由布岳の次の週はくじゅうに行ってきました。
牧ノ戸からスタートですが、ここまで車で来るのは登山以上に疲れます…。
朝一はかなり荒れていたので少しゆっくりして、風が弱まってから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/2494c3663474cca2d76cae16afc2d289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/ad9ffde5390a6ce849b320c7944c91c2.jpg)
霧氷はびっちりと付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/b92406f19208f1e33df7d29c77c8a734.jpg)
避難小屋のある広場はいつもと違って幻想的な空間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/5ae30898f56b10aaaccf23c7de9ecfd7.jpg)
御池はばっちり氷結!池の上を歩けました。
その後中岳を目指しましたが天候が悪化してホワイトアウト。
慣れているはずの場所ですが方向を見失いとりあえず高い方に向かうと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/296053e9be67adec95acbf8a178886e1.jpg)
現れたのは中岳ではなく天狗。
こっちでいいや。ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/955fe59ce14631b009c4df3c952b267c.jpg)
天狗ヶ城登頂
このころはかなりの強風で体がもっていかれそうなほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/b72d803c93928ef00f6553a4826f6da5.jpg)
とっとと下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/9f4fa6b248c6733d1bac4f09467a3c64.jpg)
くじゅう別れまで降りるとやれやれといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/39c741fff785c229a044968cb4a3a998.jpg)
振り返る天狗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/dce1671570b8a2f9239c2e4db81fe428.jpg)
たまに青空が見えましたが晴れることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/ad30749c1b93f36c9b1eb7952072fb83.jpg)
一瞬久住が姿を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/56979dd2634e5d162c4953f18d65af5d.jpg)
避難小屋で一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/97c9c0310e47b37feeacc4f30e06fc35.jpg)
霧氷に囲まれて牧ノ戸まで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/06dac318790ad1dc80597be806f0fc14.jpg)
この日はくじゅうにしてはキビシイ荒天で久々に険しい表情の冬山を体験できました。
下山後のだご汁と温泉が格別だったのは言うまでもありません。
牧ノ戸からスタートですが、ここまで車で来るのは登山以上に疲れます…。
朝一はかなり荒れていたので少しゆっくりして、風が弱まってから出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/2494c3663474cca2d76cae16afc2d289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/ad9ffde5390a6ce849b320c7944c91c2.jpg)
霧氷はびっちりと付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/b92406f19208f1e33df7d29c77c8a734.jpg)
避難小屋のある広場はいつもと違って幻想的な空間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/5ae30898f56b10aaaccf23c7de9ecfd7.jpg)
御池はばっちり氷結!池の上を歩けました。
その後中岳を目指しましたが天候が悪化してホワイトアウト。
慣れているはずの場所ですが方向を見失いとりあえず高い方に向かうと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/296053e9be67adec95acbf8a178886e1.jpg)
現れたのは中岳ではなく天狗。
こっちでいいや。ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/955fe59ce14631b009c4df3c952b267c.jpg)
天狗ヶ城登頂
このころはかなりの強風で体がもっていかれそうなほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/01/b72d803c93928ef00f6553a4826f6da5.jpg)
とっとと下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/9f4fa6b248c6733d1bac4f09467a3c64.jpg)
くじゅう別れまで降りるとやれやれといった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/39c741fff785c229a044968cb4a3a998.jpg)
振り返る天狗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/dce1671570b8a2f9239c2e4db81fe428.jpg)
たまに青空が見えましたが晴れることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/ad30749c1b93f36c9b1eb7952072fb83.jpg)
一瞬久住が姿を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/56979dd2634e5d162c4953f18d65af5d.jpg)
避難小屋で一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/97c9c0310e47b37feeacc4f30e06fc35.jpg)
霧氷に囲まれて牧ノ戸まで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/06dac318790ad1dc80597be806f0fc14.jpg)
この日はくじゅうにしてはキビシイ荒天で久々に険しい表情の冬山を体験できました。
下山後のだご汁と温泉が格別だったのは言うまでもありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます