BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

馬籠宿で蕎麦!

2018年02月12日 | 日記







諏訪湖を後に馬籠宿へ向かうことに。中津川インターを下りて 先ずはGSへ。この辺りの美味しい蕎麦屋を尋ねて 先ずは腹拵え。

その店は馬籠宿の1番上に在った!

店は宿の古い建物で趣深い、店内も良い雰囲気!

メニューは少なくシンプル。自動の蕎麦挽機がコトコトと。

ざるするかもりにするか 迷ったが ざる。二段重ねで1.5人前くらいかな?950円???
相方はかけにするとこを すんきそばに。

蕪の漬けもんを乗せてある。乳酸発酵させてあるので 汁が酸っぱくなってて???

今までに無い蕎麦だった!不揃いな太さと言ったら?

蕎麦湯は土瓶っ。

諏訪湖一周

2018年02月12日 | 日記









2月11日(日)は早朝に諏訪湖湖畔に到着して、赤砂崎公園で御神渡り一の渡りを堪能して、車で諏訪湖一周へ。直ぐにオオハクチョウが車を停めさせる。次は釜口の水門、そして湊の御神渡りを。

それから諏訪湖博物館へ。

展示は思いのほか少ない!

水中/水面の展示は 小さくはあったが良いと思った。

諏訪湖で使われいる小舟は 丸木舟の趣があって 湖畔の舟溜まりのFRP舟を興味深く見てて 木製を見れて良かった!

御神渡りのジオラマ展示は スコープを覗くと!

今年の御神渡り神事の画像を撮ったら まるで自分が撮ったように見えて!

御神渡りの出現年表も!

御神渡り-3

2018年02月12日 | 日記








諏訪湖一周ドライブは釜口水門から反時計回りで。

湊という所にも人集りがあったので 車を乗り入れた。

青空もあり 陽射しもあって こちらからの御神渡りも良かった!

濡れた道路は陽射しが反射して 眩しいったら!

諏訪湖のオオハクチョウ

2018年02月12日 | 日記

諏訪湖 湖面は全面氷結したとても 川の流れ込みなどは例外で 水鳥が集まっていた。餌付けされてるような?



氷に上がるのも居て コウコウとにぎやかしく、人慣れしているようで。

オオハクチョウ、バン、オオバン、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ。

冬羽のバン、初めて見ました!



諏訪湖一周ドライブへ。



高校生、[おはようございます]って 挨拶してくれました。この後2度追い抜くことに。一周ランキング!

一周中4回車を降りて・・・・・・・・・。


御神渡り~2

2018年02月12日 | 日記

 

諏訪湖まで家から250km。伊根や熊野と同じくらい。下道だと4-5時間、高速は3時間ほど。大蔵大臣が一緒なので行きは高速で。

諏訪湖は標高759m、周囲長16km、最大水深7.2m。


社内で朝食、前から気になる[苺のサンドイッチ]を。ケーキ感が強い。

陽が出たので湖岸へ。陽が当たるとまた綺麗に?

逆行じゃっ!

スマホでが ズームアップするとボケルなあ!

迫り上がり!

のしかかり!

岸辺から沖へ伸びる!

撮る人を撮る。

まだまだ続くよ!

juju