葦の呟き

お嬢に翻弄される日常と、時折、自作の絵本を綴ります。

ベイビーついに立つ!

2006年08月04日 | ベイビー
昼過ぎ、ベイビーとじゃれあっていた時のこと。

不意にベイビーが床に手を着き、「どっこいしょ」といわんばかりにおしりを上げて、立ち上がりました

ママ「え?!ど・だ・・・」
ベイビー「ぐふふ。ぐひ」
ママ「すごいよ~。立っちできたね~」
ベイビー「ぐへへ」

すぐに座ってしまいましたが、確かに立った!!
あの誇らしげな満面の笑顔を、ママはきっと忘れないでしょう

目撃者はママだけです。
夜に帰宅したパパは悔しがっていました。へへ

今度はいつ立っちしてくれるかな?
週末のうちにマスターしちゃう??


とりあえず、今日はベイビーはじめての立っち記念日でした




ひとり遊び#2

2006年08月04日 | ベイビー
ベイビーの最近のお気に入りには、「配置変え遊び」のようです。

ママがキッチンにこもっていると、ぺったんぺったんとやってきて、S字フックで遊び始めます。S字フックを渡した当初は、かちゃかちゃしている程度でしたが、遊びは徐々に進化していきました。

一昨日、キッチンに立つママの背後でベイビーが無心に遊んでいました。
「んーんっ。んっ。ぇやっ」
と何やら声を発しながら。
何をしているのか振り返ってみました。

ベイビーは、キッチンラグと冷蔵庫の前に敷いたマットの間に座り、S字フックをラグからマットへ移動させている最中でした。
手の届く限り遠くに置きたいようで、かなり一生懸命です。
置き方にもこだわりがあるらしく、一度置いたものを微妙に置きなおしたりしています。

残念ながら、ママにはその違いがわかりません

何が楽しいのかよくわかりませんが、ラグからマット、マットからラグへと、S字フックは移動を繰り返していました。
途中でぶつぶつしゃべりはじめましたが、手は止まらず。
やがてS字フックは大きめのゴミ箱(ベイビーがひっくり返すので、中身はカラ。ベイビーの遊び道具です)の中へ・・・
短い手を伸ばしてゴミ箱を倒し、S字フックを回収→ラグ→マット→ラグ→…

ベイビーが楽しいならそれでいいんだけど…

昨日もママのそばでひとり遊びに熱中していたベイビー。
一人でひとり遊びをしてくれると、ものすごーく助かるんだけどなぁ…




絵本とベイビー

2006年08月02日 | ベイビー
先月くらいから、ベイビーが「絵本を読んで」とせがむようになりました(もちろん、そんなセリフはございません)

ひたすらかじるページをめくるを経て、ようやく中身を楽しむことにたどり着いたようです。ストーリーのあるものはまだまだ先だけど、絵本を見ながらいっしょに「こんにちわ」とか「ばいばい」をする姿は可愛いね~~

とはいえ、まだかじらなくなったわけではないので、病院なんかにおいてある絵本は読んであげられません。ベイビーと同じくらいのお子様がおとなしく絵本を見ている姿を見るたび、「かじらないんだ~」と感心してしまいます。

ベイビーが自由に出せる絵本は、ほとんどがボードブックです。普通の絵本だとビリビリにするし手を切る不安もあるので、いくらかじってもいいように比較的強度のあるボードブックなんです。そろそろ「普通の絵本」もベイビーゾーンに下ろしてあげようかな

ベイビーが絵本をかじらなくなったら、ドーリィをちゃんと製本してプレゼントしようかなと思っています。家でボードブックをつくるのは大変なので、かじらなくなってから…

この調子で、本が大好きになってくれるといいなぁ。


余談ですが、ドーリィ3作目の構想が固まりました。夏の間に完成するかな?





暑中お見舞い申し上げます

2006年08月01日 | 呟き
梅雨が明けたと思ったらもう8月なんですねぇ

8月とは思えない涼しさのおかげで、ベイビーは心地よくお昼寝しております。こんな気候がずーっと続けばいいのに~。


今は涼しいけれど、遅かれ早かれ暑くなるんでしょうね
暑さに弱い私ですが(寒さにも弱いかも)、なんとか乗り切っていこうと思います。皆様も、どうぞご自愛くださいませ