11の初めに英彦山に行ってきました。
英彦山は去年の冬に1度行っただけですので、紅葉の季節に再来したいと思っていたのです。
前回は豊前坊からだったので、今回は正面登山道から。

駐車場の紅葉

銅の鳥居よりスタート

歴史ある表参道が始まります。

これまた歴史ある石段

天気良し
階段が終わると自然林の道に変わります。なかなか良い道です。


紅葉もボチボチ。

そして最後の石段

天気は良いのですが大気汚染で遠望は効かず。

南岳に向かいながら振り返る上宮
残念ながら山頂付近の紅葉は終わっていました。
南岳からは鬼杉を目指します。
ここからはワイルドな登山道へと変わります。






派手さはありませんが味わい深い秋の山が楽しめました。
矢口孝雄先生の描く山みたいでした。
写真ではなく矢口先生の絵を載せた山のガイドブックがあればいいのに...などと思いつつ鬼杉に到着。

鬼杉 屋久島を思い出します。

のんびりと山を楽しめました。
なんだか不思議な山です。
山を登るというより山全体を感じるといったほうが良いのでしょうか…。
おごそか!であります。
まあ、霊的なアレがどうのこうのは置いておいても、単純に良い山です。

結局一番目をひいた紅葉は駐車場のこれでした。

英彦山ガラガラもゲット
英彦山は去年の冬に1度行っただけですので、紅葉の季節に再来したいと思っていたのです。
前回は豊前坊からだったので、今回は正面登山道から。

駐車場の紅葉

銅の鳥居よりスタート

歴史ある表参道が始まります。

これまた歴史ある石段

天気良し
階段が終わると自然林の道に変わります。なかなか良い道です。


紅葉もボチボチ。

そして最後の石段

天気は良いのですが大気汚染で遠望は効かず。

南岳に向かいながら振り返る上宮
残念ながら山頂付近の紅葉は終わっていました。
南岳からは鬼杉を目指します。
ここからはワイルドな登山道へと変わります。






派手さはありませんが味わい深い秋の山が楽しめました。
矢口孝雄先生の描く山みたいでした。
写真ではなく矢口先生の絵を載せた山のガイドブックがあればいいのに...などと思いつつ鬼杉に到着。

鬼杉 屋久島を思い出します。

のんびりと山を楽しめました。
なんだか不思議な山です。
山を登るというより山全体を感じるといったほうが良いのでしょうか…。
おごそか!であります。
まあ、霊的なアレがどうのこうのは置いておいても、単純に良い山です。

結局一番目をひいた紅葉は駐車場のこれでした。

英彦山ガラガラもゲット
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます