BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

イメージは日々人

2018年02月25日 | 日記
綿向山から降りて

そうだ!蕎麦っ。

で、藤村さんへ。

それから風呂。かもしか湯はまた今度にして 至福の湯かと車を走らせたが 散髪もしなければと、彦根の極楽湯へ。

受付を済ませて 床屋を覗いて15:15で予約。時間があるので先に湯を浴びて。

鏡の前に座って [ソフトモヒカン!できるやろか?この頭髪で?] [はいっ]て?

イメージは日々人(宇宙兄弟)なんだけど?

88かったのだ!

2018年02月25日 | 日記










いてもたってもいられなくなって?

綿向山へ。午前4時半に登山口Pに着いて仮眠。6時過ぎから登山開始。

スノーシューは背負ったけれど ストックを忘れて!

あざみ出会い小屋で アウターを脱いで アイゼンをザックから出して 手で持
って、3合目過ぎの小屋でアイゼン装着、しばらく登ると 知り合いが降りて来た。

霧氷があるよ!と。

期待して無かっただけに ラッキーな!

ブナ林の冬期登山道に入ったら 霧氷が!9合目付近では5cmくらい!

山頂から竜王山分岐を経て イハイガ方面へ少し進んだ。吹きっさらしのこの稜線はリトルモンスターに出合えるが 今日は残念!

竜王山を回るか?水無山か?踵を返して 山頂から文三ハゲへ。

なかなかスノーシュールなフィールドで。

アイゼンでノートレースを壺ール?

水無山分岐からのルートが分からず!踏み跡も無く、地図アプリではルート上に居るのだが 谷を下るみたいで お又まで壺ルし 万一の場合 登り返せないので 戻ることにした。


気持ち良く壺ールで下ってきたので 登り返しが辛い。

ようやっと水無山分岐まで戻る。綿向山山頂を見ると まだほぼ直登がはっきりみえて。

よれよろで 復活の木まで戻った、もう山頂だ。

11時に3回目の山頂。

すると向こうから 笑顔で登山者が近づいて来て [水無山から来たんですか?]と 聞くので 登り返した顛末を話した。僕のトレースを当てにしてもらったら困るので。

その彼、ドローンを飛ばし始めたので しばらく横に。

いやいや! 

88*やばっ!


綿向山山頂でドローン!



ウォーキングデータ