気が付けば、ベイビーは箸を使うのがとても上手になっていました。
たいていのものなら器用に箸でつまんで食べられるようです。
豆腐でも
なめこでも
少し大きめの蓮根でも。
ときどき右手でも箸を使っています。
なんだ、右手でも食べられるじゃん・・・
と思って見ていると、
しばらく食べた後で
「あ、まちがいた。こっちだった!」
とあわてて左手に箸を持ち替えたりしていますが…
この際、右でも左でもどっちでもいいよ。
そんなに上手に使えるんならさぁ、
全部、箸で食べてよ。
とママは思うわけですよ。
だって、ベイビー、箸を使うのは、
米を食べる時と、気が向いたときだけで、
あとはほぼ手づかみなんだもん。
最近、どうしてそんなに手づかみで食べたいのか、
その理由の一つがわかったような気がしました。
ベイビーはごはんを食べる時、
複数の食材が同時に口の中に入るのが嫌なようなんです。
たとえば、野菜炒めをしたら、
玉葱→人参→キャベツ→豚肉→・・・・
って感じで食べていくわけでして、
一つずつ食べるためには手が一番効率的なようです。
この食べ方、実はママにも同様の癖があったりするので…
そんなとこまで遺伝してくれなくて良かったんだけど…。
とはいえ、ベイビーは食が細いので
手でも箸でも何ででも、食べてくれりゃあそれでママは嬉しいんだけどね
←まだまだ鼻水小僧のベイビーにクリックお願いします
たいていのものなら器用に箸でつまんで食べられるようです。
豆腐でも
なめこでも
少し大きめの蓮根でも。
ときどき右手でも箸を使っています。
なんだ、右手でも食べられるじゃん・・・
と思って見ていると、
しばらく食べた後で
「あ、まちがいた。こっちだった!」
とあわてて左手に箸を持ち替えたりしていますが…

この際、右でも左でもどっちでもいいよ。
そんなに上手に使えるんならさぁ、
全部、箸で食べてよ。

とママは思うわけですよ。
だって、ベイビー、箸を使うのは、
米を食べる時と、気が向いたときだけで、
あとはほぼ手づかみなんだもん。
最近、どうしてそんなに手づかみで食べたいのか、
その理由の一つがわかったような気がしました。
ベイビーはごはんを食べる時、
複数の食材が同時に口の中に入るのが嫌なようなんです。
たとえば、野菜炒めをしたら、
玉葱→人参→キャベツ→豚肉→・・・・
って感じで食べていくわけでして、
一つずつ食べるためには手が一番効率的なようです。
この食べ方、実はママにも同様の癖があったりするので…

そんなとこまで遺伝してくれなくて良かったんだけど…。
とはいえ、ベイビーは食が細いので
手でも箸でも何ででも、食べてくれりゃあそれでママは嬉しいんだけどね


