い越され!青海島でもキャンプ地と出艇地はすぐに見つかった。地元産の新鮮な魚の回転すしで夕食。くじらの握りも頂く。仙崎もまた鯨漁の歴史がある。調査捕鯨の鯨肉がスーパーで売られていた。テント泊。
4日 :午前5時起床、7時半出艇。青海島を漕ぐ!噂通り素晴らしい景観!山口の日本海は ミサゴが多く見られた。島嶼の天辺に営巣していた。15時漕ぎ終えて湯免温泉へ。須佐へ移動。須佐到着時完璧な夕陽を一瞬見た。カメラが間に合わず残念!須佐エコロジーキャンプ場へ、 飛び込みでキャンプ交渉。キャンプ場は満員で、5日は地元のイベントのため朝7時退去することで交渉成立。夕食はスパゲッティー他。車中泊。
5日 :夜中から強い雨が。これを先読みしたわけではないが車中泊正解。午前5時起床、雨は止んだ。6時50分キャンプ場退去。7時20分に漕ぎ出す。この日の主場はホルンフェルス断層!断層エリアで不思議体感する。11時30分漕ぎ終了。田万川温泉へ。田万川道の駅へ、テント売りのサザエ飯とタコねぎとえびの棒かまぼこで昼食。島根は浜田より高速へ。中国道に入ってから強い雨が断続的に降りだして潮抜きは完璧!京都南から栗東まで100分の表示に、京滋バイパスへ回って笠取ででる。宝塚~美祢(山口)が¥1200-なのに 宝塚~笠取が¥1350-って?22時30分帰宅!
マンダムな4日間でした。漕ぎ報告はお待ちください。乞うご期待!
コバルトブルーの海に架かる角島大橋
営業中の看板だけで 暖簾も掛かってないひっそりと目立たない食堂。
仙崎の板かまぼこは有名。かまぼこ板三千枚だったか八千枚だったかで作られた壁画。写真に撮るとみすずの顔がはっきり浮かんでくる。
休憩はいつもの!
青海島にて。
新登場?