1月6日(日)、ウッディパル余呉さん主催の七七頭ヶ岳・ななずがだけのスノーシューツアーに参加しました。今冬のスノーシュー初めです。
今回特筆すべきことは 昨日の初漕ぎで着たパドリングジャケット・レイブンジャケットを雪山行きにも着たことです。不快なごわつきもなく十分スノーシュー歩きでもOKだと実感しました。フードつきなので時雨れた時に重宝しました。
標高は693.1mです。積雪は十分とは言えませんでしたが 意義深い雪山歩きとなりました。
画像右は木造の小学校です。現役だそうです。小学校のグラウンド越しに七七頭ヶ岳の画像を撮りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
積雪は30cm~50cm程でしょうか?斜面ではさらに積雪が少なく、滑り勝ちですぐ草が露出しました。
登り始めは急登りです。稜線部に出ると頂上まで参加者が入れ替わってTOPを進みました。僕も4人目くらいでTOPにたちましたが、一番の急登で(自分でそう思っているだけですが)、良いトレースが見つけられなかったのと、膝まで沈んでしまったりして苦戦しました。木枝をつかみながらでなんとか!
背景の山は墓谷山、多分。
ランニング効果もあって TOPの時以外は満足な登りができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頂上付近の西林寺のお堂付近でで昼食、弁当付きも選択できます。これにカップスープが付いて500円、お得です!
いつもはお堂の扉が埋まるくらいの積雪があるようです。下りの技術的説明を受けてから山頂まで150mほど移動して、帰路とは反対側の斜面で下りの実践練習をしてからコースへ戻りました。駆けるように下る!上手くできたんじゃないかなあと思っとります。丁度良いくらいの斜度でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動物のトレースと重なるように稜線部を進む。最後は稜線から一気の急下り、最初は駆けるようにを心がけたが 積雪が不十分で滑って地肌がすぐ露出する。 中盤以降は一歩づつ確実に無理せずに。
スタッフの皆さまありがとうございました。爽快な一日を過ごせました。