のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

秋ドラマ・11/29水曜日

2023年11月30日 17時42分51秒 | 映画/TV/ネット
2023年11月29日水曜日の
推しが上司になりまして
インターホンが鳴るとき
の感想です。

※ネタバレありです。

推しが上司になりまして 第9話

<出展:テレ東『推しが上司になりまして』公式ページより>
たぶん婚約者は別の人で買い物に付き合わされた
ってことでラブコメあるあるのチャンチャンなんだろうな
という予想通りでした。
そんで、両思いを確認した二人で、めでたしめでたし。
かと思いきや、まだ何かあるような心の声・・・
って、ゆりやんと部長の件じゃないよね(^_-)-☆
次回予告では、キャンプに行くらしいが、
最終回ではないようです。
ちょっと、中だるみかな・・・( ;∀;)
最終回が近いだろうが、もういい、離脱することにします。

インターホンが鳴るとき 第8話

<出展:テレビ大阪『インターホンが鳴るとき』公式ページより>
二人の息子がなにか不穏な動き。
離れた父母の心をつなぎとめる役を果たすのだろうか?
という予想でしたが、
単なる勘のいいパソコン慣れした純真な小学生でした。
W不倫の2人はついに離婚届にハンを・・・
それを息子に告げ泣かれたあとで、二人の会話。
不倫絶倫大車輪の旦那の衝撃の告白。
そうだったのね・・・
でも、なんで奥さんじゃダメだったのかな・・・
どうなる二人、このまま別れるのか息子のためにやり直すのか。
大詰めですが、次回はまだ最終回ではないようで、
予告で、奥さんの不倫相手の
僕のホントの名前は・・・』というセリフがあります。
まだ何かあるのか?
毎回エンディング曲をバックに流れる桟橋の上のJKの映像・・・
その意味が明らかになるのかな。
まさか奥の方も何かの病気なのかな・・・
気になる、最後まで視聴します。

水曜日:視聴1ドラマ、終了1ドラマ、離脱4ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあしかがFPのイルミネーションを観てきました

2023年11月30日 09時18分31秒 | 日記
一昨日は、
『International Illumination Award 2023』の
イルミネーションイベント部門 優秀ストーリー賞で1位を取った
あしかがフラワーパークのイルミネーションを観てきました。

去年の12月中旬と同じように我が家を2時に出発し、
3回目の馴染みの道で到着は3時半すぎ。
まだ来場の人も少なく駐車場は
西口ゲートの一番近くに停められました(^O^)/
その日は風が強く、西口ゲートの担当の方も
これから出てくるような時間でした。
陽もまだ長い影を映し出す時間。
でも私たちの目的は、
早い夕食を日が暮れないうちにとること(^O^)/
つーことで、まだ光ってないLEDの間をぬって、食堂へまっしぐら。

園内には日が暮れるまで、草花の手入れをする人もいました。
食堂で、去年と同じソースカツどんを食べ、
売店を物色し、外に出ると

やつら、点灯し始めました。
去年と同じやつらかな?(^_-)-☆
秋の日はつるべ落とし。
園内を歩いているうちに空は、オレンジ色から白、そして黒へと変化し、
LEDが映えるようになりました。




去年は遠くで観ていたお城に今年は昇り、2回から園を見渡しました。
やっぱり圧巻は、藤を模したイルミネーション。



LEDが消えたときに中央に大藤の幹がうっすらと浮かび上がります。
すごい!

見上げると、藤の花を模したLEDが大藤の枝から垂れているような演出。
一つ一つのLEDカバーが藤の花の形をしています。
ほかのLEDを見ると

全く違う形。
このLEDの成形をつくる会社は大儲けだろうなぁ・・・

来たときは転倒していなかったバラの花束も点灯、
近くのスイッチで色を変えられます。

三角の塔のしたにも真っ赤な花のLED・・・ちがいました、モノホンでした(^-^;

来たときは目立ちませんでしたが、帰るときはひときは厳か。

去年もありましたが、池に反射するイルミネーション。
私はこれが一番好きかな。

そして仕上げは、やっぱり佐野らーめん。

ソースカツどんと佐野らーめんで、今年もおなか一杯(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身分証明書でいいんじゃないか

2023年11月30日 06時34分49秒 | ニュース・記事
日本国身分証明書でいいんじゃないか

マイナンバーカード、新名称を公募』というニュース
記事によると、
河野デジタル相が記者会見で、
2026年の新様式のマイナンバーカード導入に合わせて名称変更の意見を公募すると発表。

河野大臣は名称変更について
マイナンバーとマイナンバーカードの区別が難しいということがあるため、
新たな呼び方についても幅広い意見を待ちたい
と述べた。
意見公募の期限は12月8日とした。
とのこと。

あれあれ、あれあれ、失敗だらけのマイナンバーカードを
名前を変更して心機一転!再出発!
という感じなのかな。

そういえば、中国駐在中の2012年のニュースを受けて、
居住者身分証法」の見直しを受けて、
来年1月から中国全土で身分証の指紋登録が始まるそうです。
これに伴い旧身分証(第1代)は年内で無効、
今後は新身分証(第2代)の申請時や、更新、再発行時に
指紋登録が求められるとのこと。
既に新身分証を保有している住民については、
有効期限内は登録を強制しない
とブログに書いていました。

中国でも身分証には第〇世代という種類があるようです。
一度、野宮のおネェちゃんに見せてもらったことがありますが、
今の日本のカードと同じ感じでした。
ICチップが入っていたかは知りませんが、
指紋登録が入るのなら第2世代はチップが入るのでしょう。
中国から14年も遅れて2026年に第2世代のカードになる日本。
搭載するICチップの暗号技術をより高度にして
本人認証のなりすましやカードの偽造への対策を強める。
プライバシーに配慮し住所や性別といった券面の記載情報の絞り込みを検討する。
を行うようです。
でたぁ~っ『検討する』、もう流行語大賞でいいんじゃないですかね(^_-)-☆
デジタル化の先進国のお隣さんのカードは、指紋登録してまッセ!

顔写真と指紋情報、そしてマイナンバーがチップに入れ、
日本のお札で培った偽造防止技術を組み合わせれば、
世界最高峰のカードになるんじゃないですかね。

名前変更・・・
『日本国身分証明書』でいいんじゃないッスカ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする