つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

報道の影響は・・・

2006-05-31 | Weblog
 昨日の報道内容についての続きである。去年の、あのJR尼崎脱線事故の一周忌が近付き、世間にその恐怖を再び思い起こさせる4月25日の前々日から、今回の事件は始まった。  岡山県北・JR津山線で、23日に第1回目の線路上置き石事件が発生。続いて2回目は26日、津山駅経由のJR因美線に自転車、3回目は30日、JR津山線にバイクが放置されていた。  そして月が変り5月11日に4回目、JR因美線の廃線上にイ . . . 本文を読む
コメント

週刊誌の見出しは・・・

2006-05-30 | Weblog
 昨今、目に余る色々な犯罪が起きるたびに、新聞、テレビ、週刊誌などの報道内容には、プライバシーの侵害に問われかねない、良くぞここまで調べたなと思えるような内容が目に付く。新聞・テレビはともかく、週刊誌にはとくに頭をかしげるようなものが多い。   週刊誌は医院の待合室、美容院などで見るくらいで、余程のことがない限り買って読むことはない。私の購読する新聞には、発売間近になると、週刊新潮・週刊文春・週刊 . . . 本文を読む
コメント

ネットで仮想恋愛・・・

2006-05-29 | Weblog
 最近、ネットで仮想恋愛をする若者が急増しているという。出会い系サイトと同じようなものだろうが、今若者たちの間で評判のこのサイトは、会員は現在、男女合わせて17000人ほどで、入会者は増える一方だという。有料で月額定額制になっていて、登録して会員になり、プロフィールと写真が公開されている中から、自分の条件にあった相手を選び、サイト専用メールアドレスでメールを交換する。初めてのメールを、「バーチャル . . . 本文を読む
コメント (4)

脳トレは料理が最適・・・

2006-05-28 | Weblog
 最近、脳のトレーニングに関する色々な情報があるが、脳の老化を予防するには次のことに留意するといいそうだ。    1.「好き」「楽しい」ことを実行する  2.左右の脳をバランスよく使う    3.計算ドリルに挑戦する   4.家の中は素足で歩く  5.夜型でなく朝型に  6.恥ずかしいという気持ちを捨てて、好奇心を旺盛に  7.ストレスを抱え込まない   8.アルコールはほどほど  9.噛むこと  . . . 本文を読む
コメント (3)

早紀ちゃんとサルのトロロ・・・

2006-05-27 | Weblog
 淡路島モンキーセンターは、1967年に柏原山系に分布していた野生のニホンザルを餌付けして造られた野猿公園である。この公園では餌付けを始めて以来、毎年多数の奇形ザルが産まれているが、原因は、エサに残留していた有機塩素系農薬ではないかといわれている。指の奇形は自然界で生きてゆくことができるが、手や足の奇形を持つものは自然の中で生きてゆくことは難しい。それは人間社会でも同じことだろう。  この淡路島 . . . 本文を読む
コメント

年金保険料の不正免除は・・・

2006-05-26 | Weblog
 もう腹の立つのも通り越して、あきれてものが言えない。社会保険庁の相続く不祥事から体質改善が叫ばれ、ようやく政府も社保庁改革に乗り出した。そして、同庁を廃止し新たに「ねんきん事業機構」を設置することになったのであるが、現職員をそのまま引き継ぐのでは、単に看板を架け替えるのみで体質は変らないという危惧が大いにある。  その社保庁改革法案審議中のさなかに、今回の国民年金保険料の不正免除という事例が、1 . . . 本文を読む
コメント (3)

サリドマイド児の典子は、今・・・ 

2006-05-25 | Weblog
 昨日お昼のワイドショーで、懐かしい映画の「典子は、今」という題名を耳にした。20年以上も前だが、私もテレビで見て感動したことを思い出した。  この映画は、1981年に松山善三監督、サリドマイド児の辻典子さん本人が主演して、典子さんの日常を描いたドキュメンタリー映画である。サリドマイド児は、サリドマイド製剤の睡眠薬や胃腸薬を服用した母親の胎内で薬の影響を受け、四肢や耳に先天的な障害を受けて生まれた . . . 本文を読む
コメント (50)

ホリエモンと宮内被告・・・

2006-05-24 | Weblog
 5月26日に、ライブドア前取締役宮内亮治ほか4人の被告の初公判が開かれることになっている。これによって、またぞろホリエモンの話題で巷が賑わうことだろう。  時代の寵児ともてはやされ、怖いものなしの頂点に立っていたホリエモンが、いまや被告の身となったこの落差は大きく、自分にとっては大きな予想外のことであろう。同年代の若者が同じ意気に燃えて集い、一つのものを育ててきたその絆は、今となってみれば仮想 . . . 本文を読む
コメント (1)

ホリエモン、御巣鷹山へ・・・

2006-05-23 | Weblog
 一昨日、あのホリエモンが保釈後初めて外出したそうだ。行き先は、1985年8月に日本航空123便が墜落した御巣鷹山である。彼は拘置所生活の中で読んだ数多くの本の中で、山崎豊子著「沈まぬ太陽」を読んで感動し、涙が止まらなかったと言う。  私も5、6年ほど前にぜん息で入院中のベッドの上で、発刊間もない装丁版の分厚い本を、夢中で読んだことを思い出した。山崎豊子氏の小説は社会派長編小説が多く、「白い巨塔 . . . 本文を読む
コメント (2)

許せないひき逃げ、置き去り・・・

2006-05-22 | Weblog
 まるでテレビのサスペンスドラマを地で行くような事件である。佐賀県唐津市で、行方不明になっていた小学校5年生の家原毅くんが、大怪我をしていたが無事に保護されたことは本当によかった。交通事故に巻き込まれた形跡はあるものの毅くんの姿が見当たらず、多くの人が捜索活動に加わった。広範囲、長時間にわたり捜索したが見つからず、今日はこれまでと捜索を打ち切ることになった。しかし、家族は諦めきれず、足を伸ばして探 . . . 本文を読む
コメント (1)