goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

居酒屋匠(泉崎)

2013-10-22 | 沖縄食べ歩き
沖縄に復帰してから二度目の匠に行ってきました。ここはとにかく安くて美味い。しかもボリューム満点でございます。
3,000円食べ飲み放題で、食べ物については店主のお任せで出てきます。この日も大量に出てきた料理。お皿を置く場所がありませんってくらいな状態で、前半戦で次から次へと品が並びます。
それを追われるように食べるんですが、

ガッツリ系の料理ばかりが並ぶので、男子ばかりの飲み会でも結構食べきるのが大変です。
nobutaは、野菜が大好きなので(中性脂肪が高いので野菜をまず食べて胃袋を満たす必要があります)、総ての皿の野菜を食い尽くしましたが・・・・(苦笑)

ちなみに、今回は部下の長期出張の激励会で利用。部下は福岡の地に旅立ちました。福岡この時期美味しいものばかりだろうな~(羨)

丸仲食堂(中央)

2013-10-21 | 沖縄食べ歩き
沖縄市のコザ交差点近くにある丸仲食堂さん。昔からあるお店です。たぶん値段もあまり変わっていないと思います。
昔、沖縄市に住んでいた時には良く食べに行っていましたし、弁当として注文し購入していた時もありました。
今でも、思い描けばすぐに舌に味を思い出すような定番料理「カツB」という料理があります(笑)。それが長男が注文した最初の写真なんですけどね。これで650円です。
さて、基本メニューは

こんな感じで、その他に沖縄では鉄板の料理

こいつらもいます。値段もお手頃価格です。
義母は、ヘチマを注文し、長女はカツBの兄貴分カツAを注文。カツAは
カツBとあまり変わりませんが値段は倍です(汗)。
実は肉の厚さが違います・・・付け合わせは刺身が増えた点が違います
と言うことで、カツBがスペシャルなのが値段からも分かりますよね~(苦笑)
nobutaは昔から好きな
牛ピーを注文しました。

これがベリーベリー美味いんですよ。もう、この味付けは体を悪くしますね~(笑)
これで中性脂肪が一段とアップですわ~
相変わらず美味しい丸仲さん。休日の午後に訪問したのですが、その時間帯でもお客さんで溢れかえっていました。
ご馳走様!

沖縄市中央1-27-23
098-938-3960

定食 丸仲定食・食堂 / 沖縄市)

昼総合点★★★☆☆ 3.3



プレミア再開でガナーズ圧勝

2013-10-20 | スポーツ
代表戦ウィークを終えてプレミアリスタートのノリッジ戦です。
もう、前半から圧倒して安心感がある攻撃!カソルラ復帰でエジルと最強のコンビ誕生!と嬉しいことばかりでしたね(笑)。

これは相当の取りこぼしをせずにシティ、ブルース、マンU、スパーズ、エバートンの5チームとの対戦で勝ち点を確実に取りさえすれば、今年は間違いなく最高の5月を迎えそうです(笑)
ヴェンゲルも今季はかなりやれると思ってるんじゃないでしょうか

スポレク大会・少年柔道大会(団体戦)

2013-10-20 | 子育て
昨日は沖縄武道館で小中学生の少年柔道大会が開催されました。県柔道連盟が開催するのは今年はこれが最後なのかな(たぶん)。この大会は団体戦という事で(中学生は個人戦もあり)

結構な人数が集まっています。
糸満少年柔道は

総監督さんが宮古から先週復帰されていて、これが初戦ですね(笑)
団体戦は、高学年、低学年の部に分かれていて、それぞれ2チームが参加。
長男は、3年生3人、2年生2人の編成チームで参加しました。


シードされていたので、初戦は2回戦から・・・で、驚いたのは、なんと初戦は全員が1本勝ち!!(マジ・・・凄い)
これはもしかしたら結構やるのではと思わせる勝ちぶりでしたが、残念ながら3回戦で敗退しました。
来年は、この悔しさをバネに団体戦で結果を残すチームになってくれれば良いですね。
ちなみに、長男は2戦2勝

でしたが、

この押さえ込みが逃げられたので、総監督が叱っていましたね~。がっちり決めていたのに逃げられるんですから、練習不足間違いなしですな(汗)
ま~いずれにしても、個人戦は来年3月までないみたいですので、それに向けて地獄のような特訓をして二回りくらい強くならないと、ライバル達に差を付けられてしまいそうです。

そうそう結局、低学年の優勝は宜野湾署の柔道教室、全員3年生でチームにもまとまりがありました。錬成でもあれば、彼らと練習させてみたいですね・・

しかし、中学生の個人戦が終わるまで長かったな~疲れました(苦笑)

武蔵家(金城)

2013-10-19 | 沖縄食べ歩き
那覇の小禄にあるラーメン屋さんです。昔、沖縄本島に住んでいた頃から「武蔵家」さんはありましたね。一度、行ったことがあったんじゃないかと思うのですが、もう味は忘れちゃいました。
って事で、味を思い出すために数年ぶりに訪問してみました。
味はお好みで変えれます・・

ま~常連でもないので、とりあえず全部普通で注文。出てきたのが最初の写真です。
煮玉子はランチ時間帯のサービスみたいです。
味はかなり濃厚な豚骨醤油・・・麺は博多麺ではなくてちょっと太めの細麺です。
これかなり美味しいよ!って驚きの味。
福岡でお店を出しても美味い方に数えられるんじゃないかな~(笑)
さすがに汁を全部のみ干すとまでは行きませんでしたが、卓上に置いている

薬味のニンニクを見ながら、どっぷり乗っけて食べたい~って思いましたね(苦笑)。
いや~結構満足行く味でした。値段は、やはり沖縄価格ですが、これなら支払っても良いですね。ご馳走様!

那覇市金城5-7-12
098-858-1444

武蔵家 沖縄本店ラーメン / 小禄駅奥武山公園駅赤嶺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


特捜部Q カルテ番号64

2013-10-18 | 小説
 だんだんディーヴァーみたいにどんでん返しがお得意になった感じの4作目の特捜部Q。今回は80年代の失踪事件から派生する殺人事件を解決していく中で(主人公達は殺人とは思っていない)、過激な新進政党(綺麗な血だけを生まれさせる・・純血じゃないと世の中は良くならないってやつ)の党首の悪政を暴き出すというプロットです。
アマゾンの内容紹介では

「特捜部Q」――過去の未解決事件を専門に扱うコペンハーゲン警察の新部署である。「Q」が今回挑むのは、八〇年代に起こったナイトクラブのマダムの失踪事件。アサドとローセの調査によるとほぼ同時に五人もの行方不明者が出ているという。カール・マーク警部補は大事件の匂いを嗅ぎつけ捜査に着手。やがて、壮絶な過去を持つひとりの老女と新進政党の関係者が捜査線上に浮かび上がってくるのだが……。デンマークを代表する文学賞「金の月桂樹」賞受賞! 人気警察小説シリーズ、待望の第四弾!

というもの。
3作目で動きのあったハーディーの介護と別居中の妻との離婚への流れが一気に加速していきます。恋人モーナとも良い感じで関係が進展しているし、アサドの過去がますます謎めいていますね。
さて、Qシリーズ最大の事件は、ハーディーを全身不随に追いやったアマー島の事件の謎ですが、当然、最終作になる10作目で解決するんだと思うのですが、nobutaの読みでは・・・

実は首謀者はハーディー本人じゃないかと睨んでいます。しかもカールの自宅に居候しているモーデンも共犯と思うわけです。モーデンを2年前から下宿人にした時点で、カールの私有物などを簡単に持ち出せるようになったんじゃないかな~。
事件で死ぬ予定だったのは、カールとアンカーの二人でハーディーが生き残る。カールとアンカーが死んだ理由は麻薬取引関係っていう形を取る。これでハーディーに掛かっていたであろう何らかの嫌疑が晴れるという・・・若しくはアンカーがハーディーの裏家業に気づいていて亡き者にすべきだったとか・・・

そんな展開じゃないかな~って思うんです。4作目でハーディーは一部神経が反応するような状態に戻りつつあるので、9作目には奇跡的に右手あたりが動くんじゃないかと・・10作目では立てたりするかも(苦笑)

ま~想像は尽きませんが、とにかくのめり込むことが出来る良好なシリーズですね~!

特捜部Q Pからのメッセージ

2013-10-18 | 小説
久々の小説ネタです。最近なかなか読む機会に恵まれなかったので、ここ2週間くらいで3冊を一気読みしました。
読みたい小説は買いだめしてるので、もう5冊くらい残ってます。
まずは特捜部Qの3作目であるPからのメッセージです。
アマゾンの内容紹介は

「特捜部Q」――未解決事件を専門に扱うコペンハーゲン警察の新 部署である。今回「Q」のカール・マーク警部補と奇人アサドのコ ンビが挑むのは、海辺に流れ着いたボトルメールの謎。瓶から取 り出された手紙の冒頭には「助けて」との悲痛な叫びが。書き手 の名前の頭文字はP。買得は難航した。Pはどうやら誘拐されたようなのだが……。過去 の記録に該当する事件は見当たらない。北欧を代表するミステリ 賞「ガラスの鍵」賞に輝く著者の最高傑作。人気の警察小説シ リーズの第三弾

と紹介されています。作者はQシリーズを10作描くと言っているのでこれを最高傑作と表現するのは如何?と思いますが、2作目がちょっとねだったことからするとV字曲線で復活って感じです。
一作目に負けず劣らず面白いですね。
ますますアサドら部下の実体が謎目いてきてますし、カールが深手を負った事件も意味深長な展開。9作目までプロットを小出しにするつもりなんでしょうね(笑)
カールの恋愛も少しだけ進展ありで・・・・

2作目までは早川ミステリで文庫本化されていますので、海外ミスが好きな方にはお薦めです!

虎威原(南風原)

2013-10-17 | 沖縄食べ歩き
悪夢のような宴会続きです・・乗り気になれないと思いつつもいざ飲み会が始まると機能し始める胃袋・・・お喋りとビールと泡盛と食事で口が休む暇もありません(苦笑)。
さて、本日の食べ歩きネタですが、南風原にあるラーメン屋「虎威原」さんです。
以前、子供のバトミントンの練習が南風原中学校であるとのことで送迎した際、南風原町役場前の通り沿いにラーメン屋があるのを発見!
気になっていたのですが、場所が場所だけになかなか行く機会がない・・・数ヶ月がずるずると経過して、先日、やっと行くチャンスに恵まれました。
ランチ時間帯ではなく、もう午後4時を廻ろうとする時間だったのですが、数名のお客さんがラーメンやつけ麺を堪能していました。

nobutaは、とりあえずお店の看板メニューでも食べなければいけんだろうって店内に入ろうとしたのですが、軒先に「辛みそラーメン750円」という垂れ幕があり・・・昔から辛みそに目がないので、思わずそいつを注文してしまいました。
出てきたのが、最初の写真のラーメンです。
こちらのお店も具材たっぷりですね~。しかもお肉は1センチくらいの厚さがありましたよ。
海苔はあまりトッピングとしては好きじゃないのですが、こちらのお店は海苔が三枚も付いていましたね(汗)。
出汁は、少な目なので替え玉なんかは不向きです。最初から大盛りが良いかも知れません。
麺は中太麺で結構美味しいと思いました。
最近は、沖縄のラーメン屋を結構食べ歩いただけあって、750円くらいは普通の金額って気分になってきましたね・・・博多のラーメン達の値段が懐かしい気がしてきました(苦笑)

沖縄県島尻郡南風原町兼城713
098-889-8775

虎威原ラーメン / 首里駅儀保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



つかさ屋

2013-10-16 | 沖縄食べ歩き
今週は仕事も飲み会もフル回転のnobutaです。体の疲れが全く回復することなく翌朝を迎えるという悪循環ですが、とにかく日曜日まではスケジュールをこなして頑張ります。
さて、本日の食べ歩きネタですが、久々の泉崎にある刺身屋さん「つかさ屋」に行ってきました。
飲み物持ち込み自由のお店で、刺身屋のイートイン(笑)

最初の写真は3人前です。
余りにも量が多いでしょ!
だから他の料理は余り注文できず(涙)

お店の雰囲気は

一応最高です(バラック小屋で食べてるって雰囲気です)

結局、刺身は食べきれずに残してしまったんですけどね~次からは1人前で注文すべきですね(汗)

飲み物、刺身等で一人1,600円~安上がりでしょ

茶房ほしひるま(赤嶺)

2013-10-15 | 沖縄食べ歩き
赤嶺駅から金城町へ向かう市道沿いにランチの看板が出ているお店があって、普通の定食屋さんだと思いながら通り過ぎていたnobuta。気にはなっていたのですが、「茶房」と書いてあるので、会社の同僚と行くような定食屋さんとは趣意が違いそう(敷居が違いそう)だな~って思っていたんです。
実はそれって正解で、先日、義母と一緒に行ったのですが、かなり女性向け、しかも年配向けの料理のお店でした。

店内はフローリングで靴を脱いで上がります。座敷もあるのですが基本はテーブルでの食事形式。
メニューは

ランチと定食の二種類のみ。
定食が400円高いのですが、ランチとの違いは小鉢4品が付くという点のみでメインは同じです。
なかなか行かないはずだからと思って定食を注文。
出てきたのが最初の写真です。
基本的に沖縄豆腐と沖縄家庭料理という料理が出てきました。
味付けは薄味であっさりして食材の味を十分に引き出しています。
かなり美味しいです。
小鉢1品100円はサラリーマンには高いと思いますが、女性や観光客には受けがいいかも!って思いました。
特に沖縄家庭を千円くらいで堪能したいって方にはおすすめですね。あっさりして美味しいですからー

那覇市赤嶺2-7-13 シャトレ長嶺2F
098-857-9428
茶房ほしひるま

昼総合点★★★☆☆ 3.5
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=47013430&user_id=1842233" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:沖縄料理 | 赤嶺駅小禄駅


高良食堂(ソーメンとマグロ丼定食)

2013-10-14 | 沖縄食べ歩き
沖縄復帰半年で2度目の登場となる高良食堂さんです。nobutaがこれだけ早い回転軸で再訪問する定食屋さんも珍しいのですが、それだけ味もコストも見事!というお店って事ですね(笑)
さて、店内は

こんな感じでランチタイムでしたが閑散としていました。理由は、その日が台風だったからなのですが、台風なのにお店を開けているところも凄いかな(笑)。
で、今回注文したのが、650円の定食
  ソーメンとマグロ丼定食
だったのですが、そいつが最初の写真の定食です。
ま~冗談みたいなソーメンですな(笑)
しかも、マグロ丼も見事なボリューム。味も美味しいし、大満足です。
も~胃袋も張り裂けそうだし、参りましたね(汗)。
他にも多数の定食があるお店。
次に行くのは数ヶ月後だと思いますが、今からでも次に何を注文しようか思案中です(笑)
ご馳走様でした!

沖縄県那覇市若狭1-7-10
098-868-6532

カープファイナルステージへ

2013-10-13 | スポーツ
阪神には勝てるイメージがあったので、リリーフ陣のできの悪さは気がかりではありますが、とにかく連勝で東京ドーム行きが決まりました。
エラーの多いカープですが、今日は守備がバリントンをもり立てて投手戦に持ち込めた点が大きかった!
キラが強振した弾丸ライナーで同点。更に6番のエルがスーパー守備で気分が乗っていたのかまさかの勝ち越し打~

楚も乗ってるし!

いい流れで終盤は追加点。先発の後の中継ぎ、リリーフ陣に不安要素ばかりなので、打線が好調なのはありがたい限り。

巨人にアドバンテージがあるFS。前田を強行軍で2戦目に使うのか?疑問ですが、nobutaは初戦からリリーフで前健が出てきたら面白いな~って思ってます。


とにかく関東のカープファンには甲子園同様ドームも真っ赤に染めて欲しいですね!
頑張れ僕らのカープ!

那覇まつり

2013-10-13 | 沖縄
昨日からの3連休。那覇市内は那覇祭り一色です。
nobutaも昨日は長男を連れて午前中から奥武山公園へ・・・かたぶいの雨が降る中でしたが、お客さんもまだ集まっていませんし、ディアマンテスが夜の公演のためにリハーサルをしているのを見たりしながら、楽しめましたよ。
長男は、テレビ局のブースで遊び・・・


nobutaは、前日、公演をランニングした時に見つけていた上原ミートで

食べたいものを購入し、

無料のアンケートに答えてくじ引きをして3等をゲットしながら、最終目的地の

角力大会を見てきました。
そう、糸満チーム(長男の柔道の先生達)が出場するというので、応援です!!
父母会の会長さんも

頑張ってましたよ~
身体能力の高い選手ばかりですばらしいですね~。

じっと試合を見ていた長男は、何か感じたかな~(汗)

居酒屋ごなんぼう(安里)

2013-10-13 | 沖縄食べ歩き
上司が大好きな居酒屋「ごなん坊」さんに行ってきました。2回目の訪問です。nobutaは、堺町界隈は詳しくないし、滅多に行かないのですが、ごなん坊さんの場所に行くメイン道路(片側一車線)には、結構、お洒落なお店が並んでいて、穴場の飲屋街って気がしますね~。
その端っこの方にあるごなん坊さんですが、値段も安い上に、美味しい料理を結構提供してくれる良心的な居酒屋さんです。
この日は、台風がまもなくやって来るっていう夕方で、外は真っ赤っか(台風やって来ます気候)で目が悪くなったのかな~って感じの夕方でした。
大渋滞の那覇市内をタクシーの運転手さんの裏道駆使したルートのお陰で、渋滞に巻き込まれずに堺町に到着。
早速、ビールと泡盛を頂きながら

出てくる料理を摘んで楽しく飲みました。
ちょっと天候があれだったので、同じ方向に帰宅する同僚と途中で離脱したので、食べ物については志半ば状態でしたが(笑)
美味しいお店ですよね!ご馳走様

那覇市字安里388-10 永山ビル1F
098-887-3087

居酒屋 ごなん坊居酒屋 / 安里駅牧志駅おもろまち駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



カープ先勝(たぶん)

2013-10-12 | スポーツ
9回のだめ押し2本塁打で、チャンネル権を長男に譲りました(笑)。
前健がしっかりと試合を作り、助っ人がスリーランをぶっ込んで優位に進めた試合ではありましたが、7回の攻防で流れが変わってしまうかもしれませんでしたね。
nobuta的には、7回の表、2アウトからのキラのセンター前で前健がホームに帰れなかったところで、流れを阪神に提供したんじゃないかって危惧しましたし、その裏、阪神に1アウト1,3塁のチャンスを与えてしまった場面で、更にいや~な予感が漂ったわけですが、何とか前健が踏ん張って試合の流れを渡さずに済んだ時点で、この試合は頂きでしたね(笑)。
さすがに9回の4点はおまけで、たぶん、まだ試合は終わってないと思いますが、7点差ですからね~。たぶん、先勝するでしょう。
これでクライマックスシリーズに王手を掛けました!!
明日、バリントンか野村が先発。一気に決めたいですね~
頑張れ!カープ!