高気圧にすっぽり覆われて琵琶湖は穏やか。30分ほどで島の北部に到着、反時計回りで周って舟溜に入った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丁度二本松から漕ぎ出してきたファルトの二人艇と出会った。
三角点を確認するために島の頂上を目指した。標高は197m。これに1317mを足すと。1514mの浅井岳が実在したならば・・・・・・・!
画像右が頂上付近。欅の大木が結構あった。
驚いたことに琵琶湖のギャング鵜の姿は無く気配さへも感じられなかった。何処へ行ったのだろうか?アユの産卵数が平年の2%に激減していると言う。遡上する鮎自体も少ないらしい。鮎自体は今夏数が減ったとのニュースは無かったように思うが、鮎はどこに行ったのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
重文の舟廊下、内部と外観。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
竹生島神社の龍神拝所でかわらけ投げをした。一枚に名前をもう一枚に願い事を書いて鳥居に向かって投げる。鳥居をくぐると願い事が叶うと。 二枚とも上手く潜ってくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土産物屋で弁天芋餅を食べた。じゃが芋100%、150円。美味しいくてお薦めです。
続く