船場吉兆の資源を大切にする姿勢はすばらしいですね。
それはそうと、料理長は6~7年、他の関係者は20年と証言。料理長はまだごまかそうとしているんだね。
食中毒を出してこなかった事がすばらしい。(本当に無かったのかなぁ・・・)
何か問題でも?ぷぷぷっ!
船場吉兆の資源を大切にする姿勢はすばらしいですね。
それはそうと、料理長は6~7年、他の関係者は20年と証言。料理長はまだごまかそうとしているんだね。
食中毒を出してこなかった事がすばらしい。(本当に無かったのかなぁ・・・)
何か問題でも?ぷぷぷっ!
2008年05月02日(金) NHKニュース7
チベット、ウィグル自治区(東トルキスタン)を憶えておく事。
話せる相手にはその疑いを伝えていく事。
そうした話題にはできるだけ反応を示し、監視を続ける事。ただし、逆に操られる危険性もあり。
中国の人々が自らその事実を直視する日の来るのを。
将来、その事実を検証し、真実を探る日の来るのを信じて。
現在の日本国内の生活者としては、それ以上のことは活動家に任せるしかない。
そう思って情報に期待する。
「平和的抗議(反対)運動」という言葉を表現中に使う事は、すでに感情的に偏っている現れであり、そういった文章を読むのは苦痛である。事実を事実として抽出する作業を強いられるからだ。
それでも中国国内に「事実」が存在する限り、その情報を無視することは出来ない。
中国のいまの段階を日本で考えると昭和のイメージだろうか。
二、三十年代
警察と政治家には逆らうな。逆らったら人生終わりだ。そう教えられた時代。
中国の経済発展は、それが止まった時に体制への不満と疑問が噴出する。
あと何年か、
コメントを戴いたyutakarlsonさんが言っているように、それは10年以内かもしれない。
今すぐは無理でも、必ず変る。
そう信じて、生暖かく見守ろう。