![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/66398930f603cad45122e14432359b3c.jpg)
村松には銀杏の木が多く植えられていて、この時期には鮮やかに色づいています。
昨日は鮮やかにはちと早かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/fe232872dfa6752810d19fdbadfa6700.jpg)
ここまで来たのだからお昼には阿弥陀瀬のそばかなと、その集落(煙の登っている辺り)に向かうと残念ながら定休日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/415aedc7cfa889ad6ccdbc563ae57dc4.jpg)
実は五泉には名水が有るはずと調べていたので、トランクルームにペットボトルを積んでいったのです。
場所は旧坂田家住宅の近くとなっていたので、まず住宅を訪ねたてみました・・江戸時代の庄屋だそうですが、雰囲気は西蒲原の農家って感じでした。
ネットで調べたら戦後改築されたとのことで見た目はそう見えたのでしょう・・ただ、庭の欅は太くて流石と思えたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/86d9469e01d5886dea8f8fdfb8bbc4f3.jpg)
屋敷の裏辺りで見つけたのがこの水くみ場で、左の塩ビ管から汲むってのはどうかな?と思ったけど・・汲ませてもらって文句は言えませんがちと・・・
不安だったが、県の名水指定ってあったので汲んできました。
そばはダメだったのでそれならばラーメンと人気のラーメン屋(真っすぐ行くと石油の里に出ます)に向かったのですが、ここも残念!売り切れで閉店でした・・昼の1時前なのに・・
こんなこともあろうかと小さなおにぎりを持参していたのでそれを食べて、足りない分はコンビニでパンを買いました。
この辺りの小川にはトゲソ(イバラトミヨ)という魚が生息しているのだそうです・・私は見たことは有りませんが小さくてトゲの有る魚みたい。
新潟にしては穏やかで最高の天気だったので充分です・・今日は打って変わって大荒れの日となりました。