BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

しぶき氷

2013年01月05日 | 琵琶湖九百九十九景

Imgp2026 今冬一番の冷え込みとなった。5日朝、8時過ぎに初漕ぎのの出艇地について しぶき氷が出現しているんじゃないかと湖畔を歩いてみた。強風に打ち寄せられた波が湖畔 の草木になどに飛びかかって凍りつく着氷現象。猪苗代湖や北海道の湖で見られる。琵琶湖では1月2月に稀に見られる現象だ!当然気温が-を下回らなければならない。

Imgp2024

 出艇地は砂浜なので 波の砕け方がマイルドなのだが 結構なしぶき氷を見ることができた。岩場だと規模が大きくなる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2018 Imgp2020

 こんなんや、そんなんや。

Imgp2016 こんなんも!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2030  おまけで 野生化した動物の足跡。アライグマとか(画像下)、上のはなんだろうか?


初漕ぎ日和 

2013年01月05日 | ナチャラ

 1月5日(土)、ナチャラ初漕ぎ会を催行しました。今冬一番の冷え込みの朝です。

Imgp2025 Imgp2029

 水際に繁る木々には琵琶湖の冬の風物詩・飛沫氷や霧氷(の一種)が見られた。飛沫氷については後稿でお話ししましょう!道路のデジタル表示では-4℃。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 冷え込みはしたが 一日安定した穏やかで温かな日和になり、晴れ男継続中で絶好の初漕ぎ日和でした。

Imgp2031 Imgp2047

 南東の追い風で時速10km程で漕行。沖合7.5kmにある琵琶湖の臍でパワースポットの沖の白石まで。

 僕自身も2カ月ぶりのパドリングで六感も鈍り気味で 往きも帰りも目標を誤ってしまった。特に帰りは2kmも北寄りに漕いでしまった。

 往復約17.6km・帰路は約9.5kmで期間は3時間と38秒。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2060  13時を10分ほど過ぎて漕ぎは終了。特製トン汁+餅とマイケルコーヒーでアフターカヤック。火を焚かなくても日だまりで温かくすごせました。

  参加者の皆さまありがとうございました。またお集いください。お待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Imgp2083  今日の夕焼け!ホントに良い天気で初漕ぎ日和でした!