手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

渋抜きの準備

2017-10-16 17:47:43 | 日記




 昨日冬菜の移植をして来た。
 写真は冬菜と川流れ菜系の「良かった菜」の畝で、どうもこの系統は地域で呼び方が違っているみたい。

 去年から植え付けを半分に減らしているけど、我が食卓分だったら写真の畝の半分で充分だ。

 左端の柿はだいぶ色づいて収穫時期が近づいて来ている。







 今日は買い物に出たついでに「渋抜き」の用品を確認して来た・・渋抜き用の焼酎と漬けなくてもいい固形のエチルアルコールの2種類が売られていた。

 その前に収穫しなくてはならないが、何しろ初めての事なのでどうなるかは後のお楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの球根を植える・・去年よりちと早い

2017-10-16 09:49:36 | 日記




 写真は春に咲いたチューリップなんだが、来春4月にまたこの様に咲いて欲しいと願いを込めて球根を植えた。
 去年より3日程早いが、去年もこんなに寒かっただろうか?

 新潟も寒いが、東京が北海道より寒いなんてどうなってんだろう?・・東京が北海道に移転してしまったのか?



               



 三つのプランターに球根を並べたのだが、同じサイズの入れ物なのに3列と4列なのは球根の大きさが違ったのと密植にしたら咲いた姿はどうなるかと思ったから。
 
 三つめは少し幅が狭い・・三つの写真を載せておくのは来年の今頃参考に出来るからだ。
 (栽培日誌も兼ねているのです)



                    



 10月18日二つのプランターに追加で移植する・・右の大きなプランターにはジャンボの球根を11個入れている。



               


 10月19日(雨)に残っていた一つのプランターと丸い鉢二つに追加で移植・・球根は小粒になって来たがまだだいぶ残っている。
 後残っている鉢は二つなので余りそうだ・・最終的に余ったら家の裏に溝を掘ってあるので、そこに植えることにしよう。
 花が咲いても見て楽しむのは裏の家だが、まあそれでもいいではないか。



               



 10月24日残っていた鉢三つに移植・・残りの球根は裏のスペースにと庭の花壇に植えた。
 今年のチューリップの移植はこれで終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする