goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

もう帰れたのかなぁ(^_-)-☆

2022年07月07日 18時27分57秒 | 日記



2011年の今日、『いくらたまったら帰れるのか』というタイトルのブログを書きました。
その時の彼・火星人です(^_-)-☆
座り込んでうつむく彼の前には、ザルと
火星に帰るので5元頂戴』というチョークの文字

あのころ、私が住んでいた中国の街の橋の上、歩道、店の前に、
本物をよく見かけました。・・・
本物の火星人ではありません、あしからず(^^)v
その場所にたどり着くまでは、元気に歩いてきたのに
準備を整えると、とたんに弱々しくなる一部始終も観ました(^^)v

当時お世話になっていたガイドさん、
彼らを見ると必ず小銭を彼らの商売道具に入れますが、
私が、『あの人たちは、ここまで歩いてくるんだよ。元気に。
あなたの方が、貧乏かもしれないよ』と言うと
『ナンテ冷タイ人!』といわれたのを思い出しました(*_*;

その時のブログを読むと、火星人君は本物ではなく、ストレス発散でやっているようです。
そして、その衣装(皮膚?)を子供に破かれてしまい、
「もうこの服で他人に笑われるのはいやだ。少なくともここでは。」
とブログに書き込み、もう火星人になるのはやめたそうです(^_-)-☆

それはともかく。
今日は、新暦七夕。
中国では旧暦七夕含めて、暦に何か書かれている日は、男性から女性にプレゼントを贈っていました。
一人っ子政策の弊害かもしれません。
当時の駐在していた男性方は、馴染みのスナックの女性にプレゼントをねだられていたそうです(^_-)-☆
いまはその政策も終わり、男女平等になったのだろうか・・・

その点、日本は・・・帰ってきてよかったぁ(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのエリー

2022年07月07日 13時52分29秒 | 日記

えぇりぃ~、まいらぁびゅぅ~、そすぃ~

昨日、天気も曇りがちで気温も高くなく、心地よい北風を浴びて
一月ぶりに森林公園をサイクリングしてきました。
自宅から最も近い南口前をスルーして西口から公園に入り、
西口→南口→渓流広場→北口→渓流広場→中央口
と、久しぶりに1周17キロのサイクリングコースを走ってきました。
それを含めて、本日のサイコンデータは、
・走行距離 30.1キロ
・走行時間 1時間38分
・平均速度 時速18.4キロ
・最高速度 時速32.2キロ
・消費カロリー 828キロカロリー(ただしアシスト込み)

翌日、つまり今朝の計量で0.3キロ減でした(^^)/

帰ってきたときは、日差しまぶしく、襟元から背中にかけて、汗だく
正午でしたが、シャワーを浴びました
えぇりぃ~、びしゃびしゃぁ~、しゃわぁぁ~

それはともかく。
園内周回を終え、渓流広場で一休み、水分吸収し、
もう見頃が終わりかけている紫陽花に挨拶をしてから、
近くのこもれび花畑を観てきました。
前回行ったときには咲いていたアリウムは刈り取られ違う花が植えられています。

<撮影:2022年6月16日 こもれび広場>

<撮影:2022年7月6日 こもれび広場>

花畑のメイン場所には、次のコリウスがきれいに色分けされて植えられていました。

公園のホームページには
コリウスが生育中です(7/1)。
コリウスは様々な葉色を楽しむシソ科の植物。
暑さに負けずに生育し、既にカラフルな色合いをお楽しみいただけます。
約2000㎡、約1.3万株、7品種のコリウス畑は、
7月中旬から10月下旬にかけて見頃となる見込みです。
花畑上部では、ほかにも16品種を少量ずつ植えている箇所があります。

とあり、見ごろはもっと先のようです。

そして、花畑上部には説明の通り16種類のコリウスが品種の名前の看板を添えて勢ぞろいしていました。















バンパイアなんて品種もあるんですね(^_-)-☆
ドラキュラさんが名づけたんでしょうか

そして、えぇりぃ~、まいらぁびゅぅ~、そすぃ~

愛しのエリーだって・・・(^^)v
だれが、名づけたんでしょう・・・日本人ですよね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする