残すところあと1日、私の年の瀬はいつも通りのんびりしたもの。今日はお昼前から食料品の買出しに。年明け5日くらいまでは出なくていいようにたっぷり用意して、これで雨が降ろうが、大雪になろうが、安心して冬眠できるというものだ。
最近のスーパーは正月でもほとんど休まないので混雑もしていない。正月だからと言って大量に買い込むのは私くらいなものだろう。野菜が高いと聞いていたがそれほどでもないし、格別正月用 . . . 本文を読む
政府は24日、消費税率引上げを含む税制抜本改革への道筋を示す「中期プログラム」を閣議決定し、麻生首相が明言した、景気の好転を前提に「2011年度より」と、消費税引上げ実施時期を明記した。
この実施時期明記については反対意見も多かったと聞く。支持率が20%を割った今でもなお、国民みんなが嫌う3年先の消費税引上げにこだわるのか、私でも不思議に思う。いずれ消費税増税は避けて通れないことらしいが、選挙 . . . 本文を読む
時々、日帰り旅をご一緒する友人は、長年介護ヘルパーの仕事をしている。大方の訪問介護事業所は土日祝日は休みだが、彼女が所属している事業所は年中無休だそうだ。だから休日は週1日だけで、お盆もお正月もない。およそ10日ごとにローテーションが組まれるが、平均して1日に7~8軒の家庭を訪問するそうである。
彼女が毎日駆けずり回るエリアは東西南北にわたるので、地元の地理にはとても詳しい。裏道や近道の迂回路 . . . 本文を読む
平成21年度政府予算案を1000万分の1(1兆円を10万円に換算)の規模にしてアソウさんの家計に例えた記事が、今朝の産経新聞と時事通信に掲載されている。わが購読紙には「アソウ社長の家計簿」と題し、図式とともにアソウ流の言葉で分かりやすく書かれているので、原文どおり引用させてもらった。
『社長のアソウです。世界は今、ミゾウユウ(未曽有)の不況に陥り、オレの会社も左前。社長の報酬(税収)は激減 . . . 本文を読む
イルミネーション飾りが一般家庭に広まったのはいつ頃からだろうか。昨今は商業施設などより住宅地の方が派手になっているようである。それも、一昨年より昨年、昨年より今年と、年を追うごとに豪華になり、なかにはプロに飾り付けを頼んでいる家庭もあるという。どこの家庭も電気代が大変だろうと思うが、見に来てくれる人たちのためにと頑張ってやっているのであろう。
ということで、昨夜はババ4人でイルミネーション・ . . . 本文を読む
日銀の白川総裁に「自分の人生の中でこれほど急激な変化はないという感想をよく聞くが、私自身もそう思っている」と言わしめた100年に一度の経済危機。今や大手企業はもちろん中小零細企業に至るまで、人員削減、給料カット、賞与ゼロという厳しい状況にあり、もうなすすべもないという状態だろうか。
だが、モタモタしている政府をあてにしてはいられないと、各地方自治体が雇用対策、住居対策に乗り出したというニュース . . . 本文を読む
銀杏・・・
2008-12-19 | 絵
先日、友人が銀杏をたくさんくれた。銀杏は茶碗蒸しとか、煮物の飾りなどに少量ついているのを食べるくらいで、家で料理に使うことなどない。友人に「どうやって食べたらいいの?」とたずねると、「新聞紙でくるんで電子レンジに入れると、しばらくしたらポーンとはじける音がするから、あとは殻を割って食べるだけ…」という。言われたとおりにしたら、レンジ内でポーン、ポーンと威勢のいい音がする。頃合を見計らって出してみ . . . 本文を読む
10月末に、近くの家電量販店が移転し、新店舗オープンの大々的な売出しをやった。新店舗は以前より格段に広く、開店当初は連日長蛇の列ができていた。この量販店の移転・新店舗の話は春ごろから耳にしていたが、気の毒に、まさか経済情勢がこうまで悪化するとは想定外だったろう。例年なら1年のうちで一番売上げが期待できる時だろうに、予想外の不景気でお客の財布のヒモが固くなって、それこそ人員整理などにはならないよう . . . 本文を読む
自民党は15日までに、冬の政治活動費(もち代)を衆参の全国会議員に支給したという。支給額は閣僚経験の有無などで異なるが、原則300万円だそうだが、来年9月の衆院議員の任期満了を控え、衆院選候補予定者には300万円に加えて200万円程度が上積みされたという。
そこで、野次馬根性旺盛なババは早速計算してみた。衆議員305人(305×500万円=152500万円)、参議員83人(83×300万円=2 . . . 本文を読む
とうとう12月も残り半分になってしまった。年の瀬を控えてこれほど世情が騒々しくなるとは思いもしなかった。
麻生さんは「生活防衛のための緊急対策」実施を発表したが、今国会に第二次補正予算案が提出されていない現状では、いくら追加対策を発表しても実施できない「絵に描いた餅」なのである。また、来年の通常国会で早期に成立しても、効果が出始めるのは2月か3月にかけてだという。このスピード感のなさ、物事には . . . 本文を読む