西表に行けば水牛車で由布島観光は決まり事。昨年は30万人近くの観光客を水牛が運んだそうです。昨年の石垣空港に着陸した観光客は87万人くらいですから、3分の1は由布島に行ったことになりますね(笑)。
でも、西日本に住んでいる人であれば、十数年前の電力のコマーシャルで由布島を見たことがあるんじゃないかと思います。
オイラも18年前に由布島に行ったときには、これがCMも由布島か~って思った記憶がありますからね。
で、今回18年ぶりに行きました。一緒に行った女性は、今回は奥様と長女の2目連れだったわけです・・・昔一緒に行った人が今どこで何をしているのか皆目不明ですね(笑)
で、当然水牛車に乗って渡ったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/58d1d14b27695293f8a71c22db5b5e85.jpg)
実は歩いて渡ることも出来て、その金額は由布島の入園料のみ・・・歩いて渡るのも結構おつなものかも知れません。
で、由布島の中は、これと言って見るものはありませんが、ノンビリとスルーに過ごすんだったら、小浜島が見える海岸でノンビリって感じでしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/112c9ff4a15dac5073f2902fcc34c284.jpg)
とても近くに小浜島が見えるので泳げるのではないかと思ってしまいますが、ここは、ヨナラ海道だったかな?そんな海域で、潮の流れが速いんです。だからマンタが生息してるんです。見たら中央が色が変わっているんですよね。
以前、小浜に仕事に行ったときに、そこの駐在さんが話していたのですが、カヌーで渡ってこようとした観光客が居たらしく、そうとう東側に流されて漂流したそうです。
だから、泳いで渡るという思いは断ち切った方が良いかもしれませんね。
と言うわけで、18年ぶりの由布島でしたが、取りあえず水牛車に乗せるという約束は果たしただけで子供には満足だったかも知れません。