寒波が来たので三郡山に行ってきました。
英彦山に行きたかったのですが、車でのアプローチが不安でしたので近場にしたわけです。
昭和の森の駐車場は朝早くから多くの車が停まっていました。
しかし凍結した道路を通らなくてはいけない最上部はがら空き。
我がサンバー号は四駆なので多少の凍結は平気なのです。ふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/7bc694d3c4c466b9eb33ce3684f2cebe.jpg)
大つららはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/ed8dbf13ccbe900daf43b7765fad2bcd.jpg)
多くの人で賑わっていました。
それでは山頂を目指しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/ffb196cf671051b1209aa7cc852a8816.jpg)
ここから先に行く人はあまりいないらしく、急に静かになります。
この先の縦走路こそ目玉なのに…もったいないですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/241ce5796d59d69b8764077f7e6afa9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/67d1228caba6f8054c752898b4e37f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/cca8e6cd4902e6ecd73c1803473873b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/cc517d04735c3b36eaf08a1125f4fe33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/e94b5cdc936474336dbc67ce3a1d17d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/8a32e0a92ebcc47b9f7e46680fe5ed4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/f02f6cd578347bb311bde57ecb3fad58.jpg)
相変わらずの縦走路を楽しみながら登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/2b2ce514bcb782e8a76a88e8997c2a83.jpg)
ガスり気味の山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/ee66a6a6dd759f2177a2b53392ab58a3.jpg)
昼からは晴れそうです。
山頂でゆっくりしてから下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/565df081216900f956cdd6fa997d97f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/2727ff0b5f08ff2587997ae3cc9967c0.jpg)
久しぶりの三郡縦走路はやはり良い道でした。
はじめて登った雪山はこのコースでした。
あれから伯耆大山、八ヶ岳や南アルプスといろいろな雪山に挑戦してきましたが、ここに登って雪山に魅せられなければもっと平穏な日々だったかもしれませんねえ…。
英彦山に行きたかったのですが、車でのアプローチが不安でしたので近場にしたわけです。
昭和の森の駐車場は朝早くから多くの車が停まっていました。
しかし凍結した道路を通らなくてはいけない最上部はがら空き。
我がサンバー号は四駆なので多少の凍結は平気なのです。ふふ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/7bc694d3c4c466b9eb33ce3684f2cebe.jpg)
大つららはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/ed8dbf13ccbe900daf43b7765fad2bcd.jpg)
多くの人で賑わっていました。
それでは山頂を目指しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/ffb196cf671051b1209aa7cc852a8816.jpg)
ここから先に行く人はあまりいないらしく、急に静かになります。
この先の縦走路こそ目玉なのに…もったいないですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/241ce5796d59d69b8764077f7e6afa9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/67d1228caba6f8054c752898b4e37f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/cca8e6cd4902e6ecd73c1803473873b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/cc517d04735c3b36eaf08a1125f4fe33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/e94b5cdc936474336dbc67ce3a1d17d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/8a32e0a92ebcc47b9f7e46680fe5ed4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/f02f6cd578347bb311bde57ecb3fad58.jpg)
相変わらずの縦走路を楽しみながら登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/2b2ce514bcb782e8a76a88e8997c2a83.jpg)
ガスり気味の山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/ee66a6a6dd759f2177a2b53392ab58a3.jpg)
昼からは晴れそうです。
山頂でゆっくりしてから下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c3/565df081216900f956cdd6fa997d97f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/2727ff0b5f08ff2587997ae3cc9967c0.jpg)
久しぶりの三郡縦走路はやはり良い道でした。
はじめて登った雪山はこのコースでした。
あれから伯耆大山、八ヶ岳や南アルプスといろいろな雪山に挑戦してきましたが、ここに登って雪山に魅せられなければもっと平穏な日々だったかもしれませんねえ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます