長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『リプリー』

2025-02-14 | 海外ドラマ(り)

 パトリシア・ハイスミス原作"リプリー”シリーズがTVシリーズ史上、類を見ない野心で再映像化された。前作『ナイト・オブ』で脚本家としてのみならず、映像作家としての才能も成熟させたスティーヴン・ザイリアンが今一度、名撮影監督ロバート・エルスウィットとコンビを組み、全8話をモノクロームで撮り上げてしまった。1カット足りとも無駄のない映像美はおよそスマートフォンでの視聴を想定していない極上である。

 物語は今更、言うまでもないだろう。ケチな詐欺師のトム・リプリーは富豪グリーンリーフ(本作では名脚本家、監督のケネス・ロナーガンが演じている)から放蕩息子を連れ戻すように頼まれ、イタリアへと渡る。同原作の映像化ではルネ・クレマン監督、アラン・ドロン主演の『太陽がいっぱい』が最も有名だが、ザイリアンはドロンの美しさはおろか、イタリアの陽光を再現することもしない。エルスウィットのモノクロによってイタリアは凍てつき、台詞よりも動詞で見せるザイリアンの語り口が観る者をこわばらせる。リプリーを演じるアンドリュー・スコットはさながら変温動物のようにモノクロームに身を潜め、ここには過去作にあったピカレスクロマンとしての魅力も、後年パトリシア・ハイスミスがレズビアンであったことから明らかになった同性愛の要素もオミットされている(劇中、「リプリーはゲイではない」とわざわざ言及まである)。唯一、原作のクィアネスが残されている要素と言えば中盤、リプリーを追い詰める悪友フレディにスティングの娘、エリオット・サムナーがキャスティングされていることだろう。一見して性別がわからないサムナーの容貌が大きなアクセントとして機能し、リプリーが第2の殺人とその後始末を終える台詞なしの30分は本作のピークの1つである。

 ザイリアン版「リプリー」を読み解く1つのヒントは最終回の冒頭、突如として現れる画家カラヴァッジョにあるかもしれない。1610年に没した天才画家は現在に至るまで多くの人から愛される名画を残した一方、酒と放蕩に明け暮れ、殺人を犯した挙げ句、病に倒れたと言われている。劇中、リプリーは何度もカラヴァッジョの絵に見惚れる。彼は自身の殺人を「偉大な結果は行為に勝る」と肯定しているのではないか。何を考えているのかわからず、人間的な欲望にも乏しく見えるザイリアン版のリプリーは、まるで他人の意見をリポストするかのように“戦利品”を陳列し、陶酔する。遺されたディッキーの恋人マージ(名バイプレーヤーへと成長した元天才子役ダコタ・ファニング)はリプリーの犯行に気付いている節があるものの、彼女もまたディッキーの死をリポストすることで自身の名声へと転化している。本作で描かれるのはさながらネットの闇に棲む空っぽの人々なのだ。

 2002年に原作第3作目『アメリカの友人』の映画化『リプリーズ・ゲーム』でトム・リプリーに扮したジョン・マルコヴィッチがカメオ出演しているのはちょっとした余儀みたいなものだろう。原作小説は計5作が刊行されており、ひょっとすると今後、シリーズ可があり得るかもしれない。ポストPeakTVが生んだ傑作である。
 

『リプリー』24・米
監督 スティーヴン・ザイリアン
出演 アンドリュー・スコット、ダコタ・ファニング、ジョニー・フリン、エリオット・サムナー、マルゲリータ・ブイ、マウリッツォ・ロンバルディ、ルイス・ホフマン、ヴィットリオ・ヴィヴィアーニ、ボキーム・ウッドバイン、ケネス・ロナーガン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リディア・ポエットの法律』

2024-03-05 | 海外ドラマ(り)

 20世紀初頭に活躍したイタリア初の女性弁護士リディア・ポエットの活躍を描いたドラマが、歴史に忠実かどうかはそんなに大きな問題じゃない。才気煥発ぶりから早々に弁護士資格を剥奪されてしまうリディアは、辛辣でリアリストな妹思いの兄エンリコの力を借りて毎話、難事件に立ち向かう。1話完結のシーズン構成は法廷ドラマ、というよりほとんど金田一か名探偵コナンかという作りで、劇伴も1つも2つも前の時代錯誤なセンス。もっと他に語ることがあったのでは、という気がしなくもないが、自宅でナポリタンを食べるならこのくらいが丁度いいのだろう。

 それでもNetflixのローカルプロダクションによって一級品の美術が実現。なにより登場シーンごとに衣装が変わる主演マチルダ・デ・アンジェリス嬢(『フレイザー家の秘密』)の華を観ているだけで全6話は充分に乗り切れる。彼女が新天地アメリカへ旅立ったシーズン2からもっと面白くなるだろう。


『リディア・ポエットの法律』23・伊
製作 グイド・イウクラノ、ダヴィデ・オルシーニ
出演 マチルダ・デ・アンジェリス、ピエール・ルイジ・パシーノ、エドゥアルド・スカルペッタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リトル・ドラマー・ガール』

2019-07-22 | 海外ドラマ(り)

『オールド・ボーイ』『お嬢さん』で知られる韓国の鬼才パク・チャヌク監督もTVドラマ進出だ。しかもBBC製作、ジョン・ル・カレ原作、マイケル・シャノン、アレクサンダー・スカルスガルド、フローレンス・ピュー出演という豪華布陣である。『イノセント・ガーデン』以来の海外進出作に期待が高まった。


物語は1979年、ドイツはベルリンから始まる。パレスチナゲリラによる爆破テロ事件が発生。イスラエル諜報機関は過去に犯人と接触のあった舞台女優をリクルートし、潜入スパイとして仕立て上げる。

古今東西、女優を主人公にした"女優映画”というジャンルがある。新進女優がその才能を開花させるスター誕生物語であり、それは現実にキャスティングされた女優が実力を証明するブレイクスルーの1本でもある。近年ではズバリ『スター誕生』のレディー・ガガであり、他『マルホランド・ドライブ』のナオミ・ワッツや、ナタリー・ポートマンがキャリアを復活させた『ブラック・スワン』もこの系譜に当たるだろう。


本作は舞台女優チャーリーを演じるフローレンス・ピューを見るべきドラマだ。ハスキーボイスと最近の女優にはない、ふくよかな体型が存在感を放つ。潜入スパイへと育て上げられながら、作り込まれた虚構に魅せられ、のめり込んでいく女優魂と、それ故に悲劇を迎える涙がいい。今後、アリ・アスター監督『ミッドサマー』など、注目作が相次ぐ新鋭だ。

彼女をスパイへと教育する工作員ガディ役にはアレクサンダー・スカルスガルドが扮する。時折、狂気を感じさせる病的なナイーブさが魅力であり、『ビッグ・リトル・ライズ』以後、性格俳優として充実のキャリア形成だ。同じ性格俳優としては先輩格にあたるマイケル・シャノンもさすがの怪演である。

パク・チャヌク監督といえば独自の美意識に貫かれたトリッキーな撮影、美術、そして過剰なまでのテンションが特徴だが、本作ではその作風がかなり抑制されており、職業的な演出に留まっているように見える(唯一残ったのはカラフルな色彩設計くらいか)。


では彼が本作を手がけた創作動機とは何だったのだろう?

それはイスラエルとパレスチナという隣人同士が殺し合う環境に、事情は違えど朝鮮半島情勢を重ね合わせたのかも知れない。ジョン・ル・カレは敵対勢力=悪というような描き方をしない。チャーリーは(捏造された物とはいえ)テロリストの情熱的な愛の手紙にほだされ、インテリジェンスで魅力的リーダー、カリルに惹かれていく。劣悪な環境の中で抵抗の意志を燃やし続けるパレスチナ人にも子供がいて、家族がいて、生活があり、そして何より同じ人間である。

劇中、イスラエル諜報員達の動機として何度も登場するのがミュンヘン五輪テロ事件だ。パレスチナゲリラがイスラエル選手団を殺害した事件は両国において新たな火種となった。本作のサブテキストとしてはぜひスティーブン・スピルバーグ監督の傑作『ミュンヘン』を見てもらいたい。チャーリーとガディには決して癒えるのことのない傷が残り、2度と心の平穏が訪れないことがわかるだろう。


『リトル・ドラマー・ガール』18・英
監督 パク・チャヌク
出演 フローレンス・ピュー、アレクサンダー・スカルスガルド、マイケル・シャノン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする