BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

3時間ランニング

2012年10月13日 | 徒然

 Nec_1088 予定していたナチャラの活動が無しになったので、来るべき富士山マラソンに備えて3時間ランニングにアタック!正確な距離は解らないが25㎞に近いくらいになった?

 当日までに10月には1回は20km走った方が良いよ!って助言があったので、その機会を狙っていた。週末はカヤックの活動があるので長時間は時間は取れないし、平日も走る時間がなかなか見出せない。無理な長距離は故障の原因にもなるようなのでタイミングが難しかったんだけれど 足指の回復からちょっと走れているんで思い切ってアタック。ハーフマラソンにエントリーしたかったんだけれど、カヤックにはベストシーズンなのでそれも断念。

 3時間と言う時間制限をして 自宅から宇曽川沿いに琵琶湖まで50分、琵琶湖沿いに松原浜を目指した。途中大藪浄水場の裏の湖岸園地探索のため800m程折り返して公衆トイレを利用。琵琶湖からの風は今日も強風だ。スタートして2時間ほどで松原浜到着。折り返して彦根城外堀を1.5周周回した。

 2時間を過ぎたあたりから アドバイスを受けていたんだけれど養生をし忘れた乳首がヒリヒリし出して来た。バンドエイドで保護した方が良いって!

 1時間彦根城回りを走って、半ドンで仕事上りのMrs.Biwagonにピックアップしてもらって簡保の宿の温泉で汗を流した。
 上の画像は滋賀もん!ひこにゃんとしったかぶりかいつぶりの野洲のおっさん、でサラダパンTシャツを着たビワゴンだ!

Nec_1092Nec_1094

 ランチは 琵琶湖岸に佇む白いお店、CAFE YASAKAさんで。ビーフシチュー&煮込みハンバーグ!

 湖周道より琵琶湖岸にあるので テラスの向こうは直琵琶湖!最高のロケーションだ。カヤックで乗り付けることも可能だ!

 2時間を過ぎたあたりから 足が上がらなくなり歩幅も小さくなった。2回目のトイレに行ったんだけれど、量は出ないが尿意は来る。こいつが本番でも厄介だ!Cbag 腰にはキャメルバッグ・DELANEY RACEを装着。ポディウムボトル0.7Lに0.1L水で薄めたゲータレードランを入れた。ランニング中に0.4L程飲んだ。ゲータレードランはたまたま目にして買い置きして置いた。30分毎に二口。ポディウムボトルが良い!口をオープンにしておくと吸ったりボトルを握った時には出てくるが通常はこぼれないように弁が閉まっている。中身が少なくなると出にくい!なんだか哺乳瓶に吸いついているような感覚だ!

 ポケット・0.75Lにスマホ・千円札2枚・百円玉3枚を入れた。小銭をジャラジャラさせないためにアンコを入れた方が良かった。スマホが傷つかないように千円札で包んだ。ジェルフラスコは使わず、片側には一応カロリーメートをもう一方は空で。

 最後の40分は脚にかなりきていたが 3時間目標に!普通に歩いている人は追い越せるくらいのスピードではあったがなんとか目標到達できた。

 半ドンのドンってドンタク(オランダ語)のことで休日ってことなんだって!


飛び陽・とびひ

2012年10月13日 | 徒然

 琵琶湖湖畔で見たならさぞかし美しかっただろうと思わせるような・・・・・・・。

Nec_1075 Nec_1076

 昨日の夕焼けは 琵琶湖のこちら側・東側の雲もご覧のように艶づきました。僕よりもさらに東の雲までも艶づいていました。

 飛び陽・とびひとでも名付けましょうか?!

 琵琶湖越しに真っ赤で真ん丸な夕陽が見れたことでしょう!

 13日は またまた予定が狂ってしまいまして・・・・・・・・・ここは前向きに走る時間ができた!っと。20~30kmのロングランに挑戦しようと思います。

 またまた物欲が エプソンのGPSリスト型ランニングウォッチ・WritableGPS。防水機能の最上級モデルSS-700Sだ!¥34.800- ウーン?