刀 澤原重胤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/7551a18a4093ae5d74a7f9f0999e5c06.jpg)
刀 澤原重胤
新刀期以降の有名刀工はもちろんだが、あまり知られていない刀工についても、綺麗な刃文を焼いている作品を紹介している。号付された有名な刀剣類だけでなく、多くの刀工があり、知名度が低くても良い作品を遺していることを知ってほしい。重胤は奥州白河の武士。藩命で大慶直胤に学んでいる。この作品は、綺麗に詰んだ小板目肌に湾れ調子の直刃を焼いたもの。地鉄が綺麗なのはもちろんだが、沸が強く付いて広狭変化のある帯状となった焼刃の中には、肌目に沿ったほつれ、金線、砂流しが掛かり、特に物打辺りの景色は凄みがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/41e150d2864ffa8884a151fa3371f40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/665c6bdb5a530a26aa89d38040f2af7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/a645f0a9f40891bcc84c50981dacdc49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a2/7551a18a4093ae5d74a7f9f0999e5c06.jpg)
刀 澤原重胤
新刀期以降の有名刀工はもちろんだが、あまり知られていない刀工についても、綺麗な刃文を焼いている作品を紹介している。号付された有名な刀剣類だけでなく、多くの刀工があり、知名度が低くても良い作品を遺していることを知ってほしい。重胤は奥州白河の武士。藩命で大慶直胤に学んでいる。この作品は、綺麗に詰んだ小板目肌に湾れ調子の直刃を焼いたもの。地鉄が綺麗なのはもちろんだが、沸が強く付いて広狭変化のある帯状となった焼刃の中には、肌目に沿ったほつれ、金線、砂流しが掛かり、特に物打辺りの景色は凄みがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/41e150d2864ffa8884a151fa3371f40c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/665c6bdb5a530a26aa89d38040f2af7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/659cca98fb76173127df359777a5e593.jpg)