のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夏ドラマ・9/10日曜日

2023年09月11日 19時32分36秒 | 映画/TV/ネット

2023年9月10日日曜日の
VIVANT
何曜日に生まれたの
の感想です。

※ネタバレありです。

VIVANT 第9話

<出展:TBS『VIVANT』公式ページより>
今回は、出演者が勢ぞろいした2時間半の生放送のあと
1時間10分のドラマが放送されました。
来週いよいよ最終回のようですが、CMカットしても
ブルーレイ2枚には収まらないかもしれません。
ドラマ感想のYoutubeでも
やりたい放題だな
予定が狂っちゃうよ
と言ってましたが、その通りの異例の日曜劇場でした。

まぁ、それはともかく今回は、
前半は、日曜劇場お得意の池井戸先生風の経済ドラマで、
よくわかりませんでしたが、黒須に成りすました乃木の仕手戦で
テントの土地買収資金は調達できたということなのかな

<出展:TBS『VIVANT』第9話よりキャプチャ>
黒須も目を見開いてビックリです(^_-)-☆
でも生きててよかった(T_T)

そして後半は、乃木の父・ノゴーン・ベキの
バルカでの壮絶な過去が明かされました。
息子・憂助をさらわれ、妻が獄死して
捕らわれているベキはバトラカに救われ、
憂助を捜し歩き、『火垂るの墓』のような境遇のノコル兄弟や
アディエルとの出会い。
ベキがアディエル、ジャミーンとつながりました(^O^)/
そして、なんと
アディエルがジャミーンと住んでいた家は、元々ベキが住んでいた家で
アディエルが結婚するときにベキがプレゼントした家、
つまり憂助が生まれた家と言うことが明かされました。
これは驚きました、感動です( ;∀;)
でも、つーことは、次回が最終回ですから
ジャミーンはただの病気の子どもで
薫もテントには関係なかったということになるのかな?

ラストは、地下資源の話がバルカにバレ、
乃木が処刑された・・・ような雰囲気で終わりました(+o+)
まさかね、主人公ですからね(^-^;
でもバレたのは、乃木からなんだろう。
乃木のバルカでの行動は、別班に筒抜けになっていて
別班から日本大使を通じてバルカ政府に伝わったんじゃないかな
もしかしたら1話しか登場していないCIAのサムが
地球の上からずっと監視していて、
アメリカからバルカ政府へ伝わったのかも・・・。

もしかして乃木自身の体に何か埋め込まれていた?
だからFが登場するときに痛みを感じるとか・・・
ベキが切ったのは、それかも・・・。
面白い、長いけど・・・(^-^;、最後まで視聴です。
あっ、今回公安チームと薫・ジャミーン・ドラムが登場しませんでしたが、
あれっきりですかぁ~

何曜日に生まれたの 第5話

<出展:ABC『何曜日に生まれたの』公式ページより>
コモリビト・すいがすっかり明るくなりましたね。
もしかしてこのドラマ、漫画を創るのが目的ではなく、
売れないお父さんのやる気を起こさせるために
編集長とラノベ作家が仕組んだことなのか(+o+)
前回ET・りり子の『あの事故の原因はわたし』に
補欠のキャプテンが絡んでいるようですが、
キャプテンの雰囲気はそんな感じじゃなかったので、
まだ意外な大どんでん返しがあるかも・・・。
毎回土砂降りの雨の中で傘もなくバス停で待つすいと
すいに近づいてくる赤い傘の女(?)が関係するのかもしれませんね
思わせぶりに同じように小雨の中で傘もなくバスをまつすいに近づく
青い傘というシーンがありました。青い傘の中はリノベ作家でした。
リノベ作家とすいの間にも過去に何かあるのかな?
ドラマの収束さきがわからなくなりました、最後まで視聴です。

日曜日:視聴2ドラマ、終了1ドラマ、脱落2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまで予測( ;∀;)

2023年09月11日 11時07分36秒 | ニュース・記事
わが社は(T_T)・・・だから(T_T)・・・

年収が高い電機・電子部品メーカーランキング2022最新版』という記事がありました。
記事によると、
ダイヤモンド社が、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って
対象期間は2021年4月期~22年3月期の「年収が高い電機・電子部品メーカーランキング」を作成。
単体の従業員数が100人未満の企業は除外。。
1位はキーエンス
測定器・画像処理機器・センサーなどを扱うが、
製造を外部委託する「ファブレス」方式を採用するしている。
営業活動は社員のみで行う「直販体制」を採っている。

2位はレーザーテック
半導体関連装置やフラットパネルディスプレー関連装置、
レーザー顕微鏡などを製造・販売する大手メーカー。

3位は東京エレクトロン
半導体製造装置分野で世界有数のメーカー。

4位はファナック
キーエンスと双璧をなすFA関連機器メーカー。

5位はワコム
業務用・教育用の液晶タブレットやデジタルペンを製造するメーカー。

だそうだ。
この記事のタイトルには
【204社完全版】
とあり、
204社のランキング表が添付されていました。

それを見ると、
ん十年前、就職の面接で私に『解が不定』の問題を出した
会社は、ベスト20以内に入っています。
どれどれそれなら私が勤めた会社は・・・
あはっ、204位が載っている最終頁でした(T_T)

だから我が家は住民税非課税世帯なのか(^O^)/
って、
見なきゃよかった・・・

でもあくまで
有価証券報告書に記載された平均年収と従業員数、平均年齢のデータから
計算した予測だから・・・(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日って

2023年09月11日 10時45分39秒 | 日記
9月11日って・・・

アメリカのツインタワーから煙が出て、
ついには両方とも崩れていくのをTVで観ていました。
乃木憂助が祖国のために自衛隊入隊を決めた日。
もうあれから22年も経つんですね。

残念ながらこのブログを開設する前なので
当時の事はシナプスの切れかかったじじいの記憶だけ・・・

でも、その10年後は記憶に頼らなくても
ブログに残っていました。
尖閣諸島沖で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突する事件が発生した。
日本は公務執行妨害の疑いで中国人船長を逮捕した。
中国はすぐさま抗議。

巡視船には、右舷後方にへこみと衝突痕と見られる塗料が付着していたというので、
おそらくは、中国漁船の方から衝突したのだろうが、

そんな中で、
中国漁船の船長の祖母が孫の逮捕を知り悲憤のうちに他界したと
中国の新聞社が伝えている。
容疑者の故郷では、「家長の長男で、通夜を取り仕切らねばならない。
一家の大黒柱でもあり、早く戻って、おばあさんを弔ってほしい」
と家族が帰りを待ちわびているという。

アジアの新しいリーダーとの間の、縄張り争いの場所での衝突・・・
民主党代表選で、政治が停滞しているときの事件・・・

雲行きがあやしいぞ
という記録が残っていました。
発生したのは、9月11日ではないかもしれないが、
私が知ったのは9月11日。
9月11日って何?なにかある日なんでしょうか

そしてそのニュースを聞いたのは、
祖国側ではなく、異国側でした。
この日の事件が発端で11月の暴動に発展しました。

なんとその2年後の今日は、
日本人の私有地であった尖閣諸島を
日本国政府が20億5000万円で購入し国有化した日
だそうです。

そして両国政府の代表が変わった今も
その問題は解決していません。

それから11年後の現在は、
福島の海水に対する排日運動が起こっています。

9月11日、悪いことで記録に残ることが
何もない年になってほしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする