のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・3/2木曜日

2023年03月03日 21時04分07秒 | 映画/TV/ネット

2023年3月2日木曜日の冬ドラマの感想です。

※あくまで、私の個人的な感想です。

忍者に結婚は難しい 第9話

<出展:フジ『忍者に結婚は難しい』公式ページより>
前回第8話にして新しい3つの展開
①奥様は疑いを晴らすため政治家の殺人犯を探し、意外な人物にたどり着きました。
②旦那は奥様の父(甲賀)から奥様の母親の仇(伊賀)のことを知りました。
③旦那の幼馴染の父(伊賀)が肺がんで倒れました。
がありましたが、
①はやっぱり幼馴染ではなく、敵対する政治家が手を回してということになりそうです。
③は伊賀の前頭領が甲賀の秘術を頼りそうなので、
私の予想、
②の仇が①の実行犯、
③は甲賀の秘術で治癒し、伊賀と甲賀が仲直り。
チャンチャン

が当たりそう・・・か(^_-)-☆
視聴継続です

警視庁アウトサイダー 第9話・最終回

<出展:テレ朝『警視庁アウトサイダー』公式ページより>
終わっちゃいました。予想通り・・・
でも10年間、何の証拠も得られなかったのに、
元マル暴、元演劇部が仲間になっただけで
たった12時間で解決まで行っちゃうって、ドーヨ(^_-)-☆
しかも犯人グループもあっさりと犯行を認めちゃいました・・・
ちょっと最終回があっさりしすぎだけど、面白かったです。
ありがとうございました
そして小ネタ。
①はりがみ
毎回毎回電柱やいたるところに貼られた
昌夫(ウサインボルト)から良子さんへの張り紙が
歌のタイトルのラブレターの応酬で、

<出展:テレ朝『警視庁アウトサイダー』第9話よりキャプチャ>
さよなら→サヨナラだけどさよならじゃない→かもめはかもめ→
あの素晴らしい愛をもう一度→ラブ・イズ・オーヴァー→
悲しみが止まらない→悲しみよこんにちは→
君はバラより美しい→待つは→結婚しようよ
かる~く決着しました。
②明日ならハクション
元演劇部の母(石田ひかりさん)のエッセイ、もう4冊も書いてるんですね(^_-)-☆

<出展:テレ朝『警視庁アウトサイダー』第9話よりキャプチャ>
石田さんの主演作『あすなろ白書』のパロディですね。
『人生はコロコロと一緒』のセリフが帯に、
阿藤街道の中央分離帯(?)が表紙の写真になってます。
③色紙と名刺・・・不明

<出展:テレ朝『警視庁アウトサイダー』第9話よりキャプチャ>
マル暴刑事への藤田まことさんの色紙ですが
92年8月11日はなんの日だかわかりません(T_T)

<出展:テレ朝『警視庁アウトサイダー』第9話よりキャプチャ>
なりすまし刑事の父の弁護士ですが、
赤石谷正夫と書いて、わざわざ『あかしぃやしょうゆう』と言ってました。
何をパロッてるのか、わかりません(T_T)

しょうもない僕らの恋愛論 第7話

<出展:読売テレビ『しょうもない僕らの恋愛論』公式ページより>
鈍感・拓郎(眞島秀和さん)は、絵里(矢田亜希子さん)と同棲を始めました。
同棲時代』、私の青春時代に流行りました。
そして、元カノの娘・くるみ(中田青渚さん)は父の誘いで
海外留学かもしれませんね。
父から、母(拓郎の元カノ)の話があるかと思いましたが
あまり進展しませんでした。
拓郎は、若手の才能を感じ始め、社長からは経営側の仕事を
誘われています。
拓郎の年齢だと、いやおうなしにそうなりますよね。
私もサラリーマン時代は会社の中で、
最先端の技術に触れ、やったことのないことを自由にできる開発部門にずっといました。
少なくとも社内で、この技術を最初に使って設計したのは私だ。
という自慢がありましたが、
やがて新しく入社してくる若者が私が知らない技術を使っているのを
見たときから私の時代の終わりを感じたものです。
今回の拓郎の気持ちが胸にしみました。
公式ページに最終回は第10話とありました。
まだまだ、いろいろな話がしょうもなく展開されるのでしょう。
なんとなく私も昔の思い出に浸れるドラマです。
視聴継続です

木曜日:3ドラマ、脱落4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生梅林ふたたび

2023年03月03日 19時49分33秒 | 日記

ちょうど去年も今頃に行きました

<出展:越生町観光サイトより>
関東三大梅林の一つ、越生梅林に今年も行ってきました。
去年は、赤・桃・白・黄の梅をザッとみて、近くの食堂へ直行してしまいましたが
今年は、もっと奥まで、梅林の先端まで一回りしました。
結構広いんですね。







ただ、残念ながら空に白い雲が広がって、
なかなか青バックの梅の花のアングルの写真が撮れませんでした。



一周回ってこんなもんかな・・・

今回は、まだ食事する気分はなく、
前回行けなかったこの人

<出展:越生町観光サイトより>
一昨年の大河で知った渋沢平九郎さんの自決の地に行って見ようと決め、
駐車場に戻ろうとしたときに・・・事件発生

一天にわかにかき曇り・・・
空に黒い雲が広がり風が強くなりました。
そして遠くの山を見ると、

山火事かと思えるほどの煙・・・
否・・・花粉でした。
よくテレビで黄色い花粉が飛んでいるのを見ますが、
今回、黄色くは見えませんでしたが、花粉が、
しかもあんなに大量に飛んでいるのを初めて身近に見ました。
それが、強風にあおられて・・・駐車場へ降りてきました。

平九郎さんには、申し訳ないが、
早々に退散しました。

梅ちゃんは、花粉に鈍感なので平気で運転していましたが
私は完全にキャパオーバー、帰り道は車内で
涙・鼻水で泣きっぱなしでした(T_T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越線で上り・下りの電車が接近

2023年03月03日 18時17分57秒 | ニュース・記事

JR川越線単線区間で上りと下りの電車が数百mまで接近』というニュース
記事によると、
2日午後9時50分頃、JR川越線南古谷― 指扇駅間の単線区間で、
上り下りの双方の電車が数百メートルの距離まで接近するトラブル発生。
正面衝突を防ぐ停止信号で双方の運転士が電車を停止、
上り電車を南古谷駅に戻し、下り電車を同駅まで誘導し、
信号が正常に動くのを確認した上で3日午前1時頃運転を再開。
この影響で上下線11本が運休、約5500人に影響が出た。
復旧作業を車両に乗客約100人ずつを乗せたまま行った。

このトラブルは、川越線が強風の影響で2日午後8時40分頃まで約3時間、
上下線で運転を見合わせ、再開した後だった。
とのこと。
たしかに昨日の夜から我が家の雨戸のガタガタ音は五月蠅かった・・・

退職してからはめったに使いませんが川越線は、
秋田・玉川温泉に湯治旅行に行くときに
大宮で新幹線に乗り換えるために使ったり、
去年は南古谷駅近くのシネコンに映画を見に行くために使いました。

そうなんです。
川越から大宮まで5つの駅区間は単線なんです。
大宮からは埼京線となり東京方面への通勤列車となっていて
サラリーマン時代に朝の通勤時間帯に乗ったこともありますが、
満員電車で身動きできずといった感じです。

記事の最後によると、強風で3時間停まっていて
運転再開したあとのトラブルのようですので、
元々ダイヤは乱れていたのでしょう。
それで乗客100人は少ない感じがします。
この数って、駅で降りちゃって、タクシーなどで先に行った人は
含まれてないのかな?
でも無事に停まったのは何よりです。
運転手さん、
最後の最後は、人による危険回避なんですね。

ただそのトラブルに対する運転再開に
さらに3時間と言うことは、
いつも思いますが、交通機関の安全点検は時間がかかりますね。

結局この日の川越線は、午後6時から夜中まで混乱してたんですね。
ご苦労様でした。

首都圏の鉄道ですから、そろそろ複線化を考えても
・・・かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする