防災科学技術研究所に行った日、
ついでと言ったらなんなんだけど
隣接する『NTTアクセスサービスシステム研究所』
にも行ってきました。
見学内容が
『光の伝わる仕組み』
ということだったので、
どんな内容なのかなぁって思っていたら
光ファイバーの説明でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
光ファイバーの中を光が反射しながら伝わること
光ファイバーは屈折率の異なる二つのガラスからできていること
光ファイバーでいろいろな情報が伝わるってこと
・・・・・
きっとお嬢には何のことやらさっぱりだっただろうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでも、
その日の夜、
帰宅したパパに説明していました。
「光ふぁいばーってね、
ガラスをあっためてぐいーーーんって伸ばして作るんだって。
ガラスだから、ぐちゃってしたら折れちゃうんだって。
光ふぁいばーの中を、光がぺきょっぺきょって曲がりながら
進んでいくんだって」
・・・・・まぁあらかた合ってんじゃない?!
ついでと言ったらなんなんだけど
隣接する『NTTアクセスサービスシステム研究所』
にも行ってきました。
見学内容が
『光の伝わる仕組み』
ということだったので、
どんな内容なのかなぁって思っていたら
光ファイバーの説明でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
光ファイバーの中を光が反射しながら伝わること
光ファイバーは屈折率の異なる二つのガラスからできていること
光ファイバーでいろいろな情報が伝わるってこと
・・・・・
きっとお嬢には何のことやらさっぱりだっただろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それでも、
その日の夜、
帰宅したパパに説明していました。
「光ふぁいばーってね、
ガラスをあっためてぐいーーーんって伸ばして作るんだって。
ガラスだから、ぐちゃってしたら折れちゃうんだって。
光ふぁいばーの中を、光がぺきょっぺきょって曲がりながら
進んでいくんだって」
・・・・・まぁあらかた合ってんじゃない?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます