手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

土手の雑草対策&上手く行けば食用

2017-06-23 09:39:25 | 日記




 和納の土手のすそ野に植えたカボチャの苗(坊ちゃんカボチャ)・・ここから土手に這わせて法面の雑草対策と上手く行けば収穫して食用となる。






 近くの畑を眺めれば大体同じような事をしている。
 これからの畑は雑草との戦いとなる・・除草剤を使わないとしょっちゅう草取りで今朝もして来た。

 キュウリが採れ始めて塩麹で漬け始めた・・この季節の漬物で中々いける、もう直ぐナスが採れるだろう。
 ただオクラが元気が無い・・それも一度植え替えたのだが何でだろう?・・去年とは違う畝なんで連作障害では無いと思うのだが?
 去年はキュウリを植えた畝だったし、それも接ぎ木苗だったので”はて?”・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとまあ悩ましい?大根か

2017-06-22 07:47:06 | 日記




 夏大根がだいぶ太くなった気がしたので一本抜いてみた・・太く見えたのは土から出ている上のだけで、下は二股になっていて悩ましくもひょうきんにも見える。

 大根が二股になるのは肥料にぶつかった?せいでもあると言うのだが、今更どうしようも無いので黙って食用にしよう。

 竹さんのブログで大根の間引き菜を使ったご飯が載っていた・・それでは収穫はまだ先と思うのだが、お裾分けしようにもこんな大根では笑われるだろうから止めにした。







 知人が毎年送ってくれる山形の「佐藤錦」・・今年は何故か熟した粒が多い。
 これでは保存が効きそうにも無い・・かと言ってそうムキになっても食べ切れるものでは無い。

 自分が食べ切れる分を残してお裾分けすることにした・・何時も回覧板を持って来る隣の娘さんも今年二年生になった。
 気持ちのお裾分けだ。

 先日ひいらぎと垣根の剪定の為、脚立に乗ってから二日位経ってから右のふとももに痛みが出た・・変な態勢で脚立に乗っていたのだろうか?
 坐骨神経痛?・・整体に行こうかなんて思っていたのだが、この頃通う回数が増えた「よりなれ」の湯に浸かっていたら楽になった。

 湯治・・湯で治すとはよく言ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜っ葉と玉ねぎの後作は思案中

2017-06-21 08:01:59 | 日記




 家庭菜園の真ん中の菜っ葉と玉ねぎを収穫した後の今・・ほっておくと雑草だらけになるので時々行って抜いて来る。

 九月初めの大根の播種まで草取りばかりでなく何か植えようかと思案中。
 以前はメロンやカボチャなどを作ったことが有るけど上手く行った記憶は無い・・大体これからの時季は暑くなるので余り通わなくなってしまう。

 写真を見ても手前のジャガイモは枯れ始めて来てもう直ぐ収穫出来そうだし、道路側はサツマイモにネギと大根で手がかからない。

 キュウリやナスは近くの畑で栽培しているので、これからはこっちが主流になる。

 やはり手間のかからないカボチャだろうか?

 真ん中にぽつぽつ見えるのは取り残したジャガイモかから育ってきたもの・・結構小粒まで採ったつもりでもこうやって出て来る。
 これが意外と大きく育ったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか庭師は虎刈りに・・

2017-06-17 08:04:42 | 日記




 玄関の脇に植えて有る「ひいらぎ」の木で、葉っぱがトゲトゲなので魔除け(防犯)になるからと言われて昔植えたもの。
 形が作られているので毎年その形に沿って自分で剪定(カット)している。

 大分伸びて来て気になっていたのだが、昨日は涼しかった(今年は毎日涼しいが)ので脚立を出して刈り込みばさみでカットした。

 脚立から降りて見上げたら「あれまー、虎刈りだ」だった。
 その内伸びて分からなくなるだろうが、しばらくはみっともない姿を晒すことになる・・でも普段玄関まで来るのは郵便やさん位だがら気にしないことにしておこう。

 終わってから「よりなれ」に行ったのだが、露天風呂にいつもの長老がいた。
 そこで先回の話の続きの、先の大戦中に南方戦線で捕獲した米軍の双発の戦闘機(P-38)の輸送手段を聞いた。

 空輸して来たのと聞いたら、航空母艦に載せて来たんだとか・・しかしその後の話が情けなくて、解体したはいいけど元に戻せなかったんだとか。
 
 一番驚いたのは94歳になると言っていたが、毎日の晩酌は缶ビールを飲んでから日本酒を2合だそうだ!
 よりなれの玄関脇に軽が停まっていたが、それを運転して来るのだろう・・凄いじい様だ!
 畑仕事はしなくなったそうだが、ボケてもいないし、見習いたいものだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりの手作り味噌

2017-06-16 09:06:18 | 日記




 宅配便で届いたのだが、箱は富良野の玉ねぎとなっている・・はて北海道の玉ねぎの収穫なんて九月頃じゃなかった?
 開けると中から味噌が二パックが現れた。

 知人がこだわりの手作り味噌を作っていて送ってくれたのだ。
 一パックはお裾分けしようかと封筒を開ければ説明文が二通入っていた・・コピーしなくていいように気を利かしてくれたのだ。

 「お裾分けしたら美味しいと喜んでいた」と伝えたら、それが嬉しかったらしくそれから二パック届く様になったのだ。

 何てたってこだわりの味噌で、産地は国内あちこちだ。
 大豆・・北海道足寄町で除草剤不使用
 麹 ・・福井県越前市の自然栽培玄米麹
 塩 ・・徳島県鳴門市のなるとの塩
 水 ・・北海道真狩村の羊蹄の湧水
 伝統的な製法で作り、12ヶ月以上熟成・・

 戴いた私は「ご馳走様」とお礼はしたが、これからほめ言葉を含んだ感想文を考えようと思っている。
 それが一番のお返しだ。

 昨年は北海道からの帰り(七月上旬)に市民農園で一緒にジャガイモを掘って渡したけど、彼をうならせる何か無いものかと思案中。
 夏には茶豆を送っているけど、新潟って何が有るのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする