のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

誰か言ってあげて

2022年05月07日 20時21分34秒 | ニュース・記事

Youtubeで『昆山』と検索すると、いくつかの動画がヒットします。
その中で、最近更新されたものを観ると、ロックダウンは解除されているようないないような・・
4年半も中国に居たのに、まったく中国語がわかりません。

一方の上海の方は、日本語のニュースでも出ているので現在の状況がわかりますが、
まだ・・・ロックダウンは解除されていないようです。
さらに今は北京でも感染者いや検査陽性者が増えているようです。

いったい、あちらの政権はいつまでゼロ政策を継続するつもりなんでしょう。
このニュースでは、
感染症の発生以来、われわれは生命至上主義を堅持し、
外部からの流入防止、内部からのリバウンド防止を堅持し、
動的なゼロコロナ政策を堅持し、
時勢に応じて絶えず予防・抑制措置を調整し、
感染症の予防・抑制に重大な戦略的成果を上げた

とし、
『動的なゼロコロナ』の総方針を揺らぐことなく堅持し、
中国の感染症対策を歪曲し、疑い、否定するあらゆる言動と
断固闘わなければならない

とゼロ政策を変更するつもりはなく、政策を否定する言動を許さないとしています。

でもロックダウンを継続することによる住民の困窮・疲弊しても
それが『生命至上主義』なんでしょうか
『ゼロ政策が無理だ』と内部からいうことができなければ、
外部から誰か言うことはできないのでしょうか。
WTOはどうして何も言わないのでしょう

中国、
4年半お世話になった国
4年半、無口の初老を生かせてくれた国
どうなってしまうのでしょう、とても心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばっちりつながってなぁ~い

2022年05月07日 18時21分42秒 | スマホ/携帯

そうだ!通信エリアは?

おかっぱになる前の田中麻里鈴が、
鳥取砂丘で『ばっちりつながってまぁ~す』と言っている
我が楽天モバイル

<出展:楽天モバイルCMより>
公式ページには、

<出展:楽天モバイル公式ページより>
人口カバー率96%と謳っています。

なので、安心していました。

でも、通信サービスエリアを見ると、

3年ぶりに行く秋田・玉川温泉付近は、『パートナー回線エリア』となっています。
つまりau回線です。『ばっちりつながってまぁ~す』とは言えません(T_T)

しかも、3年前は、梅ちゃんはドコモ(ガラケー)でした。

ドコモは、『ばっちりつながってまぁ~す』

ということは、へたすると・・・
二人とも通話できないかも( ;∀;)

さらに、玉川温泉の公式ページを見ると、
流行り病対策のため、人が集まる施設(憩い室、図書室)は閉鎖されているとの事。
へたすると、WiFiも使えないかもしれない・・・
ブログの更新がピンチ・・・
何らかの対策を打たねばならない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする