![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c8/6275b4f424c6ca09be81e4fd72b76e42.jpg)
昨日の夕方、岡本バラ園を通りかかった。
今年もねこ吉が大好きなカップ咲きのピンクのバラが咲いていた。
もう一度、お天気のいい午前中に出かけてこなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/7264323311acdaf955751e64f606a1e3.jpg)
今まで書いてきた「五月のバラ」シリーズを読み返すと、ほとんどが岡本バラ園のバラか、柿の木があるマンションの庭のバラだった。
ちなみに、2021年「五月のバラ」
去年は、「無事、ワクチン接種が出来るか?」そんな心配の日々を過ごしていたことを書いている。
1年の間に、3回のワクチン接種をしたのに、コロナは変化し続けて未だ治まらず。
毎年YouTubeの「五月のバラをBGMにどうぞ!」と色んな人が歌ってるバージョンを貼っているけど、今年は原点に戻って、元祖?塚田三喜夫の「五月のバラ」を貼ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/7be10d0119fa6907a1c1a7a2622b172f.jpg)
これは、塚田三喜夫「五月のバラ」のレコードジャケットです。
古い思い出話を・・・。
たぬ吉と4月の末に結婚して、ねこ吉は神戸から松戸の小さな借家に引っ越してきた。
たぬ吉は、東京勤務だけど、物価の高い東京に住めるわけもなく、行き着いた先は、松戸市の新京成線「常盤平」というところだった。
常盤平団地という日本住宅公団が建てた凄く大きな団地があった。
ねこ吉達が借りた借家は、駅を挟んで団地側ではない側で何もない所だった。
専業主婦なので、たぬ吉が出勤した後はポツンと家の中にいる生活だった。
方向音痴で行動力も無かったので、「花の東京」に出かけて行く事もなく・・・。
何しろ、東京に出ようと思えば、常盤平から新京成線で松戸まで出る。常磐線に乗り換えて日暮里へ。山手線に乗り換えて東京へ・・・。神戸の方が便利やわ。
思えば遠くに来たもんだぁ・・・。誰も知り合いも近くにいないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/3020d449f66dbf6cb8a99594312c0ded.jpg)
たぬ吉が社員寮から運んできた荷物に、レコードがたくさんあった。
当時たぬ吉は、スポーツ新聞のプロレス担当の記者だった。全日本プロレス、ジャイアント馬場がいたところ。
結婚前は、芸能担当記者だったらしい。
歌手がレコードを出すと、各新聞社にキャンペーン?とかでサンプル盤を持って挨拶に来たらしい。
塚田三喜夫も来たらしく、サンプル盤をもらったんだって。
ねこ吉は、塚田三喜夫を知らなかった。
聞いてみたら、ねこ吉好みのいい歌だぁ~。
何度かの引っ越し、レコードからCDの時代に・・・。
今や、我が家にはレコードプレーヤーも無く、CDプレーヤーも無い。
いつの間にやら、「五月のバラ」のレコードは紛失しました。