goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

選挙は性善説

2022年07月11日 19時02分36秒 | 日記

選挙投票日の1週間前に期日前投票に行ったときの様子を
手ぶらで投票してきました』というタイトルで書きました。
その最後に

それはともかく。
以上が『手ぶらで投票』の全手順をもれなく書きましたが・・・
忘れちゃったのかもしれませんが、
なんか抜けると思いませんか(^_-)-☆


と書きました。
それは本人確認です。
期日前投票の建物に入り『投票券(投票所入場券)を忘れました』といったら、
投票会場の外のテーブルで、空白の投票所入場券に、備え付けの鉛筆で
日付・氏名・生年月日・住所・期日前投票の理由

を書くように言われ、書き終わったらすぐに投票会場に入場できました。
その時、『ん?、本人確認はしないのか?』と思ったのですが、
会場内の受付に手書きの入場券を渡すと、少し手間取ってましたが、
パソコンで名前と住所を確認し、日付印のスタンプが押し、
投票用紙発券係に渡しました。
これによって私は『手ぶらで投票できた』のですが、・・・

本人確認がないということは、
氏名と住所を知っているひとなら、他人でも投票できてしまう
ということになりませんか?
たしか期日前投票所はほかにもありました。
そこに同じ日に同じ人が『手ぶらで投票』に来たときに、
あなたはさっき投票してますよ』と指摘できるのだろうか

もし本人が投票日当日に正式な投票場入場券を持ってきたときに
あなたはすでに期日前に投票してますよ』と言われてしまうのだろうか

私、期日前投票の時には『手ぶら』でしたので、
家には正式な入場券が残っています。
もし、投票日当日私自身が正式な入場券で投票所に行っていたなら
そしてもし、投票出来ちゃったのなら、『ひとりで2回投票できちゃう』ことになりますね。

私の時だけ確認を忘れちゃったというのなら、『次回気をつけてね』でしょうが・・・
他のところはどうなんでしょう。

『手ぶらで投票』は、投票所側にちょっと課題があるかもしれません。
選挙って、性善説なんですね。

次回、選挙があったときに『忘れちゃっただけ』かどうかを確認してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙が終わりました

2022年07月11日 07時19分23秒 | ニュース・記事

おはようございます。参議院選挙が終わりました。
選挙途中で突然旅立ってしまった元総理の意志を受け継いで
与党自民党の圧勝に終わりました。

やっぱり、そうなってしまいますね。
昔、現職総理が選挙途中で突然旅立った時と同じです。
惨劇まえの票を含む期日前投票が過去最高だったようですが、
それが開票する前にすでに多くのメディアがいつものように
投票締め切り直後から、与党圧勝の当確をつけていました。

与党が厳しい選挙区でも、8時すぐに当確が出ていました。
元総理の意志が、当日の投票行動に影響したのでしょう。

って、ほんとうなら8時には床についてのつもりでしたが、
とにかく暑く寝苦しい夜、扇風機が停まると目が覚めて
もう一度タイマーをかけては、スマホで開票速報を確認して目を閉じる
そんな夜を過ごしました。

途中、私が投票した党も、当初の目標を達成したのを確認しました。
さぁ、
選挙運動のときにおっしゃっていたことを、実行してくださいネ。

候補者の方々、応援のお手伝いをされた方々、警護の方々
そして、演説を聞きに行った方々、
お疲れさまでした。

それはともかく。
やっぱ各局、いつものように開票速報を夜中まで放送していましたね
Youtubeも開票番組が多くありました。
その中で見られる当選者事務所での万歳三唱、やっぱりありましたネ。
今回だけは、今だけは、なんだか不謹慎な感じがしました。
せめて、元総理の遺影とともにであれば・・・
元総理の地元では、違いました。
そして、自民党は、候補者の名前に当選の花をつける前に、
幹部皆で黙祷されてましたネ。

与党圧勝、改憲のための国会発議に必要な議員数確保
空の上から、喜んでおられるのでしょうか・・・

現総理総裁が内閣改造と党人事について、何か言ってますが・・・大丈夫?
見守っていてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする