きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆厚生労働省さん、チャンスですよ!

2011年05月17日 13時00分26秒 | 20mSv/年、原発

ホールボディカウンターは現在国内に45台しかないんですよね。

これ、将来的にも定期的な検診のときに使うようにできますよ。
内部被爆の大きさと経緯を追跡しましょう。
不安になっている国民には、大きな需要がありますってば!
どんどん導入して増やしましょうよ!

その認可や技術的な基準や評価をする必要があるじゃないですか。
大きな利権が生まれますよ。
天下り先にどうですか!

だから、今すぐ、最初の検診を福島第一原発から100km圏内の住民全員に行いましょうよ!
そこから検診の拡大ですよ!
「毎月一回は検診を受けましょう」ですよ!

そこから全国の保健所にホールボディカウンター設置です!
予算も思いっきり計上できますよ!
病院だってどんどん買ってくれますよ!

うほうほですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆風評被害をなくすために

2011年05月17日 12時12分02秒 | 唯我独尊

風評被害とは、問題のないものが噂やイメージで売れなくなったりすること。

ならば、問題がないということをきちんと示せばいいのだ。
示さないから誰も信じない。風評はなくならない。

ヨウ素、セシウム、ストロンチウムのBq(ベクレル)/kg表示をすればいい。
「魚の骨はしばらく食べないように」くらいの表示をするのも親切だろう。

政府の示す基準を信じる人は、安心して買えばいい。
政府の基準を信じない人は、その数字を見て自分で判断するだろう。

調べもせずに「安全です」と言うのは風評被害を広げるだけだ。
消費者からすれば信用できない相手に見えるだろう。

少なくとも、事故発生前のレベルになるまでは、日本全国の食品が放射線表示をしなければならない。
そして表示偽装は「殺人未遂」くらいの犯罪として扱うべき。

 

中年男性にはほとんど関係ない話だが、子どもと子供を産む予定(可能性)のある女性は、この先ずっと気にしないわけにはいかないのだから。


名古屋のお茶屋さんで買ったお茶が、『国産』表示だったので(ほとんどのお茶がそのようです)産地を聞いてみたんです。そうしたら「九州産です」って言うんですよ。本当かな・・・神奈川産を気にしていると思って、思いっきり反対の方向を口にしたんじゃないかと疑ってしまいます。それにしても、お茶屋さんの所在地と産地は関係ないんですよね。表示を見直してもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆文部科学省の責任回避

2011年05月17日 00時48分36秒 | 20mSv/年、原発

『子どもの被爆のほとんどは学校以外です』

そんなことを言いたいのかと思える文書(PDF)の公表がありました。

3.8μSv/hの学校で遊んでも大丈夫だよと、そう言う文科省は、更に「学校での被爆は生活の中の17%だけだよ」と言い出しました。それはつまり、「将来癌になっても、それは学校の責任ではなく、親の管理が悪かったのですよ」と言いたいわけですね。

ここでも内部被爆について語られていません。
親が家で一生懸命放射性物質を掃きだして、食材も北海道や関西のものを取り寄せていたりしても、子どもは給食で地元の汚染された食材を強制的に身体にねじ込まれているのです。

そんな状態を作り出している文部科学省が、また無責任な文書を出したものですね。

これにはまた、「子どもの被爆量は10mSv/年以下」という間抜けな方針(大臣発言?)が絡んでいます。
さまざまな生活スタイルの子どもがいる中で、無理やり9.9mSv/年を作り出して正当性をアピールしようとしたに過ぎないことは明白です。これで子どもたちの健康を気遣っているとポーズを取っているのです。
数字をいじっているだけで、何も変わっていないじゃないですか。

 

おそらく、このような発表を信じている学校では、子どもの被爆量は全員20mSv/年を超えます。


その他、同日発表の文書たちを見ても、全て学校での影響を少なく見積もるものになっていると疑います。

内部被爆を語る部分がわずかにある文書(PDF)にも、都合のいい係数を使っているとしか思えなくなっている。
舞い上がった砂埃のようなもの(吸引・経口)しか検討されていない。給食はどうした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆NHK国会中継7時間

2011年05月16日 21時43分35秒 | 20mSv/年、原発

菅総理が原発廃止(段階的廃止でいいよ)を明言すれば、それに対してきちんとみんな動くはずなんだよ。
周りの顔色を窺って曖昧にごまかせば、どんどん自分がまた追い込まれていくんだぞ。もっとはっきりと覚悟を示せよ。被爆に対する対応策にしても、内部被爆について今から勉強するなんて嘘に決まっているし。核について詳しいはずじゃないか。知っていてごまかそうとしていたんだろ。補償を少しでも減らそうとしたんだろ。ホールボディカウンターで第一原発100km圏内の人間全ての被爆状況の調査と連絡をしておかなければならない。それは、将来の癌発生時の放射線の影響を計る目安(証拠)にもなるだろう。

  • 中川正春 民主党無所属クラブ 43min
    • 福島第一原発コントロールできているの?最悪の事態の想定は?
    • 海江田経済産業大臣、寺坂原子力安全・保安院院長、菅総理「水で冷却できている」
    • やり取りを見てわかることは、ちっとも最悪の想定ができていないこと。希望的観測。
  • 城島光力 民主党無所属クラブ 27min
    • 警戒区域の~動物の~二重債務~
  • 田中康夫 国民新党 20min
    • 実質倒産会社の東電がボーナス出すのか、株主責任は、支払い能力の調査しなさい
  • 塩崎恭久 自民党無所属の会 62min
    • 第1次補正は遅い足りない、第2次補正は自民党の案をもっと入れろ
    • 「原発は安全でも安くもありませんでしたごめんなさい」
    • 事故調査委員会は誰が任命して誰に報告するんですか?菅さんじゃだめですよ。当事者、当人じゃないですか。国会でやらなきゃ!
    • 東電の賠償スキームは株主と債権者(銀行)を守って、国民に負担をさせるものじゃないですか!
      • 菅総理「被害者への補償の確実性を優先した」
      • つまり、『国民負担最小化』と謳ったのは嘘だった。
      • 菅総理「じゃ、どうすりゃいいんだよ!教えてくれよ!」
  • 西村康稔 自民党無所属の会 22min+22min(午前、午後)
    • 福島第一原発事故初動遅れの追求
      • 班目原子力安全委員会委員長「ベントが早ければ悪化は防げた」「進言していた」
      • 菅総理・海江田経済産業大臣「検討していた」「ベントが行われないので命令にした」
        • 23時前に知ってベント指示は01:30、命令は06:50
      • 菅・海江田と東電幹部は一緒にいた。本店とつながっていたが、返事がなく遅れていった。
        • ここで西村くんは東電の対応確認をしなきゃ!ああ、そうか、そうして東電の責任が明らかになってしまうと菅総理を追い込むことができないから、その部分の責任を追及しないんだ。だめじゃん。
  • 木村太郎 自民党無所属の会 34min
    • 原発政策はどうなるのか。白紙とは、建設中もか、計画中もか、プルサーマルもか、中間貯蔵施設もか、最終処分もか
      • 海江田「建設中、計画中は保安院がチェック」
      • 菅総理「白紙というのはエネルギー計画トータルであって、個々の施設のことではない」
      • 浜岡原発の停止も覚悟のない思いつきのパフォーマンスであることがよくわかる。
  • 江藤拓 自民党無所属の会 35min
    • 「遅い、遅い、遅い、指示書は簡単だが、現場はできるか!」
  • 大口善徳 公明党 32min
    • 二重ローンに今の法律では現実的に対処できない。
      • 菅総理「知恵を出してやるようにしたい」
    • 浜岡原発停止を命令にしなかったのは責任逃れ。再開条件は!
    • 他の原発についても説明しろ。新しい基準を提示しろ!
  • 遠山清彦 公明党 28min
    • 延長してでも今国会中に第2次補正予算を出せ!非常事態だろ!被災者たちは待っているんだよ!
      • 野田財務大臣「だんどりが~」
      • 遠山さん「鮭は大臣を待っていてはくれないんだ!」
      • 菅総理「第1次補正予算で我慢しろ」
    • 自治体職員応援~大臣「ネットワークシステム、マッチングシステム」
    • ガレキ処理手続き、費用、基準~大臣「05月06日にマニュアルを出しました」
  • 笠井亮 日本共産党 39min
    • 避難所環境~大臣「努力します」
    • 福島原発事故、帰宅の見通しは~海江田・東電「工程表は変更なし」
    • 政府が事態を掌握した説得力のある具体的な工程表を出せ!
    • 東電は全面賠償を~海江田「指針に従って」
    • 浜岡原発再開は大丈夫か
      • 寺坂保安院長「15m津波上限で」
      • 笠井「それ以上の津波が来ないという保障はあるのか」
      • 寺坂「ありません。目安です。しっかり考えていきます」
    • 浜岡原発の耐震性指針の変更が何度かあったが、バックチェックは済んだのか。
      • 「実施中です。終わっていません」
      • 海江田「バックチェックは時間がかかる。検討します」
      • 笠井「そんなので再開できるのか」
      • 菅「地球46億年、全てを予想はできません」
    • 原発政策の見直し、白紙ですよね。
      • 菅「再生可能エネルギーとその技術はやる~原子力の安全性も~」
    • きちんとした規制組織を作るように提言しておく。
  • 阿部知子 社会民主党市民連合 26min
    • 福島第一原発のメルトダウンの認識は?
      • 清水東電社長「1号機の水位を知ってから(5月12日)」
      • 寺坂「同じく」
      • 班目「事故から数日で、3月28日の2号機高濃度汚染水の時には」
      • ああ、清水と寺坂は嘘を言っていることがこれで明らかだね。立場的にありえないもの。
    • 最悪の想定は?
      • 清水「工程を守っていく、さまざまなリスク、格納容器の爆発、汚染水」
      • 寺坂原子力安全・保安院院長「冷却停止、汚染水」
      • 班目原子力安全委員会委員長「余震、冷却停止、汚染水」「保安院から情報を貰っていませんから」
    • 菅総理「共通の議論のテーブルについた」「いろいろな意見があった」
    • 海江田「安全委員会以外はいつもしっかり話し合っている」 ( 」゜Д゜)」オーイ!!
    • 鹿野農水大臣「内部被爆しているから殺処分も仕方ない」 人間も同じように内部被爆しているはずだとあなた、そう言っているんですよ。人間も殺処分しますか?
    • 東電、賠償責任、送電分離と売却を~海江田「厳しく言っています」
  • 柿澤未途 みんなの党 26min
    • 土壌汚染マップ、SPEEDI内部被爆試算
      • 班目「等価線量でしょ、一部の幼児を調べましたが大丈夫でした」
    • ボディカウンターで内部被爆の調査ができる、立ち寄った人間の調査データあるでしょ。
      • 4956件中4766人が要精密検査レベル1500cpm超え、1193件が10000cpm超え
      • 細川厚生労働大臣「18万人のサーベイメータスクリーニングでは、10万cpm超えはなかった。1080名の子どももスクリーニングレベルを超えなかった。ボディーカウンターは必要ない。推定評価は続けていく。健康調査はやっていかなければならないが、ICRPの基準を元にやっている。評価もやってもらっている、再検討中」
    • ボディカウンターで調査しておかなければ、内部被爆のサーベイができないでしょ。調査は絶対に必要です。事後的検証のためにデータを残さなければならない。
      • 菅総理「理解が難しい。改めて、もう一度、全体の話を聞いて把握してみたい」
      • あのさ、総理、素人でもわかりますよ。あなたは詳しいんでしょ。内部被爆を知らないわけないでしょ。

 細川厚生労働大臣が「ボディカウンターは必要ない」と言ってしまったことで、政府が補償を節約するために内部被爆を隠蔽して国民の健康を損なっていたことが明らかとなった。国民のことを考えれば、調査は当然行われるべきものである。3ヶ月を過ぎればどんどんヨウ素のデータは取れなくなっていく。セシウムも初期に空中から大量に取り込んだ分が排泄されて、その分の影響はわからなくなっていく。菅総理(政府)はそれまでごまかそうとしているのだ。その証拠に柿澤議員は04月15日、すでにボディーカウンターの必要性を訴えていた。なのに、今日になってまだ、菅総理は「勉強する」ようなことを言っているのだ。20mSv/年を子供に押し付けることとあわせて、この内閣の犯罪的な行為は許されるべきではない。検証委員会はこの内閣が終わってから徹底的な調査を行う必要がある。
 海江田さんと菅さんがほとんど確約無しのごまかし答弁を続けていく。この人たちは経済を見て国民を見ていない。それが自分たちの立場での仕事だと思っている。国力という立場からすればそうなのだろう。だが、やることが全て中途半端だ。浜岡原発を止めたこともパフォーマンスに過ぎず、将来的なビジョンと安全性への配慮がないことがわかった。国民は政府などは信用せずに自らの判断で身を守ることを考えなければならないことが明らかになった国会だった。

※ボディカウンターおよびサーベイメータ(ガイガーカウンター)のcpmというのは、120で割るとμSvになります。1500cpmが要精密検査なのは、人間の体から12.5マイクロシーベルト/hの放射線が出ていることから頷けます。一年中この数値が続けば108mSvになりますからね。(実際は3ヶ月程度で排出されるし、ヨウ素131の場合は半減期も短いのでもっと数字は小さくなる)しかし、10000cpmを超えた人は、ほぼ確実に100mSvを超えるだろうと予想されます。
細川厚生労働大臣が「10万cpmを超える人はいなかった」なんて答えることは非常に不誠実です。それは短期的に健康に影響が出るほどの数値と考えられ、いなくて当たり前です。おそらく、18万人の中で6万人以上が1万cpmを超えていただろうと推測されます。それを答えたくないがために、10万cpmという数字を出したのでしょう。なんと姑息で馬鹿なんでしょう。すぐにばれるのに。私のような素人にもわかるのに。いや、初期避難時のスクリーニングの数字が頭にあったのかもしれない。その時は、服に付着している放射性物質も含むものだった。内部被爆ではない。いやいや、やっぱりわかって言っている筈だ。なんてくずな国会議員、不誠実な閣僚だろう。
(※ 大臣の10万cpmは除染のためのスクリーニング、柿崎議員は内部被爆の1,500cpm、10,000cpmだった)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110516

2011年05月16日 19時30分16秒 | ニュース7

2011年05月16日(月) NHKニュース7

  • 福島第一原発
    • 3号機燃料の一部溶融か、温度上昇傾向(01日99.6°→09日333.9°)
      • 注水量を増やして温度を下げたが200°を超える部分も
      • タービン建屋水位上昇
    • 工程表あす見直し
      • 2号機3号機も水棺はできそうにない
      • でも、目標どおり
    • 菅総理「03月12日視察は状況把握に重要だった」
    • 東京電力清水社長「支援法案を今国会でよろしく」
      • 枝野官房長官「情報公開と内部努力を」 国会では送電網の売却もって言ってたな。
    • 事故の状況説明
      • 福島県商工会「早く、充分な仮払いを」
      • 東京電力説明会「風評被害払拭に、一刻も早く廃炉に」東京電力側は答えず
  • 大量ガレキ宮城県1600万トン(23年分)~農地が置き場所に
  • NHK世論調査 13~15日 1095人/1706人
    • 菅内閣支持率28% 不支持55%
    • 浜岡原発運転停止71%評価する
      • 他の原発は要請しない 妥当28% 妥当でない21% どちらとも46%
      • 原発の今後 増やす3% 維持32% 減らす43% すべて廃止14%
    • 政党支持率
      • 特になし45.2%
      • 自民党 22.6%
      • 民主党 17.6%
      • 公明党 3.7%
      • 共産党 2.6%
      • みんなの党 1.8% ヾ(・∀・;)オイオイもう官僚の敵じゃだめだね。素晴らしい野党になっているのにね。
  • 原発立地の自治体~国から充分に説明なく不安~
  • 大相撲技量審査場所~魁聖、初入幕9連勝~
  • 卓球シングルスロンドン五輪代表
  • 焼肉「えびす」トリミング指導後も行わず
  • 民主党小沢元代表政治資金問題~元常務「会社の裏金で1億円」元専務「東京支店の金庫に入れた」
  • さいたま越谷 お茶と間違えて殺虫剤誤飲か

※03月11日午後3時ごろ、非常用復水器を手動で止めていた。
枝野幹事長「知らなかった。ニュースで知った」
ヾ(・∀・;)オイオイ、これは犯罪だろ。まだまだ東電は隠しているだろ。死刑1万回に相当するだろ。
だから、怪しい当事者に任せちゃだめだと言っているんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆今なら『想定』できるはず

2011年05月16日 10時39分18秒 | 20mSv/年、原発

福島第一原発事故は、『想定外の大地震』と『想定外の津波』による、『想定外の電力遮断』によって悲惨な状況を生み出したとされる。

ならば、現在のこの知見を得た状況の中で、『新しい想定』をしたならば、原発の立っている場所でのそれぞれの『耐震基準以上の地震の可能性』と、『それに対する対応の不備・不足』は明らかである。

浜岡原発は大地震の可能性が高いから停める。
では、他で起こる可能性はないのか。
国民の安全、安心のために停めるのではないのか。
それならば、全部の原発を止めるしかないではないか。

全ての原発の審査基準を見直し、断層や岩盤の調査をやり直さなければ運転を認めるべきではない。

地震は一度だけではない。大きな余震もある。
震度7が短期間に繰り返しても影響のないだけの耐震性を求める。
一度きりの耐震性で認められるのは住宅だけだ。住宅は避難できればいいのだ。そして建て直す。
だが、原発は安全を確保するために避難してはいけないのだから。

それほど大きな地震でなくても、配管は簡単に損傷する。頻繁に損傷する。地震がなくても損傷している。
一箇所の配管の破損が連鎖的に危機的状況を生み出す。

安全を確保するためのコストはどれほどのものになるのか。
もはや、原発を推進する根拠はない。

今やるべきことは、早急に原発を止め、使用済み(および途中停止)燃料管理の徹底。
そして、電力安定供給のために自家発電支援。そして電力の自由化への動き。

それが私たちにいまできる『想定』ではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110515

2011年05月15日 19時28分50秒 | ニュース7

2011年05月15日(日) NHKニュース7

  • 計画的避難区域避難開始~今月下旬までに避難を求められる Σ(・∀・|||)ゲッ!!飯舘村にまだ赤ちゃんとか残っていたの!!!
  • 福島県知事、浪江町(警戒区域)を視察
  • 福島第一原発1号機、冷却方法修正するがスケジュールに変更なし
    • 東京電力「津波をかぶった早い段階で1号機の溶融は始まっていた」 え~?まだ津波のせいにしたいのか。溶融が始まっていたと言うことは、水がすでに漏れ始めていたと言うことでしょ。つまり、最初の地震ですでに複水器の配管が破損していたのだね。水素が原子力建屋に溜まったのも、その部分から漏れ出していたからなのだね。津波によって溶融が始まったのであれば、水素が漏れるってのが納得いかないものね。やっぱり直接原因は地震であって津波ではない。津波は止めを刺しただけだったのだな。津波がなかったら、また隠蔽されていたのだろう。
  • 仮設テント商店街営業再開
  • 津波被害農地で作付け準備
  • 被災者就職活動バスツアー
  • 津波で流された車(およそ23万台)の撤去作業に課題が
    • 保管場所
    • 持ち主との連絡困難
  • 104歳元教師、80歳元生徒の前で教壇に立つ(同窓会)
  • 沖縄本土復帰39年、基地撤去訴え行進
  • AKB48海外へ(シンガポール)定期公演に
  • ロシア政府閣僚北方領土訪問
  • 核技術やりとりイラン北朝鮮、報告書を受け安保理17日意見まとめ
  • 釜石シーウェイブス震災後初試合
  • 大相撲技量審査会中日
  • プロ野球6試合

計画的避難が始まりましたが、そろそろ『内部被爆』の情報も正直に出す時期じゃないでしょうか。そして謝罪してください。
明日の国会中継が楽しみです。

※浜岡原発5号機復水器配管破損、冷却水に不純物(海水)混入 産経ニュース2011-05-15 19:26 やっぱり地震で壊れていたんでしょうね。おまい、もう他の原発も無理だぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆進化するなぞなぞ

2011年05月15日 12時12分39秒 | お気に入り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆細野さん、自分の発言と現状をちゃんと比べてみてね

2011年05月15日 09時57分47秒 | 20mSv/年、原発

原発についてぐだぐだ繰り返します。
あなたは『想定』を見直さないといけないと言う。
なのに、浜岡以外を停めないのは???

全部の想定を見直して、審査の見直しをしないといけないよね。

何度同じ説明をされても、説明をされればされるほど、納得できませんぞ。

 

『報道2001』『日曜討論』とお出になっていますが、意味ありませんね。出ないともっと批判されるから、形式的なアリバイ作りとしてお出になっているだけなのですね。
「私の下に来ている情報は全てお出ししています」なんて言っていますが、どう見ても嘘ですよね。それとも、そんなに情報が集まらないような状況なのでしょうか。発言をする度にどんどん信頼を失うだけですよ。


玄葉・・・余裕がないよね。保身と擁護を捨ててくれれば、素晴らしい人だと思うんだけどね。段々とクズになっていくようで悲しい。(個人のイメージです。彼が何を言ったのかも忘れました。その程度です)指摘されると聞こえのいいことを言うんですが、どうも場当たり的で本気に見えない。ちゃんとやってくれているのか。
いかんいかん、政府関係者に対しては最初から批判的な目になってしまっている。落ち着け、わたし。


原発を推進してきた人たちがまたマスコミで「原子力発電はそれでも必要、それがなければ日本は衰退する」なんて言っていますが、それに説得される思考停止型国民はもう少ないはず。
おそらく責任追及を少しでも避けたいという思惑でしょうが、そうはいきません。これからはマスコミもどんどんこれまでの原発行政の嘘を暴いていくでしょう。そしてその責任は広く問われていくはずです。すでに何人もの地域の顔役の評価が、尊敬から侮蔑へ変わっているように、あなた方も子孫から嘲笑される存在になるのです。それを避けたいのであれば、少しでも早く非を認めて謝罪と方向転換の提言をするべきです。

『安全』を絶対的なものとして原発を続けようとするならば、コスト的にも将来的なリスクにしても、到底受け入れられるものではない。

基本的な方向展開は『脱原発』しかない。
過渡期の問題は、原発の継続ではなく他のエネルギーの積極的活用だ。政府はそれを全力で支援すべきだ。
原発は10年とか20年とか言っていないで、1~2年で全て停めて下さい。
原発は全て廃炉でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「世にも奇妙な物語」

2011年05月14日 23時32分39秒 | テレビとか

21世紀21年目の特別編

  • 「ドッキリチューブ」小林泰三『完全・犯罪』
    • やりすぎ(指示通り、仕返し含め)
  • 「分身」唯川恵『ため息の時間』
    • メールのために作り出した人間、真実と存在の入れ替わり。
  • 「通算」ふじきみつ彦脚本
    • 刑事、出勤1万日、胃薬2万錠、「警察だ!」5千回、逮捕100人誤認逮捕~60歳定年~「すまない」1万回、なぜか岸壁に
  • 「缶けり」半澤律子脚本
    • 見つかると死んじゃうぞ。
  • 「PETS」筧昌也脚本・演出
    • 犬コスプレ~わがまま飼い主、捨て犬

いや~面白いな。今回は素敵に笑えたね。でも、ドラマじゃなくてバラエティーのりね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「それでも生まれた場所だから」

2011年05月14日 21時12分23秒 | 20mSv/年、原発

NATIONAL GEOGRAPHIC日本版 2010年05月号
特集「破壊と再生」セントヘレンズ山、三宅島次の世代へ

三宅島噴火2000年08月10日、09月02日全島避難、2005年02月避難指示解除

なぜ噴火を繰り返すような島に住むのか。
「生まれ故郷だから」

福島第一原発事故によって、汚染された土地。
そこから避難している人、この先避難や移住を考える人。
生まれ故郷に帰ることができるのはいつのことか。

震災前の雑誌を見直しても、ほとんどを福島第一原発事故と震災に結び付けて考えてしまう。


NATIONAL GEOGRAPHIC日本版 2010年10月号
特集「原油流出」メキシコ湾壊れる生態系

メキシコ湾の原油流出事故は福島第一原発(日本の原発全般)と同じ『甘い見通し』があったようだ。
「大惨事はありえない」
「万一事故が起きても、大量流出は防げる」

『セメンチング』事故増加していた。技術的な問題。
ハリケーンの影響
工期(経済性)、手抜き工事
杜撰な計画書

問題点は同じだ。そして結論も。
「この事故を警鐘と受け止めて、再生可能エネルギーの開発を進めること」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110514

2011年05月14日 19時28分29秒 | ニュース7

2011年05月14日(土) NHKニュース7

  • 福島第一原発1号機
    • 原子炉建屋地下に大量の水(階段踊り場から目視)
    • 1階二重扉近くで2000ミリシーベルト計測(ロボット)
  • 浜岡原発、全ての原子炉の運転止まる
  • 福島知事「風評被害払拭を」 いや、だから、汚染度(ベクレル/kg)を全て表示すれば消費者の方で判断するよ。
    • 菅総理「国が責任を持って対応、補償」
  • 被爆量確認ソフト(外部被爆だけ)開発(周辺住民線量評価システム)、HPで公開する(独立行政法人放射線医学総合研究所今月20日公開 おそらく判断は信じられないが、数字を知ることが出来るので自分で判断する材料にできるはず。ようやくだね。待っていたよ。・・・と思ったら、外部被爆だけか・・・まあ、ないよりはまし。内部被爆も計算できるソフトを作って(すぐできるはず)公開してもらいたい。
  • 若田幸一(宇宙飛行士)被災地(気仙沼)訪問講演
  • 校庭は仮設住宅、廊下で体育。
  • 被災地の高校生が歌う「栄冠は君に輝く」~甲子園~
  • 計画的避難地域、明日から避難開始
  • キトラ古墳壁画「玄武」公開
  • 大相撲技量審査場所7日目
  • プロ野球6試合

痛いニュース 東京電力『2,3号機もメルトダウンしているかも』 
gooニュース (相変わらず甘い東電の見通し&政府もたぶんそれを丸呑み)

2011-05-15 メガフロート改修済み、検査をして2週間後には福島第一原発現場へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆飛行船~♪

2011年05月14日 18時04分04秒 | 日常

意外とね、速いのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20110513

2011年05月13日 19時27分06秒 | ニュース7

2011年05月13日(金) NHKニュース7

  • 政府「夏の節電15%を目標に」
  • 福島第一原発1号機高濃度汚染水はどこへ!?
    • たぶん原子炉建屋地下~ロボット調査も難しいかも
  • 原発事故賠償問題、支援枠組み正式決定
    • 枝野官房長官「債権放棄がされなければ、公的資金は注入しない」
      • 銀行株化値下がり
  • 災害関連死500人を超える
  • 6億円強盗事件~犯人は内部に詳しい人間の可能性さらに高まる、防犯カメラの死角に車を停める
  • 菅総理「浜岡原発停止要請は、熟慮を重ねたが、原子力安全委員会などには相談していない」
  • 消費者まがいマンション販売規制強化を
  • パキスタン爆弾テロ、パキスタン・タリバン運動
  • 日本経済連との会合で、温首相「被災地訪問したい」
  • 大相撲技量審査場所6日目
  • プロ野球5試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「国民の安心と安全のために」

2011年05月13日 16時35分54秒 | 20mSv/年、原発

「浜岡原発だけを止める」
菅総理の説明は確かに筋が通っていない。

でも、自民党の山本順三さんも政局をうかがわせるだけで、どうしたいのかはっきりしない質問だった。
総理の判断の矛盾を指摘するのであれば、「他の原発も止めるべきではないのか」と言わなければならない。そして、その方向に誘導することは非常に簡単だ。原子力安全委員会の班目さんが「安全審査に問題があった、見直しが必要だ」と言っているのだから、その部分を押していけばいいだけじゃないか。そうすれば他の原発も危険性を秘めているから「国民の安心と安全のため」であれば即刻全原発を停止させて、『安全審査のやり直し』をして安全確認をするまでは再開を許さないと言う結論しかなくなるだろう。そうなると建てたことが大間違いと言う場所がほとんどだろう。

自民党も民主党も原発の危険性を認めながら、本気で「国民の安心と安全」は考えていない。
ちゃんとした質問と答弁を求めたい。


ああ、みんなの党は野党としていい働きをするようになってるな。

東電はリストラと給料のカットをしても年金には手をつけていなかったのね。それじゃあ、国が支援するのに国民の納得は得られないわ。いいところを質問したよね。


おっ!( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
やっぱり社民党!みずほちゃん、この問題(原発、20mSv)は頼りになるな。

きちんと浜岡原発再開のときのバックチェックについて追求しているぞ!
海江田経済産業大臣のなんて曖昧な答え方。
再開の判断について何も考えていなかったことが明らかだ。もしかして、自分たちで判断できるとでも思っていたのか?

高木文部科学大臣の答えも全然説得力がない。だって、20mSvの根拠が嘘だってわかっているもの。
文科省の責任問題への追求!さすがみずほちゃん!
総理大臣の馬鹿答弁には腹立つな。おまえはもう答えるな!

みずほちゃんに質問時間を30分あげたい!この問題だけをやってくれるなら2時間あげるよ!
ああ、でもそうじゃないんだから・・・みずほちゃん・・・今日のこのチャンスに「人殺し!」くらい叫んで菅総理を指差すくらいしてもらいたかったな。そうすれば新聞の一面に載ったかもしれないのに。そうなったら、問題が大きくなって見直しの雰囲気が高まるだろうに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする