BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

迷信

2011年12月22日 | 徒然

 12月21日(水)、20時過ぎには帰宅できると思って 今日!走ろうかなっとおもったんだけど・・・・・・・。

 「新しい靴を夜下ろしてはいけない!」と言う迷信を思い出して今晩は止めにした。22日の朝、下ろすだけ下ろしておこう!

 と、いろいろ理由を付けてなかなか走りださないんだろうなっと思うのでした。

 走ろうと思ってランニング時の歩幅も計ってみました、112cm。

 とは言うものの68kgを割りました!ダイエットが巧く行った理由については色々あるんですが、普段の仕事のストレスが減ったことが一番の理由ですね。それによる暴飲暴食が無くなったんです。順調に体重が減り出したんで体重計に乗るのが楽しみになりました。*夕食にはお米を食べず、そう麺冷麦うどんそばなどと野菜や漬物で済ませています。*ここ一月はヘルシアを飲んでいます。*朝はしっかり食べています。夕食のおかずを朝食に!お昼の弁当もしっかりと!*間食が無くなりました。*毎日の珀との散歩!などなど。やっぱり一番は普段の仕事がキツイことかな!毎日10km歩いているって結構なもんだと思うんですが?

 体重計には帰宅直後と朝起きた直後に乗ってます!ここ3日は67kg台が続いたんでほんもんでしょう!今日は67,6kg。

 ヘルシアは500ccを温にしてサーモボトルに入れて、仕事中ちびちび飲んでます。最後の一口は翌朝散歩前にごっくんと!

 迷信って色々あるんですがその中でもいくつかは子供の頃両親から言い聞かされているのがあるんで、ついつい気にしてしまいます。

 7月の始めには最大80,8kgだったのが67,6kg。13,2kg減って・・・・・・・。


ワン歳の誕生日 他

2011年12月18日 | 

 Nec_0379 12月18日(日)、珀のワン歳の誕生日!プレゼントの小屋を組み立てている横でお気楽な珀。風が止むと陽射しが温かかった。8時過ぎから12時半までかかって組み上げた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_0384_2  組み立てに時間が掛かり過ぎ、落語会に遅れそうになった。野洲文化ホールで14時開演の「桂文珍の独演会」

 世相を面白おかしく絡めた枕ですでに涙が出るほど笑わせてもらった。

 地元の三上山にちなんだ小噺も!

 昔、三上山に大蛇が居ったそうですな なんでも三上山を9巻きするくらいの大蛇だったんです。・・・・・・・・・はちまきよりちょっと長いんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 帰りにちょっと回り道で竜王アウトレットへ!

Nec_0388  PUMAで買いもん。

 この年末年始の休みから新たなるチャレンジに向けて準備着々と。


初雪

2011年12月17日 | 徒然

初雪
スマホ

 12月17日、明け方に降り出したのかな?940には3センチ!
国道の気温計は-2℃!

 朝7時から会議なので珀と散歩はヘッドライトを!珀の足取りも心なしか小幅。   珀にとっても犬生初の雪?かもしれません。


流星

2011年12月14日 | 徒然

 21時過ぎから22時の間で、流れ星をいくつか見ることができた。下の娘が見たい!と言うので珀との散歩に付き合わせた。

 今晩14日夜から15日未明にかけて ふたご座流星群がピークになるよう。

 スマホの歩数計を使って3日目になった。今日は残業を4時間したのと、朝晩の珀との散歩で20000歩を超えた!21831歩・13,1km。体重も68台をキープ、200g減!


歩幅

2011年12月12日 | 徒然

Nec_0370 MEDIAS・スマホのアプリに歩数計があったので今日使ってみた。初期設定で歩幅を登録するので歩幅を計ってみた。意識すると広くなりがちなる。水たまりで靴裏を濡らして歩いて、歩幅を計測。

 目安は身長-100cmだそうだが、短めで60cmの設定とした。画像の場合は62cm。

 今日は朝晩の珀と散歩と18時までの仕事の間に18599歩で歩行距離が11,16km。消費カロリーが541Calで脂肪燃焼量が75gとなった。あくまでも目安だけれど。

 土曜日には 実は68kg台に入った。一瞬の煌めきかと思ったが 今日は68,6kg!これはマジでワンポイントダウン!

 

 明日の朝食後のデザートにはアンデケンのチーズケーキがあるんです。


ピロシキ

2011年12月11日 | 徒然

 皆既月食で3時間しか寝られなかったが、朝6時過ぎに起きて珀と散歩。8時過ぎには神戸へ!sekiさん、お時間をいただきありがとうございました。

 行きは多少道に迷ったが、帰りは順調に。名塩のSAでトイレ休憩、昼過ぎだったのでなにか手軽な食べもんはないかと屋外のTO店を物色していたら神戸豚まんのポップが目についた。店に近づくと今度はピロシキのポップが、それと小さな音でラジカセから♪パルナス パルナス モスクワの味♪と懐かしい歌が流れていた。ピロシキを注文してお姐さんに パルナスって懐かしいね!どう関係があるの?っと聞いてみたら、ここのピロシキはモンパルナスのピロシキで、パルナス仕込みで今も作られていると言うことだった。

Nec_0369  ピロシキって お総菜揚げパン?野菜にミンチにゆで卵がパン生地に包まれている。東欧の郷土料理とでもいうもののよう。

 

 で、初めてピロシキを食べた時のことを思い出した。あやふやだけれど、ときどき集った銀座のシエスタという店で 決まった時間になると籐かごに入れたピロシキを鐘を鳴らしながら店員が客席を歩いた。それを毎回ゲットしていたのを思い出した。たぶんシエスタだったと。

 

 シエスタと一緒に思い出すのは 新宿のバガボンドという店。バガボンドは仕事場に近かったので良く通ったなあ。ネットで調べたらどちらもまだ有るようだ。25年前の話。

 ハヤシライスの香味屋とスパゲッティのハシヤも思い出した。どの店ももう一度行ってみたいなあ!ハヤシライスとオムライスは今までで一番美味しかったし、カルボナーラも一番だ!ナスベーも!

 またまた古き良き時代を懐かしむのでした。


戻り満月は?

2011年12月11日 | 徒然

 昨夜の皆既月食、観ました?

 夕方に時雨て20時ごろには 雲が覆っていましたが 22時前には雲が流れだし、15分ごろには スッキリの夜空で皆既月食を見ることができました。

 欠け始めても スコープで見ると月の輪郭が解りました。あの弓型に欠けて行くのは 地球の丸さの影が映っているんです。月が欠けるのを観るとともに 地球の丸さも確認できるんです。

 真っ暗にはならずに 赤黒い色?になってました?赤銅色ですが、やや赤みをおびたと言うふうで 皆既でもすっきり同じ色にはならずにグラデーション的になってました。この赤い色は 太陽光が地球を取り巻く大気を通過するときに赤い光が屈折して(内側に)影の中に入り込んでくるからだそうです。それが月に映り赤っぽく見える。

 それと、月が欠けるにつれて 周りの★星がいつもより輝いて見えませんでしたか?ぼくは流れ星を一つ見つけました。月が翳ることで周りの星が際立つ!人生も脇役があって主役が引立つ!ってこと!

 皆既が終わり 月が明るみはじめて 復活する月もまた耀白く輝いていました。しかし残念ながら25時ごろには雲の勢力が増して月を隠してしまい、満月に復活するところが見られませんでした。でも、粘っていると一瞬満月を観ることができ、両手を合わせて祈るビワゴンでした!

Tabimamori  さて、これから犬小屋をいただきに神戸まで行って来ます!

 何時も脇役のビワゴンでした!


念ずれば 雲は流るる!

2011年12月10日 | 徒然

004  12月10日(土)、皆既月食!

 朝から好天で これは期待感が膨らんだが、午後から翳り気味で 夕方には時雨て、仕事を終えた20時過ぎには一面の雲!

ヤバい!と。

「雲よ!お月さんを隠すことなかれ!」と念じた!

 21時半になっても45分になっても 状況は変わらず。でも、55分くらいに外に出て見ると欠けだしたお月さんが!見えた。雲は西から東へ流れ出し、雲間雲間にお月さんが見え隠れ。西の空には既に雲が無かったので これは絶好のコンディションなると喜んだ!

 22時15分くらいからずっと快晴で 家を出たり入ったりしながら 皆既月食を堪能中です!30分にはおざっちさんから電話が!「見てる!」って。

 最初はフィールドスコープ(x20)で観察したが、お月さん!ほぼ真上かというくらいのポジションになったため、双眼鏡(x10)に交換!

 そろそろまた月が明りだします!(11時55分)

 やっぱり!晴れ男なんだわ!


皆既月食ですよ!

2011年12月06日 | 徒然

 10日の土曜日に皆既月食が見られます。

 欠け始めは21時45分ごろ

 皆既の継続時間は52分間で 23時5分ごろから58分ごろまで続きます。

 満月が地球の本影にすっぽり入って赤銅色に変化していきます。

 月食の終わりは25時18分ごろです。

 お天気次第ですが 晴れてくれれば素晴らしい天文ショーが見れるはずです!

 ワクワクワク! お楽しみに!

皆既月食


冬備え

2011年12月04日 | 九百四十

Nec_0355  940のタイヤを冬用に!朝から時雨ていたが お陽さんが出れば暖かかった昼中、11時から取り掛かることができた。4本目が終わったころにまたポツポツ来たが問題なし!

 1本1本チェックしながら装着、スタッドレスはまだまだOKだが、外した夏用はもう1シーズン行くかどうか悩み中!

 ハンドルを取られることが有るんだけれど、アスファルトにできた凹み・轍のせいかもしれない!ハンドルを取られる時は決まって轍がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_0359  珀の散歩前に 働く人の店に(ワークマンではない)。雑然と置かれている品々にワクワクする。何か良いもんは無いかと物色。

 目的はカストロジャンパーなんだけれど、思ったのが無く、似たようなのは有ったんだけれど。1点もののネオプレーンの手袋を¥260-でゲット。中ボアの革手袋と雪用スパッツで¥2000-以内で納まった。

 おやつにミスドのチョコファッションを食べたので珀の散歩をロングコースにした。307カロリーを消費するために30分走ってみた。ついでに駅近くにある鉄ポニーでお世話になっている自転車店へ行き、ハンドルカバーをゲット。ご主人は犬の散歩の途中に来た僕を見て不思議そうに見ていた。普通は歩いては来ない距離。

 散歩後帰宅して計量すると69,2!最低値!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_0360 夕食後、本屋へ。来年のシステム手帳のスケジュール帳をゲット。TINTINのガイド本も衝動買い!

 Snowyの犬種はホワイトフォックステリア(ワイアーヘアード・フォックス・テリアの白いの?)

 映画観に行こうっと!


ordinary!

2011年12月04日 | 徒然

 先月22日に伊吹山は冠雪したが、直消えた。12月とは思えない暖かい陽気が続いているので12月に入った感が薄い!

 先月19日から土曜日も出勤になったので1週間が長く感じるようになり、そのことも12月に入った感が無い訳の一つだ。3月までは(年末年始を除く)週一の休みを有効利用せねば!

 今日はナチャラカーのタイヤ交換と掃除をする予定だが 朝から時雨で降ったり止んだりで 今、様子見。珀の散歩も止み間に出かけたがやはり雨に当たった。

Nec_0352 Nec_0354

 雨の止み間にはよく虹が出る。今年は良く虹を見る!

 何か良いことがと期待するが何もない!何にもないことが良いことと ordinary!

 最初は糸切り餅みたいな虹(右)だったが 天に向って来た。

 何か善いことが・・・・・・・!

 何もないことが善いこと!       ordinary ! 凡凡! 

                           煩 凡人 ( ぼん ぼんど)


あの手この手で69.4

2011年12月01日 | 徒然

P2011_1201_204630  今日は やまかけそう麺!

 おかげさまで 69.8を記録してから70.2・70.0・ときて今日69.4!

 どうよ!

 海苔を忘れてた!

 もうこれってほんもんやん!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_0350_2  Nec_0352

 鉄ポニーのヘルメットを新調!今使っているのは(右)シールドが付けられない。夏場は羽虫があたって、通年では雨が顔に当たって痛いくらいなんで、シールドを付けられるタイプのをゲットしました。もちろん防風対策も!これからは雪も防げるのか?!眉間まで切れ込んでいるのがもしかしたらデメリットかも?

 もうこれでメタボ、おでぶさんとは言わせないぞ!

 目標設定をを68~65に変更。来年3月までには! どうよ!