源内焼 2019年09月16日 19時04分48秒 | 日記 源内焼きのような小皿です。絵柄がなんとも可愛らしいですね。輪腺と見込みの草花がすっきりとした印象を受けます。菓子など載せて使えそうですね。3枚での購入です。少し縁にホツがあります。時代は明治ぐらいでしょうか。 #骨董 #源内 #小皿 « 漆 盆 | トップ | 絵高麗 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 色絵小皿 (遅生) 2019-09-16 21:34:45 かわいい皿ですね。草花の色絵は珍しいと思います。幾重もの輪線で囲んでいるのもモダンです。それに、外周がツバになっているところなど、小皿ながら手がこんでいて、上手の趣があります。明治期の色絵小皿、あちこちで焼いています。淡路焼かも知れませんね。 返信する RE:遅生さん (ことじ) 2019-09-16 22:12:34 輪線が現代にも通じる感じですね。上手なら嬉しいですね。淡路焼きの可能性もあるのですね。ご教示いただきありがとうございます。 返信する ことじさんへ (Dr.K) 2019-09-17 08:52:24 可愛らしい小皿ですね。輪線文は古伊万里にもよく見られますが、人気が高いですよね。 返信する RE:Dr.kさん (ことじ) 2019-09-17 22:28:40 ある程度古いものですが可愛らしいデザインですね。輪線文はシンプルながら人気ですね。今季は緑と白の色合いが輪線で効いているようです。 返信する 可愛いですね。 (不あがり) 2019-09-20 20:55:17 ことじ様へ可愛い嫌味の無い皿ですね。これはお菓子などは似合いますよ。有難うございます。 返信する RE:不あがりさん (ことじ) 2019-09-21 17:47:22 そうなんです緑ながらスッキリした感じですね。やはりこの小皿にはお菓子ですね。 返信する Unknown (antiquealleycafe) 2019-09-27 00:02:34 草花が可愛らしいハイカラな雰囲気のお皿ですね 返信する RE;antiquealleycafe (ことじ) 2019-09-27 18:20:47 一見日本の陶器とは思えない雰囲気がありました。こういうデザインもあったかと参考にしたいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
草花の色絵は珍しいと思います。
幾重もの輪線で囲んでいるのもモダンです。
それに、外周がツバになっているところなど、小皿ながら手がこんでいて、上手の趣があります。
明治期の色絵小皿、あちこちで焼いています。淡路焼かも知れませんね。
上手なら嬉しいですね。
淡路焼きの可能性もあるのですね。
ご教示いただきありがとうございます。
輪線文は古伊万里にもよく見られますが、人気が高いですよね。
輪線文はシンプルながら人気ですね。
今季は緑と白の色合いが輪線で効いているようです。
可愛い嫌味の無い皿ですね。これはお菓子などは似合いますよ。有難うございます。
やはりこの小皿にはお菓子ですね。
こういうデザインもあったかと参考にしたいですね。