BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

ETC割引で富山へ GO!

2009年05月10日 | インポート

 今回はワイフと二人の小旅。旅先を富山に決め、「しろえび」の掻揚げを食べることを主眼にした。掻揚げのてんぷらが好物なのと、以前静岡の三保の松原の食堂で初めて食べた 桜えびの掻揚げが今でも一番美味しいと思っており、全国各地の掻揚げを食べるのも旅先での楽しみにしている。  

 8日深夜に家を出て 彦根インターから高速に入った。とりあえずの目的地には氷見のフイッシャーマンズワーフにして ナビを設定。目的地までは250kmと出た。南条SAで車中泊をして朝6時に目が覚めた。昭文社ムック「1000円ドライブ」を見直したら、朝飯は此処だとビビーン!動き始めた。

1000toyama_001_2

 ん?1200円と表示。上部の看板には 休日乗継特例は請求時に割引くとある。北陸自動車道から能越自動車道に入って高岡で下りた。氷見市街の商店街のアーケードは長く 非常に長かった。

 氷見魚市場に行って2階にある食堂で朝食を摂った。1000toyama_006_2

 朝8時から 刺身定食を注文した。これが今回のたびでの一番のご馳走となった。この「海寶」さん 早朝から営業を始めて15時には閉める。なので朝早くからでもご馳走にありつけた。

1000toyama_003

 味噌汁も美味しかった。小いわしやいろんな魚の身の付いたアラに近いところが入っており 出汁が利いていた。

 食後にフィッシャーマンズワーフに移動。遊覧船に乗ろうかと思ったが 見通しが悪く 立山方面が霞んで見えない、やはり海から見る立山を見なければ価値が無いので乗船は止めることにした。

 それでも 良い景色を求めて 車で北上。しかし、眺望は期待できなかった。偶然見つけた大境洞窟を見学して 道の駅新湊カモンパークを目指した。

 1000toyama_010_2

 お目当てはこれ 「しろえびバーガー」 サクサクで美味しく頂きました。この後しろえび掻揚げうどんも頂いた。このテイクアウトコーナーの奥にレストランがあるのに気づいて メニューを見ると しろえび掻揚げ丼とかしろえびづくしセットなどがあった。次回の宿題に!

 

1000toyama_020

 

 近くの海王丸パークに行って、腹ごなしに歩く、その近所のかまぼこ屋さんの施設に入った。富山の薬が売られていた。家にあるのは「ケロリン」のみ。

 1000toyama_040

 砺波チューリップ公園に行くが 休園で残念!このまま156号で南下?して 世界遺産五箇山の合掌集落群へ。相倉と菅沼の集落を散策した。 R156を岐阜へ走った。数日前 日本珍百景で放送していた 橋を渡るたびに岐阜県~富山~岐阜と何回も変わる 入り合い地エリアを通過する。7回変わるのだったような?

 白川郷はスルーして 大白川温泉・「しらみずの湯」で休息。掛け流しの湯は もしかしたら初体験だったかも!

 荘川ICから高速へ ひるがの高原SAで 最後のお土産と夕食を買い求める。21時半ごろに家に到着!