2008年度の公的年金積立金の市場運用実績は、今年1~3月期も赤字は確実な情勢とかで、約10兆円の損失になるという。10兆円と言われてもまったく想像もつかないが、今年度の一般会計予算額88兆5480億円の1割以上を占める額と聞けばいかに大変な金額であるかがお分かりであろう。それも単年度の赤字は2年連続、これで2007年度末には7兆円余りあった累積黒字はなくなったというのだ。
新聞によれば、20 . . . 本文を読む
「愛とはけっして後悔しないこと」、いいですねえ。こんなことマジで言って見たい! 今どき珍しい純愛って言おうか、末期ガンで闘病中の女優ファラ・フォーセット(62)が、俳優ライアン・オニール(68)からの長年のプロポーズを受けいれて結婚することになったという。だが、25日午前、彼女は神に召されて行った。
フォーセットは2006年に肛門ガンと診断されるが、オニールらのサポートを受けて快方に向かい、一 . . . 本文を読む
それにしても、東国原さんは偉くなったもんだ。というか、自民党はえらく舐められたもんだという気もしている。2007年1月、彼が宮崎県知事選挙に立候補した時、正直言って私は、まかり間違っても当選するはずはなかろう。もし当選するようなら宮崎県民の見識を疑うとまでブログに書いた。だが、当選後の彼の活躍には目覚しいものがあり、私の偏見であったと改めて彼を応援する気にもなっていた。
だが、昨年10月、中山 . . . 本文を読む
5月の始め頃に録画した、NHKのBS映画劇場『昼下がりの情事』を観た。この映画の日本公開は1957年8月、今から52年前で私が16歳のときである。私は、映画好きの両親の影響で、早くから洋画に興味を持っており、この頃の名作はほとんど観ている。特に、1950年~1960年代には傑作が多く、最も洋画に夢中になった時代である。
この映画は題名からすると大人向けのエッチな映画かと勘違いしそうだが、とんで . . . 本文を読む
支持率低迷にあえぐ麻生内閣、もはやどうあがいても次の総選挙には勝ち目はないだろうと、素人目にもそう見える。だが、余裕ありげに薄ら笑いを浮かべている麻生さんを見ていると、一体、この人はどんな心臓をしているのか、胸を切り開いて見てみたいとさえ思う。
ここ2、3日暑さも真夏並みになってきた。そんな中、国会議員のボーナスが30日に支給されるというニュースを読んで、頭から湯気が出そうにヒートアップして . . . 本文を読む
私事ながら6月14日に誕生日を迎えた。馬齢を重ねてもう68歳、若いときにはこんな歳まで生きるつもりはさらさらなかったのだが…。もうこの歳になって誕生日などうれしくもないが、近くに住む姪が「おめでとう。夕飯を一緒にどう?」って電話をくれた。が、夕方に親友が来ることになっているので、有難くお断りした。また、元勤め先の若い営業マンから「おめでとうございます」の携帯メールが入っていた。そして、夕方には親 . . . 本文を読む
先日の第2回目の党首討論は、大方は鳩山さんに軍配を上げている。私としても「まあ、鳩山さんの方に多少分がありかな?」という感じだが、何となく討論というより足の引っ張りあいをしているという印象が強かった。
鳩山さんは冒頭から西川氏続投問題に触れ、「我々が政権を取ったら辞任していただく」と言った。野党は与党に対して何でもかんでも反対するものと決まっているが、日本郵政が週明けに提出するという業務改善 . . . 本文を読む
昨夜のNHK「クローズアップ現代」で、『人に優しい企業の挑戦』としてある3社が紹介された。こうした企業の姿から「会社は誰のために何のためにあるのか」を改めて考えるという内容であったが、これらの企業に共通する理念は「会社は人なり」であろうと思うのである。そこでもう1社、8日のテレ朝で放送されたものだが、岐阜県輪之内町の『未来工業』について、ネットで知りえた詳細を紹介しよう。
『未来工業』は電気設 . . . 本文を読む
さて、鳩山さんはというと、「世の中、正しいことが通らない時があるんだなと。今はそういう思いですね」と、いい歳をして何を青臭いことをおっしゃるのか。「正しいことが通らない最たるところが政治の世界」であることは、政治家である鳩山さんが一番よくご存知のはずである。
しかし、いまだによく分からないのが、鳩山さんのいう「信念」である。それが西川氏続投を阻止することだとすれば、いかにうすっぺらな信念であろ . . . 本文を読む
1人気炎を吐いていた鳩山さん、振り上げた拳を下ろすタイミングを見失って、あえなく玉砕。麻生内閣の「生みの親」ともいわれる鳩山さんの事実上の更迭は、あの小泉政権の「生みの親」といわれた田中真紀子さんの更迭を思い起こさせる。
鳩山さん辞任後に行われた麻生さんのぶら下がり会見では、めずらしくまともなことを言っていたが、「こうまで事態を混乱させたのはアンタの優柔不断さ、リーダーシップの欠如だよ」って、 . . . 本文を読む