今日は台風の影響か、久しぶりの曇り空。
気温もそれほど上がっていなかったので、
電チャリでサイクリングしてきました。
行先は、箭弓稲荷神社と100均。
箭弓稲荷神社は、退職してからずっと月が変わったときに
前月の我が家の安全と健康のお礼をしています。
そして、100均で菓子を購入した後、ふと思い立って市役所に向かいました。
目的は、期日前投票。ただ・・・手ぶらです。
『期日前投票所』と張り紙のある市役所の自動ドアを抜けると、
案内の人に『手ぶらなんですが投票できますか?』というと
投票所の脇に案内され、
『こちらに今日の日付・氏名・生年月日・住所・期日前投票の理由をお書きください』と言われました。
みると、先日届いた投票入場券と同じもの、ただしすべて空白です。
表が入場券、裏が期日前投票の宣誓書になっていました。
必要事項を記入して、投票所に案内されました。
あとは通常の投票と同じですが、
手書きの入場券を受付に差し出すと、パソコンで
氏名・住所・生年月日をもとに台帳の検索をして、ガッチャンと受付印。
それを横の人に渡すと、入場券と『選挙区投票用紙』を渡され、
『投票が済んだら、あちらの比例区投票管理者に入場券を渡してください』と言われました。
埼玉選挙区の立候補者が貼られたボックスで『○○○○』と記入して、投票箱へ投入。
その後、『比例区投票用紙』をもらい、政党名が貼られたボックスで『××××』と記入し投票して出てきました。
政党名を書こうとしていたときに、隣のカップルから小さく『ガーシー』という声が聞こえました(^_-)-☆
思わずニンマリ・・・
実は、わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)では市長選挙もあり、今日が公示日でした。
今日、神社や100均への道すがら立候補者のポスターが貼られていたので
それも投票したくて今日まで期日前投票を待っていたのですが、
『市長選は今日公示で期日前投票は明日からです』と言われてしまいました(T_T)
しまった・・・
つーことで、
参議院選挙は手ぶらで投票が済みましたが、
市長選のほうはもう一度行かねばなりません(T_T)
まぁ、現職ともう一人の一騎打ちのようなんで、『そっちはいいかな』と思っています。
みなさん、手ぶらでも投票できますよ
迷ってるなら、ネットのボートマッチングで決めてもいいんじゃないでしょうか
せっかくの一票、無駄にしないように投票に行きましょう。
私は、そういう政党に入れました(^_-)-☆
それについては開票日翌日に・・・
梅ちゃん、行けよな!
それはともかく。
以上が『手ぶらで投票』の全手順をもれなく書きましたが・・・
忘れちゃったのかもしれませんが、
なんか抜けると思いませんか(^_-)-☆