手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

歯応えの有るミニトマト

2015-07-25 07:39:36 | 日記
 
               


 自宅の庭のプランターのミニトマト。
 ようやく色づいて来たので昨日2個収穫したのです。
 冷蔵庫で一晩置いて先程食べてみました・・味はそこそこ甘かったのだが皮が固い。
 歯応えが有って口の中に残ってしまいました。

 雨が当たらない様に木の下に置いたのだけど、これはやはりハウスの中がいいみたい。


                    



 *家庭菜園(市民農園)の更新を申し込んでいたのだが、昨日連絡が有って希望者と区画数が同数だったので継続(来年から5年間)して使用できることになった。
 5年前は抽選だったのに希望者が減って来たのだろうか?・・団塊の世代から年々リタイアする人が減少して来ているのだろう。

 *前に竹さんから貰って食べて美味しかった「めばる」だけど、あれからあちこちのスーパーで探しても見つからなかった。
 寺泊の魚市場でようやく見つけました・・けっこう高いのです、2匹で1200円から1500円で高級魚だったのです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のしょうへいさんは紋別

2015-07-24 09:07:15 | 日記

                    


 しょうへいさんの心旅をBSで見ているのだが、今日のしょうへいさんは紋別でした。
 写真は4年前で、たしか展望台からだったと思うけど前の海はオホーツクで素晴らしい眺めでした。
 冬には流氷ツァーがあるけど「ただ」でも遠慮したいのが本音です。

 *知人の車は春日部ナンバーで駐車場で休憩していたら声を掛けられました。(確か近くに空港の案内が有ったので「オホーツク流氷公園」だった気がします)
 埼玉から子供の近くに移住して来たのだが、内陸に比べて冬でも穏やか?で暮し易いとか・・信じられない言葉でした。
 (極寒の内陸に比較してでしょう)

 *家の近くに流氷は無いけど、真冬には家の近くで地吹雪ツァーならいとも簡単に体験出来ます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の帯広豚丼はどこで?

2015-07-23 06:18:42 | 日記

                    


 写真は一昨年竹さんと訪れた帯広の豚丼。
 たまたま入ったお店が竹さんの大学の後輩だった・・帯広へ行くなら食べてみたらと知人に紹介されたお店が休みだったのです。



                    


 これはその知人と昨年訪れた店の豚丼。
 近年毎年北海道を訪ねているのだが、メンバーの都合で今年の予定は何故か九月。
 私は北の大地は夏と決めつけているのだが、温暖(今は暑い)な地域に住んで居る人達からするとそうでは無いらしい。
 真冬の北海道も一味有るとかで訪れている・・私にはまっぴらご免被るのだが、雪国の私等が冬に温暖な房総や伊豆に憧れるのに似た心境なのかも知れません。


               


 渋っていた私に「今回はお前の行きたい処をメーンにする」との事で参加することに。
 先日、早々と日程表が届きました。
 行きたかったウィスキーの蒸留所はもちろん、美瑛の青い池(昨年は通り過ぎてしまった)、お洒落な街並みだった美幌町(ここも通り過ぎてしまった)・・・

 *一番の楽しみだった電車(ふるさと銀河線りくべつ鉄道のディーゼルカー)の運転体験は、予約しようとしたら私等の日程中はお休みで、これは「来年の心」となった。
 残念だけど、考えようによっては来年の楽しみが出来たと言うもんだ・・いい様に解釈しましょう。
 その変わり今年は通り過ぎるのでは無くて、富良野、美瑛付近でのんびりすることにしたのです。

 *そして誰よりも(ロープウェイに乗って)早い紅葉を楽しむと日程表に書いて有りました・・衣類の準備がいりそうです。
 北海道に詳しい知人がいるのです・・北海道好きが高じて富良野で玉ねぎ農場を買収した位。
 私なんか誘われて出かけるだけで充分満足なのです。
 今年行く予定の豚丼のお店「ぶたいち」を検索したら、えらくボリュームが有りました・・翌日のウエスト対策にジャージなんかが必要みたい。

 「いい友を持つことですね」・・私は恵まれているとつくづく感謝しています。
 昨日竹さんにメールしました・・お盆前に鶴岡の加藤清正(熊本城主)のお寺に行かないかと・・返事はもちろん○です。
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の農作業

2015-07-22 08:39:00 | 日記
 
               


 今日は散歩の代わりに家庭菜園に来ました。
 雑草が気になっていたのだが、ここは砂地なので割合簡単に抜けるのです。
 50本植えたネギは数えたら40数本残っていたので、今の処成功と言えましょう。


               


 サツマイモも順調。


                    


 カボチャは予定通り土手に伸びて行っています・・それにしても3本植えたのだが、写真では2本が土手に伸びている。
 真ん中の1本はどこへ伸びているのだろう?
 探ったら中に実がついていました・・もしいっぱい実がついたなら間引くつもり。

 *帰宅してシャワーを浴びて、ゆっくりとコーヒーを飲みながら入力している・・今日一日分の作業をした感じです。
 
 *昨日はこの国の大手電機メーカーの不正会計のお詫びの会見がTVで流れていた。
 前のオリンパスもそうだったが、日本の信用度が下がってしまう気がしてしまうのです。
 私も痛い目に遭った一人だが、気をつけていても公表されたデーターが嘘では困りものだ。

 在職中に似たような状況に陥ったことが有って、その時「実販優先」を提案して抵抗したことが思い出されるのです。
 結果? もちろんもの凄い圧力がかかって外されそうになりました!
 でも言うことをきいていた人達は最後には帳尻を合わす事が出来なくなってしまったのだった。
 ギリシャの様になってはいけませんね(嘘のデーターを公表していて行き詰ってしまった)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信・梅雨明け、越だけお預け?

2015-07-20 06:51:36 | 日記

                    


 関東甲信は梅雨明けしたと発表されたが、越だけはお預けだ。
 朝方まで雨音が聞こえたのだが、起きたら止んでいたのでいたので足のリハビリを兼て散歩をしてみました。
 途中の木々に雨粒が残っていたので撮影・・デジカメなのでこんな程度。


               


 道路に落ちていた栗の実・・いっぱい落ちていたなら見向きもしないのだが、一個だったのでかえって引き立ったのです。


                    


 田んぼの用水路だけど昔の小川の面影なんて今は無いのです。
 場所によってはパイプ灌漑でこの様な水路は見られません・・今の農業は昔と大違いなのです。
 コメの消費がどんどん下がっていて、昨年は米価も下がって大変だと思います。
 だけど農家の票が欲しいお国はきっと何か考えていることでしょう。

 *越だけお預けだけど、ネットの天気予想をみたら金曜日辺りから晴れマークとなっているので、梅雨明けはこの頃でしょうか?
 *海の日だと言うので、海まで行こうかと思ったのだが雨上がりで濁っているだろうとパスしたのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする