刀 播磨大掾忠國
刀 播磨大掾忠國
これも忠國の刀。二尺四寸強の寸法で、元先の身幅しっかりとし、張りのある姿格好。地鉄は小板目肌が詰んで地沸が付いた極上の肥前肌。肥前刀というと忠吉系の直刃が思い浮かぶのだが、忠國は互の目に変化をつけた乱刃が得意であった。焼頭が一定にならず出入り複雑、互の目に伴って長短の足が入り、刃縁の沸が明るく冴える。肌目に沿ったほつれから淡い砂流へと変じ、刃中の足に絡んで流れ掛かる。これも綺麗な出来である。□170
刀 播磨大掾忠國
これも忠國の刀。二尺四寸強の寸法で、元先の身幅しっかりとし、張りのある姿格好。地鉄は小板目肌が詰んで地沸が付いた極上の肥前肌。肥前刀というと忠吉系の直刃が思い浮かぶのだが、忠國は互の目に変化をつけた乱刃が得意であった。焼頭が一定にならず出入り複雑、互の目に伴って長短の足が入り、刃縁の沸が明るく冴える。肌目に沿ったほつれから淡い砂流へと変じ、刃中の足に絡んで流れ掛かる。これも綺麗な出来である。□170