きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

今月いっぱいは被害が拡がり続けるのかも

2008年05月20日 22時06分33秒 | ニュース7

独裁国家の機動性で早く復旧が進むといいね。

2008年05月20日(火) NHKニュース7

  • 中国四川省大地震
    • 死者3万4074人 行方不明3万2361人
    • 小学校追悼式
    • 地震直後映像
    • 雨による2次災害危惧
    • 大規模余震の懸念
    • 日本から医療チーム出発
    • 風呂入れず皮膚疾患
    • 衛生 トイレ・消毒
    • 日系企業給水
    • 心のケアが必要
  • 後期高齢者医療制度 老齢者人口割合の増加を後期高齢者医療制度の必要性と結びつけるのは無理なのに、まだこんなデータをNHKに報道させて守ろうとしているのか。まだ、脅せば騙せると思っているのか。
    • 65歳以上の人口 2005年20.1%→2055年40.5%
    • 75歳以上の人口 2007年10月(1270万人)9.9%→2055年26.5%
    • 6月13日(2回目の保険料年金引落)までに負担実態を調べて、運用改善策を検討するよう指示(福田総理)
      • 低所得者負担軽減
      • 終末医療の捉え方
    • 野党4党、法案23日提出
      • 2009年4月廃止
      • 老人保健に戻す 戻してはだめでしょう。国民健康保険へ一本化し、その中で改正する形にしなければ、なにも問題の解決にならない。改正を後回しにするのではなく、このタイミングできっちりやっておくべきなのだ。結局、民主党は消費税と言う財源を口に出来ないために、中途半端な提案しか出来ないのだ。もっと本気でやってほしい。
    • 福田総理、「(これまでの制度では)無理だということで新しい制度にした。元に戻して本当にいいのかな、と思う」 それでいいのだ。福田総理は自分でこの制度を理解しようとしてないでしょ。国民健康保険内の改定で済むということがわからないわけないよね。厚生労働省が責任(負担)だけ地方へ押し付けるために作った制度だよね。
    • 町村官房長官「老人保健制度をこう変える、だからいまの制度は廃止する、というのならまだ理解できるが、何という無責任な、何という反省のない方針なのか。とても真面目に医療を考えていない方々の判断だとしか思えない」 そうだ。その通りだ。民主党は保険制度の改正案を出さなきゃいけない。また、ここで消費税の話を出来ない民主党の弱腰の弊害が出ている。でもね、『無責任』と言う言葉はそのまま町村さん(官僚側の政治家)にも当てはまるよね。良くその言葉を言えたもんだ。恥ずかしくないのかね。
  • 北日本荒天
  • 300日規定による戸籍なし問題
    • 鳩山法相(法務省)に要望
      • 鳩山法相「子供を中心に考えないといけない」
    • 年間3000人
      • 戸籍のないまま27歳女性出産予定、子供に戸籍は取れない
      • (法務省の無策放置の責任を問う時期か)
  • 赤ちゃんポスト1年 17人
  • マクドナルド 全店長を管理職からはずし、残業代支給する体制に変更
  • 大手銀行のサブプライムローン損失拡大
  • 大相撲夏場所10日目
    • 白鵬(横綱) 苦手安馬に土
    • 琴欧州10連勝 単独トップ
  • 北京パラリンピック 出場選手17競技160人発表 早くパラリンピックが本当の意味で世界の祭典になるといいね。今は先進国の中でも裕福な一部の人たちのものだから。意義はあるのだろうが、結果に対して正当に評価できない、受け入れることの出来ない私が居る。
  • プロ野球 ナイター5試合
  • 「かぐや」月面映像 アポロ15号活動跡

ミャンマーは他の国任せだね。いま日本にできることはないみたいだね。

国連事務総長(,,゜Д゜) バンガレ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(,,゜Д゜) ガンガレ!大田弘子経済財政担当相

2008年05月20日 16時34分22秒 | ぐだぐだ

基礎年金部分の試算に対して議論するらしいけど、基礎年金部分以外もあわせて考えた方がいいよね。

大臣は甘い見通しなどせずに、きっちり将来を見据えてその才能を発揮してもらいたい。この人って、この地位に付くだけの能力あるの?

(人∀・)タノム期待してないけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方分権で

2008年05月20日 03時01分05秒 | ぐだぐだ

地方分権により直接の管理責任を逃れれば、国は全国の比較情報を公開することに躊躇しなくなるだろう。

なるよね。∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

国民は自分の住んでいる地域の正確な情報を得る事ができるようになり、首長や議員の選択に自分の意思を反映しやすくなる。選挙のマニフェストと実際の行政の乖離は少なくなるだろう。

なるよね。∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

でも、権限とは自由に使える金だからね。(lll・ω・`)きちんと移譲してくれないと。

御願いしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子のありか

2008年05月20日 02時41分11秒 | おやじの生態(健康)

ボクの帽子はどこへ行ったんでしょうね。

 

あっ

2年前、電車の中に忘れたんだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする