先日、こんな本を買いました。
トリックアートを作ることができる本。
一応はお嬢の物。
でも本当に欲しがったのはパパとママ
パパとママは、表紙の真ん中に描かれている、
ビー玉が坂を上るってやつを早く作ってみたかったんだけれど
なかなかお嬢からOKが出なかったの。
でも昨日、ようやくOKが出たので
三人で作ってみました。
とっても簡単に作れるようにできているんだけれど、
作っている間にトリックの概要が分かってきて
もうそれだけでワクワクしちゃいます。
これを設計した人ってすごいなぁ~ってただただ感心するばかり
で、できたのがこれ。
手前の坂は右から左へ
奥の坂は左から右へ
ビー玉が登って降りるんだけど
あいにく動画を貼ることができず…
仕方がないのでなんとなく写真でどうぞ。
ビー玉を置いたらすぐに動き出します
奥の坂、登ってるところ!!
なんとなくわかってもらえたでしょうか。
実際に目にすると、おお~って嬉しくなっちゃいます
でも、写真とか動画にして、二次元で見た方が分かりやすいのも事実。
これがトリックアートの妙ですな
ちなみに、
この坂を反対側から見ると、
ただのスロープ。
絶妙に傾いた柱がトリックの源で、
ある一定の方向から見ると、登って降りる坂道に見えるのです。
やっぱりトリックアートは面白い
トリックアートを作ることができる本。
一応はお嬢の物。
でも本当に欲しがったのはパパとママ
パパとママは、表紙の真ん中に描かれている、
ビー玉が坂を上るってやつを早く作ってみたかったんだけれど
なかなかお嬢からOKが出なかったの。
でも昨日、ようやくOKが出たので
三人で作ってみました。
とっても簡単に作れるようにできているんだけれど、
作っている間にトリックの概要が分かってきて
もうそれだけでワクワクしちゃいます。
これを設計した人ってすごいなぁ~ってただただ感心するばかり
で、できたのがこれ。
手前の坂は右から左へ
奥の坂は左から右へ
ビー玉が登って降りるんだけど
あいにく動画を貼ることができず…
仕方がないのでなんとなく写真でどうぞ。
ビー玉を置いたらすぐに動き出します
奥の坂、登ってるところ!!
なんとなくわかってもらえたでしょうか。
実際に目にすると、おお~って嬉しくなっちゃいます
でも、写真とか動画にして、二次元で見た方が分かりやすいのも事実。
これがトリックアートの妙ですな
ちなみに、
この坂を反対側から見ると、
ただのスロープ。
絶妙に傾いた柱がトリックの源で、
ある一定の方向から見ると、登って降りる坂道に見えるのです。
やっぱりトリックアートは面白い
トリックアートのキットがあるのですね!!先日図書館で錯覚の本を借りてきて、子どもと一緒にトリックアートを自作してみようと思っていたとことです。しかし自作は難しそう。。
私もキットから試してみようっと
この本についていたキットは、かなり親切にできていて作りやすかったです。是非ともお試しください。そしていずれは自作で・・・
本に設計図が載っていたのでトライしたけど、めちゃめちゃ難しくて撃沈してたところ。
先を越された~
で、こんな便利なものが売っているのね。すぐ買ってしまいました。届いてからだいぶ経ちましたが、満足で、まだ作ってません
完成して目の前で重力に逆らう様を見れば、満足度さらにUPですわよ♪